国立天文台を含む日米欧国際研究チームは、太陽観測衛星「ひので」に搭載された可視光・磁場望遠鏡により、太陽極域の磁場の観測を実施、太陽の極域には、黒点並みの1000ガウスを超える強い磁場が存在することを発見した。

強磁場斑点から伸びる磁力線

同成果は、ひのでにより鮮明な太陽極域の画像を取得することに成功した結果によるもの。観測の結果、発見された磁場は、斑点状の形状をしており、太陽の極域全域に存在することが確認された。これらの斑点状磁場は、大きさ(黒点の1/10)と寿命(10時間)が黒点に比べて非常に小さいという特徴があり、ひのでによる観測結果が明らかになる前は、太陽極域には広がった弱い磁場しか存在しないと考えられていた。結果として今回の研究成果は、これまでの太陽極域に対する認識に変更を迫る極めて重要な結果と言えるという。

「ひので」の可視光・磁場望遠鏡で観測した太陽極域の磁場。画像は南極を上から見たように座標変換してある。低緯度領域で発生する黒点とは違い、小さいが強い磁場が点在している。

「ひので」X線望遠鏡でのコロナ活動と可視光・磁場望遠鏡での磁場との合成図

太陽の極域の観測は、今後の太陽活動を予測する上でも重要な要素となる。太陽活動は予想以上に静穏な状態を続けており、研究チームは、ひのでによる太陽極域の精密観測を重点項目として継続しているという。研究チームは、今後のひのでによる継続的な観測により、太陽フレアや地磁気擾乱などを引き起こす黒点の形成や、太陽風を高速に加速するメカニズムなどを解明したいと考えているほか、観測データに基づいた研究から、太陽活動周期や太陽の地球環境への影響の理解が進むことを期待しているという。

今回の発見による太陽磁場像の変化

「ひので」と従来の観測装置の比較