今やドラッグストアやネットでは、プチプラ乳液が数多く販売されています。簡単に手に入りやすいですが、特徴や使用感の違う製品がある中で自分に合うものを見つけるのは大変ですよね。
そこで今回はマイナビニュース会員501名にアンケートを採り、お気に入りのプチプラ乳液をランキングにしました。
実際に使用して感じた生の声はスキンケアを選ぶ基準にもなります。肌質や悩みに合わせた乳液の選び方もご紹介していますので、口コミと一緒に参考にして自分にピッタリなものを見つけましょう。
プチプラ乳液人気ランキング24選【総合】
プチプラ乳液を購入したことがあるマイナビニュース会員の女性200名に、プチプラの人気乳液30商品の中から最もお気に入りの商品を投票していただいたところ、人気ランキングは以下の結果になりました。
1位 | 肌ラボ『極潤ヒアルロン乳液』(10.4%) |
2位 | ちふれ『乳液しっとりタイプ』(8.2%) |
2位 | 無印良品『乳液・敏感肌用・高保湿タイプ』(8.2%) |
4位 | 肌ラボ『白潤プレミアム薬用浸透美白乳液』(7.1%) |
4位 | unlabel『モイストファーマオールインワンジェル』(7.1%) |
4位 | キュレル『潤浸保湿乳液』(7.1%) |
7位 | アピュー『マデカソCICAクリーム』(5.5%) |
7位 | キュレル『ローション』(5.5%) |
9位 | イハダ『薬用エマルジョン』(4.4%) |
9位 | エバメール『エバメールゲルクリーム』(4.4%) |
9位 | キュレル『美白乳液』(4.4%) |
9位 | ナチュリエ『ハトムギ保湿ジェル』(4.4%) |
13位 | ナチュリエ『ハトムギ浸透乳液』(3.8%) |
14位 | なめらか本舗『とろんと濃ジェル薬用美白N』(3.3%) |
14位 | メラノCC『薬用しみ対策美白ジェル』(3.3%) |
16位 | 菊正宗『日本酒の乳液』(2.7%) |
16位 | なめらか本舗『乳液NC』(2.7%) |
18位 | オルビス『オルビスユーモイスチャー』(2.2%) |
19位 | カウブランド無添加『保湿乳液』(1.6%) |
20位 | 素肌しずく『保湿ゲル』(1.1%) |
20位 | セタフィル『モイスチャライジングローション』(1.1%) |
22位 | ミノンアミノモイスト『モイストチャージミルク』(0.5%) |
22位 | 2e『乳液』(0.5%) |
22位 | なめらか本舗『リンクル乳液N』(0.5%) |
プチプラ乳液人気ランキング24選【1位~4位】
ランキング上位はドラッグストアでよく見かける、定番の製品が集中していました。 手軽に購入できる手に入りやすさもプチプラ乳液の魅力ですよね。 それぞれの特徴を見ていきましょう。
1位 肌ラボ『極潤ヒアルロン乳液』(10.4%)
-
出典:amazon
プチプラ乳液24選で一番支持があったのは、肌ラボの『極潤ヒアルロン乳液』でした。
眼の研究を長年おこなってきたロート製薬にとって、ヒアルロン酸は専門的な知識の深い成分です。 そんなロート製薬がこだわり続けたヒアルロン酸を4種類も配合した乳液になっています。 保水力の高いヒアルロン酸をふんだんに使った『極潤ヒアルロン乳液』は、もっちりとした使用感で保湿力を感じられた方が多かったようです。
また「肌に合っている」という声も多く、香料・着色料・鉱物油・アルコール・パラベンフリーという処方が、幅広い肌質の方でも使いやすく人気の理由になりました。
肌ラボ『極潤ヒアルロン乳液』の製品情報
価格 | 981円※編集部調べ |
内容量 | 140ml |
分類 | 乳液 |
主要成分 | 加水分解ヒアルロン酸・アセチルヒアルロン酸Na・乳酸球菌/ヒアルロン酸発酵液・ヒアルロン酸Naなど |
肌ラボ『極潤ヒアルロン乳液』がお気に入りの理由
「安心のブランドだし安いから」 (20代)
「極潤ヒアルロン乳液はヒアルロン酸配合で、使用後は肌がすごく潤ってしっとりするので、とても気に入っています」 (30代)
「たっぷり使えて保湿効果も高いのに安い」 (40代)
「乾燥肌なので冬場は特に乾燥に気を付けていて、つかうと肌がもちもちしっとりしているように感じます」 (50代)
2位 ちふれ『乳液しっとりタイプ』(8.2%)
-
出典:amazon
プチプラ乳液ランキング2位に選ばれたのは、ちふれの『乳液しっとりタイプ』です。保湿成分にヒアルロン酸とトレハロース配合で、うるおいをたっぷり保つ乳液になっています。
アンケートでは購入しやすい価格なのが嬉しいといったコメントが多く見られました。使い心地や保湿力についても支持があり、なるべく価格を抑えつつしっかり保湿をしたい方におすすめな乳液です。
詰め替え用もあるので環境への配慮や、リピート時はさらにお求めやすい価格になるところも、ちふれ『乳液しっとりタイプ』の良い点といえます。
ちふれ『乳液しっとりタイプ』の製品情報
価格 | 660円 |
内容量 | 150ml |
分類 | 乳液 |
主要成分 | ヒアルロン酸Na・トレハロースなど |
ちふれ『乳液しっとりタイプ』がお気に入りの理由
「保湿効果がたかいところです」 (30代)
「敏感な肌でも使えた」 (30代)
「使いやすく刺激が少ない」 (40代)
「肌がしっとり潤う感じがするから」 (50代)
2位 無印良品『乳液・敏感肌用・高保湿タイプ』(8.2%)
-
出典:amazon
プチプラ乳液ランキング同率2位に選ばれたのは、無印良品『乳液・敏感肌用・高保湿タイプ』です。
無印良品ではスキンケアの大部分を占める水にこだわり、岩手県釜石の天然水を使用したシリーズを展開しています。釜石、大峰山の天然水は涙とほぼ同じpH値でスキンケアに最適な超軟水。外気に当てずに工場へ運んだ天然水に、保湿成分を加えて作られた乳液になっています。
うるおい成分にはグレープフルーツ種子エキス、肌の保護成分としてスベリヒユエキスを配合。刺激を受けやすい肌を保護して、しっとりとうるおいを与える処方です。
無印良品『乳液・敏感肌用・高保湿タイプ』の製品情報
価格 | 780円 |
内容量 | 200ml |
分類 | 乳液 |
主要成分 | グレープフルーツ種子オイル・スベリヒユエキスなど |
無印良品『乳液・敏感肌用・高保湿タイプ』がお気に入りの理由
「値段もお手頃で効果も期待できるから」 (30代)
「品質が良いので、お気に入りで使っています」 (40代)
「敏感肌用なので肌に優しい感じが良い」 (40代)
「濃厚で、しっとり保湿もしてくれるので! コスパが良いから」 (50代)
4位 肌ラボ『白潤プレミアム薬用浸透美白乳液』(7.1%)
-
出典:amazon
大人気肌ラボシリーズから『白潤プレミアム薬用浸透乳液』が4位にランクイン。医薬部外品でありながら低価格、コストパフォーマンスの高さがポイントです。
アンケートでは成分の良さについての声が多くみられました。美白有効成分であるトラネキサム酸配合で、メラニンの生成を抑え、シミそばかすを防ぐ効果が期待できます。
また肌ラボシリーズの最大の特徴であるヒアルロン酸や、抗炎症有効成分としてグリチルリチン酸2Kを配合しているので、保湿や肌荒れが気になる方でも美白ケア(※)ができるバランスの良い乳液になっています。
※メラニンの生成を抑えてシミそばかすを防ぐ
肌ラボ『白潤プレミアム薬用浸透美白乳液』の製品情報
価格 | 802円※編集部調べ |
内容量 | 140ml |
分類 | 医薬部外品 |
主要成分 | トラネキサム酸(美白有効成分)・グリチルリチン酸2K(抗炎症有効成分)など |
肌ラボ『白潤プレミアム薬用浸透美白乳液』がお気に入りの理由
「口コミでデパコスの成分とほぼ同じと見て、安いのに満足して使ってる」 (30代)
「肌が柔らかく、しっとりモチモチになるような気がしたので気になって購入しました」 (30代)
「成分が気に入ってるから」 (40代)
「使用感がとても良かったから」 (40代)
4位 unlabel『モイストファーマオールインワンジェル』(7.1%)
同率4位には1本でお手入れが完結する、unlabelの『モイストファーマオールインワンジェル』が選ばれました。
高純度に生成されたワセリンを配合。ワセリンには一緒に入っているコラーゲンやセラミドなどのうるおい成分を、キープする効果が期待できます。皮脂が少なくカサつきやすい肌の方におすすめです。
オールインワンジェルなので化粧水・乳液・美容液・クリーム・パックの5つの役割をこなし、髪の毛にも使用できる万能さも魅力の一つとなっています。
unlabel『モイストファーマオールインワンジェル』の製品情報
価格 | 1,760円 |
内容量 | 200g |
分類 | オールインワンジェル |
主要成分 | ワセリン・ヒト脂肪細胞順化培養液エキス・加水分解コラーゲン |
unlabel『モイストファーマオールインワンジェル』がお気に入りの理由
「肌にしっとりとして保湿効果がある」 (30代)
「しっとりするからと思う」 (40代)
「肌がきれいになるように感じる」 (40代)
4位 キュレル『潤浸保湿乳液』(7.1%)
-
出典:amazon
ドラッグストアの敏感肌向けコスメの定番、キュレルの『潤浸保湿乳液』は肌のうるおいに不可欠なセラミドに着目したブランドです。 独自のセラミド機能成分や、消炎剤成分としてアラントインを配合。 肌のうるおいを保つ働きをサポートしながら、肌荒れを予防してくれる乳液になっています。
また乾燥性敏感肌の方の協力によるパッチテスト(※)をおこなっていることもあり、口コミでは「敏感肌の自分にも合っていた」という声も多く上がっていました。
※すべての方に皮膚刺激が起こらないというわけではありません。
キュレル『潤浸保湿乳液』の製品情報
価格 | 1,980円 |
内容量 | 120ml |
分類 | 医薬部外品 |
主要成分 | アラントイン(有効成分)・ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド・ユーカリエキスなど |
キュレル『潤浸保湿乳液』がお気に入りの理由
「使い心地が良かったから」 (10代)
「現在も主に使用していますがとても良い。しっかり保湿され朝までしっとりしています」 (20代)
「肌に優しく、肌荒れしないから」 (30代)
「効果があったので。潤いが向上した」 (70代)
プチプラ乳液人気ランキング24選【7位~9位】
7~9位はドラッグストアコスメに限らず韓国コスメやサロンやネット販売の製品もランクインしていました。
7位 アピュー『マデカソCICAクリーム』(5.5%)
-
出典:amazon
プチプラ乳液ランキング7位に選ばれたのは、アピュー『マデカソCICAクリーム』です。 アピューはMISSHA JAPANから出ている韓国コスメブランドです。
肌荒れを予防するツボ草由来成分であるシカを5種類、保湿成分としてナイアシンアミドやアデノシンを配合。保湿をしながら肌荒れを防いでくれる水分クリームで、みずみずしい使用感が脂性肌の方でも使いやすくなっています。
天然香料にラベンダーオイルやグレープフルーツオイルを使用しているので、スキンケアに香りを求める方におすすめです。
アピュー『マデカソCICAクリーム』の製品情報
価格 | 1,430円 |
内容量 | 50ml |
分類 | クリーム |
主要成分 | ツボクサ葉水・マデカッソシド・ツボクサ葉エキス・アシアチコシド・マデカシン酸など |
アピュー『マデカソCICAクリーム』がお気に入りの理由
「一番好きだよね、最高です」 (20代)
「使い勝手が良いからです」 (20代)
「乾燥を感じなかったから」 (40代)
7位 キュレル『ローション』(5.5%)
-
出典:amazon
乾燥性敏感肌向けの製品を取り扱うキュレルの『ローション』は、顔と体に使える全身用乳液です。
独自開発したセラミド機能成分の他に、抗炎剤(有効成分)としてアラントインを配合。 洗浄の際に流れてしまいやすいセラミドをサポートしながら、肌荒れを防ぐ効果が期待できます。口コミでは敏感肌の方からの支持が多く「肌荒れせずに使えた」という声もありました。
大容量の医薬部外品でありながら価格も購入しやすく、全身まとめてケアしたい方におすすめな乳液です。
キュレル『ローション』の製品情報
価格 | 1,430円 |
内容量 | 220ml |
分類 | 医薬部外品 |
主要成分 | アラントイン(有効成分)・ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド・ユーカリエキスなど |
キュレル『ローション』がお気に入りの理由
「敏感肌にも使用できる」 (30代)
「敏感肌・乾燥肌用で、薬用かつ無香料・無添加。セラミドサポート成分配合で高保湿、顔にも体にも全身に使えてとても便利だから」 (40代)
「敏感肌でも荒れずに使えたから」 (40代)
9位 イハダ『薬用エマルジョン』(4.4%)
-
出典:amazon
高精製ワセリンを配合したイハダ『薬用エマルジョン』は、肌表面でうるおいを守る膜を作り、水分の蒸発を防いで肌を保護してくれます。
抗肌荒れ有効成分には、アラントインとグリチルリチン酸ジカリウムの2種類を配合。乾燥によって繰り返す肌荒れを予防し、しっとりなめらかな肌に整えます。
またニキビの元になりにくい処方(※)となっているので、ニキビの原因から見直している方にもおすすめな乳液です。
※すべての方にニキビができないわけではありません
イハダ『薬用エマルジョン』の製品情報
価格 | 1,760円 |
内容量 | 135ml |
分類 | 医薬部外品 |
主要成分 | アラントイン/グリチルリチン酸ジカリウム(抗肌あれ有効成分)・ワセリンなど |
イハダ『薬用エマルジョン』がお気に入りの理由
「安いのにしっとりうるうるするので良い」 (20代)
「安くて敏感肌にもつかえるから」 (40代)
「花粉症で肌が敏感な時も使えるので」 (60代)
9位 エバメール『エバメールゲルクリーム』(4.4%)
-
出典:amazon
エバメール『エバメールゲルクリーム』は上質な水分を80%含んだみずみずしいクリームです。「油でフタをするのではなく水をめぐらせる」という考えのもと作られた製品で、もっちりとした使い心地が特徴になっています。
アボカド油・スクワラン・水溶性コラーゲン・ヒアルロン酸といった保湿成分を豊富に配合していて、うるおいを長時間キープ。保湿だけでなく、ピーリングやクレンジングにも使用できる高機能な1本です。
スティンギングテスト済み(※)なので、化粧品によってチクチクとした刺激を感じやすい方でも試しやすくなっています。
※すべての方に刺激が起こらないというわけではありません。
エバメール『エバメールゲルクリーム』の製品情報
価格 | 3,850円 |
内容量 | 180g |
分類 | オールインワンゲルクリーム |
主要成分 | スクワラン・アボカド油・水溶性コラーゲン・ヒアルロン酸Naなど |
エバメール『エバメールゲルクリーム』がお気に入りの理由
「しっとり感が続いて良かった」 (30代)
「保湿が高くコスパが良いです」 (40代)
「一品でお手入れが完了するから」 (50代)
9位 キュレル『美白乳液』(4.4%)
-
出典:amazon
キュレルの『美白乳液』は、長年乾燥性敏感肌について研究を重ねてきた花王が作る、敏感肌向けの美白ケア用乳液です。
美白有効成分にはカモミール由来のカモミラETを、エチルアルコール無添加で配合。メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぎます。
キュレルシリーズの共通成分であるセラミド機能成分とユーカリエキスが、肌のうるおい機能をサポート。敏感に傾きやすい肌を保護しながら、紫外線対策ができる乳液になっています。
キュレル『美白乳液』の製品情報
価格 | 2,530円 |
内容量 | 110ml |
分類 | 医薬部外品 |
主要成分 | カモミラET(美白有効成分)・ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド・ユーカリエキスなど |
キュレル『美白乳液』がお気に入りの理由
「肌に優しく保湿力がある」 (30代)
「敏感肌でも使用できるから」 (40代)
「肌にやさしくしっとりするので」 (60代)
9位 ナチュリエ『ハトムギ保湿ジェル』(4.4%)
-
出典:amazon
大人気ナチュリエハトムギシリーズの『ハトムギ保湿ジェル』は9位にランクイン。
12種類のアミノ酸が含まれるハトムギエキスを配合し、肌が持つうるおい機能をサポート。幅広い使い方ができる点も特徴的で、美容液として、クリームや乳液として、洗顔後のとりあえず保湿、ジェルパックやお休み前の追加保湿など、あらゆるシーンで使うことができます。
みずみずしい質感やノンコメドジェニック(※)という点で、脂性肌の方やテカりとニキビにお悩みの方におすすめです。
※すべての方にニキビのもと(コメド)ができないということではありません。
ナチュリエ『ハトムギ保湿ジェル』の製品情報
価格 | 990円 |
内容量 | 180g |
分類 | ジェル状美容液 |
主要成分 | ハトムギエキスなど |
ナチュリエ『ハトムギ保湿ジェル』がお気に入りの理由
「安くて量を気兼ねなくつかえるから」 (20代)
「肌にずっと馴染み、何よりコスパが良いからです」 (30代)
「ベタつかず、さっぱり使用できた」 (30代)
「安くて、容量も多いし、敏感肌にも使えるので助かってます」 (50代)
プチプラ乳液人気ランキング24選【13位以降】
ここからは13位以降のランキングです。 同じメーカーからいくつかの製品がランクインしているものもありました。
13位 ナチュリエ『ハトムギ浸透乳液』(3.8%)
-
出典:amazon
ナチュリエハトムギシリーズからは『ハトムギ浸透乳液』もランクインしました。
保湿ジェル同様ハトムギエキス配合。ノンコメドジェニック(※)かつ、乾燥による小じわに対する効能評価試験済みの乳液となっています。
大容量、低価格でありながら機能面も幅広い点がおすすめのポイントです。
肌なじみの良いオイルを使用しているので、保湿ジェルよりしっとり感があるさわやかな使用感。水分が少なめの混合肌の方や、小じわにお悩みの方におすすめです。
※すべての方にニキビのもと(コメド)ができないということではありません。
ナチュリエ『ハトムギ浸透乳液』の製品情報
価格 | 825円 |
内容量 | 230ml |
分類 | 乳液 |
主要成分 | ハトムギエキスなど |
ナチュリエ『ハトムギ浸透乳液』がお気に入りの理由
「安価なのでたっぷり使えるところ」 (20代)
「使い心地がよかったからです」 (30代)
「肌に優しく刺激が無いところが良いです」 (50代)
「テクスチャーはベタつかず、塗った後はサラサラしてとても自分の肌に合っていると思うから。ナチュラルな感じがして好き」 (60代)
14位 なめらか本舗『とろんと濃ジェル薬用美白N』(3.3%)
-
出典:amazon
なめらか本舗『とろんと濃ジェル薬用美白N』は医薬部外品のオールインワンジェルです。
美白有効成分アルブチン、肌荒れ防止有効成分グリチルリチン酸ジカリウム配合。メラニンの生成を抑えシミ・そばかすを防ぎながら、肌荒れを予防してくれるジェルです。
なめらか本舗オリジナルの豆乳発酵液が肌にうるおいを与え、なめらかで明るい印象の素肌に整えます。これ一つでスキンケアを完了させられるので、紫外線対策をしたくても洗顔後のお手入れに時間がかけられないというお母さんにも便利な商品ではないでしょうか。
軽やかな使い心地で混合肌の方にもおすすめです。
なめらか本舗『とろんと濃ジェル薬用美白N』の製品情報
価格 | 1,320円 |
内容量 | 100g |
分類 | 医薬部外品 |
主要成分 | アルブチン(美白有効成分)・グリチルリチン酸ジカリウム(肌あれ防止有効成分)・豆乳発酵液など |
なめらか本舗『とろんと濃ジェル薬用美白N』がお気に入りの理由
「手頃な価格で使い心地もよかったから」 (30代)
「コストパフォーマンスが良い」 (30代)
「乾燥肌がましになった」 (60代)
14位 メラノCC『薬用しみ対策美白ジェル』(3.3%)
-
出典:amazon
ドラッグストアのビタミンCコスメといえば、ロート製薬が販売しているメラノCC。 『薬用しみ対策美白ジェル』は、乳液やクリームの代わりに使うジェルタイプの保湿剤です。 美白有効成分にビタミンC誘導体、抗炎症成分にグリチルリチン酸ジカリウム、血行促進成分ビタミンE誘導体配合で、シミ・そばかす予防にフォーカスした製品といえます。
乳液よりもみずみずしい質感が好みの方や、より美白ケア(※)に力を入れたいと考えている方にとてもおすすめです。柑橘のさわやかな香りつきなので、お手入れ中も癒やされます。
※メラニン生成を抑えてシミ・そばかすを防ぐこと
メラノCC『薬用しみ対策美白ジェル』の製品情報
価格 | 1,210円 |
内容量 | 100g |
分類 | 医薬部外品 |
主要成分 | L-アスコルビン酸2-グルコシド(美白有効成分)・トコフェロール酢酸エステル(血行促進成分)・グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症成分)・アルピニアカツマダイ種子エキスなど |
メラノCC『薬用しみ対策美白ジェル』がお気に入りの理由
「肌馴染みが良い」 (20代)
「ビタミンCが入っているから」 (30代)
16位 菊正宗『日本酒の乳液』(2.7%)
-
出典:amazon
菊正宗『日本酒の乳液』は、日本酒一升瓶に含まれる遊離アミノ酸量と同量のアミノ酸を380mlに凝縮。保湿成分に3種類のセラミド・プラセンタエキス・アルブチンを配合。しっとりしながらベタつきのない使用感を実現させています。
基礎化粧品がなかった時代は日本酒で肌を整えていたという、日本酒を取り扱うメーカーらしい視点で開発された乳液です。こちらも大容量で低価格な製品なので、全身に日本酒の持つ美容効果を実感できるのが魅力的ですね。
菊正宗『日本酒の乳液』の製品情報
価格 | 924円 |
内容量 | 380ml |
分類 | 乳液 |
主要成分 | コメ発酵液・グルタミン酸・アルギニン・ロイシン・グリシンなど |
菊正宗『日本酒の乳液』がお気に入りの理由
「お酒の匂いがすごいするから何となく良い成分が入っているんだと思い、実際使ってみてしっとり滑らかな肌になるので」 (30代)
「コスパが良いのにしっかり保湿できるから」 (40代)
「使用後に、肌が、モチモチした」 (40代)
16位 なめらか本舗『乳液NC』(2.7%)
-
出典:amazon
なめらか本舗からは『乳液NC』もランクインしています。
豆乳イソフラボンシリーズの中でもスタンダードな保湿ラインで、独自成分である高純度豆乳イソフラボンと豆乳発酵液が肌にうるおいを与えてくれます。55種類の大豆を徹底研究し、その中でも美容成分にふさわしい九州産丸大豆の「ふくゆたか」を採用。
成分を抽出する素材選びから厳選しているこだわりの製品です。乾燥肌の方や、乾燥が強めの混合肌の方におすすめ。
なめらか本舗『乳液NC』の製品情報
価格 | 990円 |
内容量 | 150ml |
分類 | 乳液 |
主要成分 | 豆乳イソフラボン・豆乳発酵液など |
なめらか本舗『乳液NC』がお気に入りの理由
「肌荒れしなくなったから」 (30代)
「保湿力がとても良かったから」 (40代)
「肌に合ったのと、もっちりしっとり肌になったので」 (40代)
「保湿力が高い。肌がふっくらする」 (40代)
18位 オルビス『オルビスユーモイスチャー』(2.2%)
オルビスからは『オルビスユーモイスチャー』が支持されています。フタをする役割のスキンケアには珍しい、オイルフリーのジェルタイプです。
肌にハリとうるおいを与える成分として、ヤグルマギク花エキス・アマモエキス・モモ葉エキスを配合しています。コンセプトは不要なものは与えない、3ステップで肌本来の力を活かす肌フィットネス。
軽やかな質感でみずみずしい肌に整えます。うるおいで満たして肌が持つ美しさを引き出していくジェル状保湿液です。
オルビス『オルビスユーモイスチャー』の製品情報
価格 | 2,805円 |
内容量 | 50g |
分類 | スフレジェリー |
主要成分 | ヤグルマギク花エキス・モモ葉エキス・アマモエキス・カラスムギ穀粒エキスなど |
オルビス『オルビスユーモイスチャー』がお気に入りの理由
「しっとりして肌にあってるから」 (30代)
「近所で買える。いつでも置いてある。プチプラでお財布に優しい」 (40代)
19位 カウブランド無添加『保湿乳液』(1.6%)
カウブランド無添加の『保湿乳液』は、素肌が持っている保湿機能成分に着目しています。セラミド・ヒアルロン酸・アミノ酸を配合することで、シンプルな成分で肌にうるおいを与え、やわらかな肌に整えます。
公式サイトでは全成分表示と配合目的まで記載されているので、成分を見ながら選びたい方にも親切な配慮がされていますよ。
着色料・香料・防腐剤・品質安定剤・鉱物油・アルコールは不使用で、厳選した原料で作られているシンプル処方がポイントです。
カウブランド無添加『保湿乳液』の製品情報
価格 | 1,320円 |
内容量 | 150ml |
分類 | 乳液 |
主要成分 | ヒアルロン酸Na・セラミドNG・グリシンなど |
カウブランド無添加『保湿乳液』がお気に入りの理由
「肌に優しくコスパが良いのでたっぷり使えるから」 (40代)
「保湿力あるがさっぱりしているから」 (50代)
20位 素肌しずく『保湿ゲル』(1.1%)
-
出典:amazon
素肌しずくの『保湿ゲル』は全身に使える大容量オールインワンゲルです。1本で化粧水・美容液・乳液・クリーム・パック効果の5役の働きをしてくれます。
保湿成分にプラセンタエキス・ヒアルロン酸・セラミド・ハトムギエキスを配合。ジェルテクスチャーらしいみずみずしい肌に仕上がる使用感になっています。
スティンギングテスト(※)や敏感肌の方の協力によるパッチテスト(※)をしているので、刺激を感じやすい方でも全身たっぷり使えるジェルです。お風呂上りのお手入れが1本で済む手軽さが魅力的ですね。
※すべての方に皮膚刺激が起こらないというわけではありません。
素肌しずく『保湿ゲル』の製品情報
価格 | 1,650円 |
内容量 | 500g |
分類 | オールインワンゲル |
主要成分 | プラセンタエキス・加水分解ヒアルロン酸・セラミド2・ハトムギ種子エキスなど |
素肌しずく『保湿ゲル』がお気に入りの理由
「肌がもちもちした感じになった」 (30代)
「しっとりすべすべになった様な気がするから」 (50代)
20位 セタフィル『モイスチャライジングローション』(1.1%)
-
出典:amazon
同率20位にはセタフィルの『モイスチャライジングローション』が選ばれました。
保湿成分にグリセリン配合、皮膚をすこやかに保つ成分としてナイアシンアミド・パンテノールが配合されています。
セタフィルは70年以上の歴史があり、たくさんの国で愛されているメーカーです。日本の敏感肌の方を対象としたパッチテスト(※)を行っており、高保湿でありながらノンコメドジェニックテスト済み(※)という点も長年選ばれてきたポイントのひとつです。
※すべての方に皮膚トラブルがおきないわけではありません。
セタフィル『モイスチャライジングローション』の製品情報
価格 | 1,406円 |
内容量 | 237ml |
分類 | 乳液 |
主要成分 | ナイアシンアミド・パンテノール・グリセリンなど |
セタフィル『モイスチャライジングローション』がお気に入りの理由
「無香料で使用感も良く、保湿がしっかりできる」 (30代)
22位 ミノンアミノモイスト『モイストチャージミルク』(0.5%)
-
出典:amazon
プチプラ敏感肌向けコスメとして大人気のアミノモイストシリーズ。人体の約20%を占めるアミノ酸は、肌の保湿に欠かせない成分です。
独自処方のアミノ酸を9種類配合することで、肌がもともと持っている天然のうるおい成分を補います。ただやさしい使用感だけでは満足できないという、敏感肌の方たちの声にこたえる満足感ある保湿力が特徴。
コクがあるのになじみの良い質感で、混合肌の方に使いやすい乳液です。
ミノンアミノモイスト『モイストチャージミルク』の製品情報
価格 | 1,809円 |
内容量 | 100g |
分類 | 乳液 |
主要成分 | バリン・トレオニン・セリン・ロイシン・プロリン・ヒスチジン・グリシン・アラニン・アルギニンなど |
ミノンアミノモイスト『モイストチャージミルク』がお気に入りの理由
「肌に優しいものだから」 (30代)
22位 2e『乳液』(0.5%)
-
出典:amazon
2eの『乳液』はキシリトールを配合した敏感肌向けの乳液です。歯磨き粉やガムのイメージが強いキシリトールですが、スキンケアにおいてはうるおいバリアをサポートする成分として使用されています。
キシリトールから連想されるスースーとした刺激感はなく、敏感肌の方の協力のもとパッチテスト(※)をおこなっているマイルドな使い心地です。角質層のすみずみまでうるおい、健やかに保つ弱酸性の乳液になっています。
※すべての方に刺激が起きないというわけではありません。
2e『乳液』の製品情報
価格 | 2,420円 |
内容量 | 140ml |
分類 | 乳液 |
主要成分 | キシリトールなど |
2e『乳液』がお気に入りの理由
「家族で使えるから助かってます」 (50代)
22位 なめらか本舗『リンクル乳液N』(0.5%)
-
出典:amazon
なめらか本舗から出ている『リンクル乳液N』は、年齢による乾燥のケアに特化した乳液です。豆乳イソフラボンシリーズ共通の豆乳発酵液の他、保湿成分としてレチノール誘導体やセラミドを配合しています。
乾燥による小じわを目立たなくする効能評価試験済みなので、しっかりと効果を実感したい方におすすめです。以前のお手入れではうるおいが保ちにくくなってしまったという肌にも、ツヤっとしたハリ感を与えます。
なめらか本舗では一番濃厚なタイプなので、乾燥肌の方でも使いやすいです。
なめらか本舗『リンクル乳液N』の製品情報
価格 | 1,100円 |
内容量 | 150ml |
分類 | 乳液 |
主要成分 | 豆乳発酵液・パルミチン酸レチノール・セラミドNGなど |
なめらか本舗『リンクル乳液N』がお気に入りの理由
「使いやすく肌にも馴染みやすい」 (50代)
プチプラ乳液の選び方
こちらでは乳液の選び方について解説していきます。肌質や悩みに合わせて解説しているので、自分の肌の気になる点と照らし合わせてみてくださいね。
肌質に合わせて選ぶ
まずは肌質に合わせた選び方です。乾燥・テカり・刺激など、肌質によって悩みは違います。顔の部位によって悩みが違うという方も多いです。
ここでは乾燥肌、脂性肌、混合肌、敏感肌の4タイプに分けて解説していきます。
乾燥肌
皮脂の分泌が少なく、カサつきやつっぱり感が気になりやすい乾燥肌。 紫外線、エアコン、生活習慣などで肌のうるおい機能が低下してしまっていることが主な原因です。 水分と油分がどちらも足りていない肌質なので、両方を補えるお手入れがおすすめになります。
油分を補える成分 | ワセリン・スクワランなど |
水分を保つ成分 | アミノ酸・コラーゲン・ヒアルロン酸・セラミドなど |
高保湿タイプの乳液を出しているメーカーもありますが、場合によっては部分的にクリームを追加するお手入れも視野に入れましょう。
混合肌
Tゾーンはテカりやすいのに部分的な乾燥が気になりやすい混合肌の方は、油分が多く水分が少ないインナードライになっている可能性があります。皮脂が多いので脂性肌と勘違いしてしまうことも。
混合肌の方は水分量を上げて油分のバランスを保つことが重要になってきます。乾燥肌同様にアミノ酸・コラーゲン・ヒアルロン酸・セラミドはおすすめ成分です。
油分が強すぎる乳液はTゾーンとの相性が悪いこともあるので、Tゾーンに合わせてさっぱりタイプを選び、乾燥する部分がある場合はクリームか別の乳液を使うのも良いでしょう。 また、化粧水をしっとりタイプ、乳液をさっぱりタイプにするなどトータルでバランスを取るようにスキンケアを選ぶのもおすすめです。
脂性肌
一見テカりやベタつきで保湿は必要ないように見える脂性肌。油分のあるものは余計にテカるように感じるかもしれませんが、脂性肌の方でも保湿は必要です。肌はうるおいを保つ機能が崩れてしまうと、過剰に皮脂が出る原因になってしまいます。
コクのある質感のものよりも、皮脂をコントロールする成分やみずみずしい油分は控えめの乳液がおすすめです。さっぱりタイプのものや、ジェルに近い質感のものを探してみましょう。
皮脂が多いとつい落とすことに力を入れてしまいがちですが、過度な洗顔や刺激は過剰な皮脂分泌を招く原因になるので注意が必要です。
敏感肌
乾燥によって肌のバリア機能が低下し、刺激を受けやすい敏感肌。乾燥肌と同じくうるおいを保つ油分があるものがおすすめですが、自分の肌にとって刺激になりやすい成分に注意しましょう。人によっては香料・アルコール・オイルなど特定の成分に反応してしまう場合もあります。
今はプチプラでも敏感肌向けの製品が多く、特定の成分を避けた処方のものが多く販売されています。また肌に塗ったときにチクチクとした刺激を感じるかどうかの実験として、スティンギングテスト(※)を実施しているメーカーもあります。購入時の目安になりますので確認しましょう。
※すべての方が刺激を感じないというわけではありません。
悩みに合わせて選ぶ
続いては具体的な悩みに合わせてプチプラ乳液の選び方をご紹介します。
毛穴
一で毛穴悩みといっても、いくつか種類があります。
詰まり毛穴 | 毛穴の黒ずみ、角栓によって開いた毛穴 | ノンコメドジェニック製品・ライスパワーNo.6など |
たるみ毛穴 | 流れるような毛穴 | レチノール・ビタミンCなど |
すり鉢毛穴 | ぽっかりと開いている毛穴 | ビタミンC・セラミドなど |
毛穴が詰まってしまう方は皮脂コントロールの成分配合のものや、毛穴に詰まりにくい処方の乳液を使うと良いでしょう。
皮膚のたるみによって流れた毛穴が斜めの線のように繋がって見えるたるみ毛穴には、レチノールやビタミンCがおすすめ。ハリの元になるコラーゲンの生成をサポートしてくれます。
すり鉢毛穴の原因といわれる皮脂分泌には、皮脂抑制効果のあるビタミンCなどの成分が配合された化粧品がおすすめです。また、乾燥も皮脂分泌の原因になるので、セラミドなどの保湿成分が配合された化粧品で丁寧な保湿を行い、毛穴が目立たないようお手入れしましょう。
ニキビ
ニキビも原因によって対処が変わってきます。 10~20代前半頃までは皮脂の分泌が多く、過剰な皮脂の酸化や毛穴の詰まりが原因でニキビになることがあります。 こういった場合は皮脂を抑える成分やノンコメドジェニック製品は相性が良いです。
30代に差し掛かると、乾燥が原因の「大人ニキビ」が出てくることも。きちんと保湿をしたうえで皮脂の分泌をコントロールし、毛穴が詰まりにくい肌環境を作ることがポイントになります。また抗炎症成分としてアラントイン、グリチルリチン酸ジカリウムなどを配合している乳液もおすすめです。
シミ
紫外線対策を行いましょう。 プチプラ乳液からも医薬部外品の美白乳液がたくさん販売されています。代表的な有効成分としてトラネキサム酸やビタミンC誘導体が配合されているものは、メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぐ効果が期待できます。
他にも厚生労働省で認可されている美白有効成分は20種類以上。 組み合わされている成分も考慮しつつ選ぶのが良いでしょう。
小じわ
乾燥による小じわを目立たなくする効果が認められている製品は、効能評価試験済みと記載されています。しわレベルの変化を客観的に評価する試験なので、迷ったときの目安として参考にしましょう。
またレチノール、ナイアシンアミド、ニールワン(ポーラ独自成分)などの成分は厚生労働省で認可されています。有効成分はさまざまですが、今回のランキングでも効能評価試験済みの製品がランクインしているので、チェックしてみてくださいね。
プチプラ乳液の使い方
普段何気なく使っている乳液ですが、使い方を意識したことはありますか? 使い方によってはきちんと効果が実感できなかったり、その後のメイクに影響したりすることもあります。 正しい使い方をマスターして、乳液本来の効果を最大限に発揮させましょう。
化粧水、美容液の後に塗る
乳液の基本的な使い方としては、化粧水や美容液のあとに塗ります。 美容液は必要に応じてプラスしてくださいね。 朝晩使用しますが、肌になじませるときは両頬、額、アゴに乗せたものを滑らせるようにやさしく伸ばします。 乾燥しやすい口周り、目周りは力の入りにくい薬指で細かくなじませましょう。 肌表面でヌルヌル滑らなくなれば終了です。
メイク前の使用量に注意
日中の乾燥を防ぐため、たっぷりと乳液をつけたい方もいると思います。 しかし多すぎるスキンケアはメイク崩れの原因に。 基本的にはメーカー推奨の適量がおすすめですが、乳液が肌になじんだあとに適度なしっとり感が残る量を使いましょう。 目安としてはティッシュが顔にベッタリ張り付かない程度のしっとり感と覚えておいてくださいね。
乾燥が気になるときは乳液パック
乳液のパックは肌にみずみずしさを与えてくれるので、乾燥が気になるときにおすすめです。 お手持ちの乳液とコットンがあれば簡単にできるので、ぜひ試してみてくださいね。
1.化粧水や美容液で肌を整える
2.コットンを2枚に裂き、ケバ立ちの少ない面に乳液をたっぷりと塗る
3.そのまま乾燥の気になる部分に乗せて、10分ほどたったら剥がしてなじませる
ただ乳液を塗った肌よりプルンとした柔らかい肌に仕上がります。乾燥でカサカサしてしまうようなときや、部分的な乾きが気になるときにおすすめな方法です。