Windows Server 2008では、サーバ管理を効率化するための細かな改良がなされている。以下にそれらを列記する。

初期構成タスク

Windows Server 2008のセットアップでは、極力ユーザーが操作する必要がなくなった。必要な情報はセットアップ後、最初に目にする「初期構成タスク」で設定が行われるからだ。この初期構成タスクでは、従来からあったサーバの役割管理(どのようなサーバにするか)の機能にあたる「役割の追加」以外にも、ネットワークの構成、コンピュータ名とドメインの入力、更新プログラム、Windowsファイアウォールの構成など基本的な操作を一括で設定できる。

また、この初期構成タスクと後で述べる「サーバマネージャ」には「機能の追加」という項目があり、従来の「Windowsコンポーネントの追加と削除」に相当する設定ができる。

図9 初期構成タスク

システム構成

Windows Server 2008では、Windows XPやWindows Vistaで搭載されている「システム構成」という管理ツールが利用できる。システム構成は、OSの起動時の問題を認識するのに役立つツールで、サービスやスタートアッププログラムを個別にオンオフしたりセーフブートを設定したりできる。

図10 システム構成

サーバマネージャ

Windows Server 2003までのサーバの管理ツール類は、"ターミナルサービスマネージャ"やIISマネージャ""のように個別に分かれており、場合によって使い分ける必要があった。Windows Server 2008でも同様のツールはあるが、さらにこれらを統一したサーバマネージャが搭載された。これは、サーバマネージャの左ペインには、役割、機能、診断、構成、記憶域といった画面構成でわかりやすく整理され、役割の追加と削除やイベントビューアやWindows Server バックアップといった機能をサーバマネージャから操作できるようになった。いわば管理ツールのランチャ的な利用が可能となったものだ。

図11 サーバマネージャ

Windows PowerShell

従来GUIの管理ツールで行っていた処理などのシステム管理で有用なコマンドラインで行えるようにした環境が「PowerShell」である。PowerShellはWindows Vista、Windows XP SP2、Windows Server 2003 SP1以降で利用可能となっている。

PowerShellでは、コマンドラインから命令を入力する"対話型"とバッチ処理可能な"スクリプト型"の利用ができる。スクリプトとしてしまえば、デイリーの作業をバッチ動作させたり、大量のコンピュータの導入などのケースで大幅な効率アップができるだろう。具体的な例として、イベントログの統計やサービスの起動状態を表示したり、イベントが生じたとき内容をメールで送信する、といった操作が簡単に行えるようになる。

ただし、PowerShellはServerCoreでは動作しない。なぜなら、PowerShellは.NetFramework2.0以降を必要とするが、現在のところServerCoreには.NetFrameworkが実装されていないからだ。