4月に入り、PTAの役員や担当決めが行われる時期となった。共働き世帯が増えて運営に課題もうまれているなか、親たちはこの組織についてどのような考えを持っているのだろうか。今回、マイナビニュース会員のうち子どもを持つ男女155名(男性: 128名、女性: 27名)に、「PTAは必要だと思いますか? 」と質問してみた。
Q.PTAは必要だと思いますか?
1位: はい(55.5%)
2位: いいえ(44.5%)
Q.「はい」と答えた人にお聞きします。どんな点において必要性を感じていますか?
・「学校側の対応が納得いかないとき。親の意見を学校側に伝える組織が必要だと思うから」(28歳女性/ソフトウェア・情報処理/IT関連技術職)
・「子どもが置かれている状況を閉鎖的にしないように」(32歳女性/ソフトウェア・情報処理/その他)
・「教師だけにお願いするのはでなく、親も協力していかないといけないと思う」(38歳女性/その他メーカー/事務・企画・経営関連)
・「役員を受けてみて、とてもよかったから」(55歳女性/公益・特殊・独立行政法人/専門サービス関連)
・「トラブルや不祥事の説明・対応などで必要」(36歳女性/サービス/クリエイティブ関連)
・「数少なくなった地域・子育てのコミュニティとして価値があるのではないか」(41歳男性/精密機器/技能工・運輸・設備関連)
・「学校法人側でない、もう一方の監視システムは必要」(45歳男性/百貨店/販売・サービス関連)
・「子どもや子どもを取り巻く環境を見守るものとして必要と感じる」(34歳男性/通信関連/営業関連)
・「保護者が子どもを学校任せにしないために必要かな? 役員をやりたい、やりたくない気持ちはあるかと思いますが、先生任せでは子どもも保護者も先生もみんな大変になるような気がします。できる範囲での活動は必要」(31歳男性/官公庁/公共サービス関連)
・「親の目が入らないと、教員が堕落する」(29歳男性/教育/専門サービス関連)
Q.「いいえ」と答えた人にお聞きします。なぜ不要だと思いますか?
・「一部の人だけがPTAに関わっているイメージ。役員も仕方なくしているという話をよく聞く」(35歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「面倒なことばかりだから。親は先生が子どもをしかることに対して過敏に反応せず、先生も何かあった時はきちんと報告すればいい」(37歳女性/海運・鉄道・空輸・陸運/技能工・運輸・設備関連)
・「学校への関わりは必要と思いますが、強制・絶対に役員を一度はやらなければならない、といった制度ならないほうがいいです。家庭の事情も省みない制度だと、負担になるだけです。女性の社会進出だ・子育て支援だと言っている現代には合っていないんじゃないかと思います」(33歳女性/ガラス・化学・石油/IT関連技術職)
・「名ばかりだと思う。意見をいいあえる環境づくり(が必要)」(29歳女性/専門店/販売・サービス関連)
・「仕事に融通をつけて行わないといけないから」(27歳女性/医療・福祉・介護サービス/その他・専業主婦等)
・「PTAという組織がなくても学校の行事に積極的に参加すればいい」(42歳男性/海運・鉄道・空輸・陸運/技能工・運輸・設備関連)
・「会合のための会合を行っていることが多いため」(31歳男性/医療用機器・医療関連/専門サービス関連)
・「公務員の仕事を民間人が無料で手伝う必要はない」(42歳男性/レジャーサービス・アミューズメント・アート・芸能関連/技能工・運輸・設備関連)
・「共働き夫婦の増加で参加しづらい家庭が多いと思います。SNSも普及していますので、学校と各家庭でつながることはできると思います」(36歳男性/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)
・「役員だけが盛り上がって、温度差がありすぎる」(46歳男性/ビル管理・メンテナンス/技能工・運輸・設備関連)
■総評
アンケートでは、「必要」「不要」という意見がほぼ半数ずつという結果になった。「必要」だと答えた人は、学校側とコミュニケーションがとれたり、教育現場を第3者の視点からみることができたりする点などに意義を感じているようだ。一方「不要」と答えた人は、組織の形骸化を指摘したり、運営方法・親の参加の仕方について疑問を投げかけたりしていた。いずれにせよ、子どもの育ちにとって有用な親と学校の関わり方はどのようにあるべきなのか、模索していく必要はあるようだ。
調査時期: 2016年3月31日~2016年4月12日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 子持ち男女155名
調査方法: インターネットログイン式アンケート
※写真と本文は関係ありません