マイボイスコムは4日、「食の安全に関するアンケート調査 第4回」の結果を発表した。同調査は、6月1日~15日の期間にインターネット上で行われ、全国の10代以上の男女1万1,649名(男性5,708名、女性5,941名)の有効回答を得た。

それによると、今回の調査で食の安全に不安を感じている人は58.7%(「不安を感じている」12.6%、「やや不安を感じている」46.1%)に上った。ただし、冷凍ギョーザ中毒事件直後に行われた前回調査時(2008年2月)は93.7%(「不安」53.8%、「やや不安」39.9%)前々回調査時(2004年2月)は86.6%(「不安」31.6%、「やや不安」55.0%)だったことから、過去調査と比べると不安に感じている人は減少していることが分かった。

不安感を持つ人に、どのようなことに不安を感じているかと尋ねてみると、「食品の放射能汚染」の54.9%、「残留農薬」の54.5%、「添加物」の54.4%がほぼ同率で上位にランクイン。以下、「環境汚染物質」の45.9%、「輸入食品の安全性」の44.6%と続いた。このうち、「食品の放射能汚染」については西日本より東日本の方が高くなる傾向が見られた。

(不安を感じている方)不安を感じているのは、どのような事柄に対してですか

続けて、不安を感じている食品・食料を聞くと、「精肉」の57.6%、「魚介類」の56.3%、「野菜」の56.0%が上位3位に入り、次いで、「肉の加工品(ハム・ソーセージなど)」の45.5%、「水産加工品(練り製品、干物など)」の39.1%となった。地域別では、北海道・関東では「野菜」、東北では「魚介類」が1位となったほか、東北や関東では「キノコ類」「水道水」などが他の地域よりやや多かったという。

食品の品質表示やパッケージの説明書きを信頼しているかとの問いに対しては、82.4%が「信頼している」(「信頼している」5.4%、「ある程度は信頼している」77.0%)と回答。また、品質表示や説明書きで注意してみることとしては、「期限表示」が最も多く74.1%を占め、以下、「原産国、生産地」が67.6%、「製造年月日」が53.4%と続いた。

食品の原産地について、購入するときに不安を感じる地域を尋ねたところ、トップは「中国」で82.4%。次いで、「韓国」(27.9%)、「東南アジア」(25.0%)となった。

ここ1年で、食の安全に対する意識や行動に変化があった人は6割弱で、変化の内容は「原産地を気にするようになった」が最多で33.2%。以下、「賞味期限・消費期限を気にするようになった」が19.7%、「食品表示やパッケージの説明をよく読むようになった」が19.0%、「国内産を買うことが増えた」が16.8%と続いた。

【関連リンク】

食品の安全は? 放射能の影響は? 福島の「今」を体験しよう

農業の将来で不安に感じる事、約半数の学生が「放射性物質の影響」挙げる

都内に流通する"子供が継続的に食べる食品"などの放射性物質検査 - 東京都