Microsoftの次期OS「Windows 8」の登場が年内と見込まれる中、スマートフォンOSも注目が高まりつつある。Googleの「Android」、Appleの「iOS」にリードを譲っているMicrosoftだが、「Apollo」という開発コードを持つ「Windows Phone 8」(仮称)はどのようなものになるのだろうか? Mark Tech Easierが特集(「Windows 8はAndroidに対抗できるか?(原題:How Windows 8 Phone Compares to Android OS)」)でWindows Phone 8の将来をうらなっている。

記事では、ハードウェア、モバイル決済、デスクトップとの移植性、アプリの4つの面からWindows Phone 8を予想している。以下、その内容を見てみよう。

ハードウェア

iOSやAndroidがデュアルコア対応となるなどの進化を遂げているのに対し、現行の「Windows Phone 7」はハードウェア面ではあまり進化していない。だが、Windows Phone 8ではデュアルコアのサポート、ストレージとしてmicroSDカードのサポートなどが加わる予定で、少なくともAndroid並み、microSDカード対応ではiOSを上回ることになると予想されている。

モバイル決済

Googleが「Google Wallet」を開始したが、MicrosoftはGoogleのようにイニシアティブを主導するより、キャリアが展開する決済サービスを統合する方針のようだ。記事では、「理論上は、(キャリアの決済サービスは)ほかのモバイル決済機能よりも優れている」とMicrosoftの決断を評価している。

デスクトップとの移植性

デスクトップとの移植性では、進化が期待できそうだという。開発者に嬉しい話として、スマートフォンとデスクトップのAPIが似たようなものになり、両プラットフォーム間のアプリの移植性が改善するとのこと。開発者はモバイル向け、デスクトップ向けとプロジェクトを分けることなく、両方で動くアプリを開発できることになる。

アプリの数

スマートフォンと言えばアプリストア。アプリあればこそのスマートフォンだ。気になるのはアプリの数だろう。アプリを開発するのは主としてサードパーティの開発者であって、Microsoftは管理できない。記事によると、MicrosoftはWindows Phone 8が登場するタイミングで、「約10万」のアプリがアプリストアに揃うと予想しているとのこと。はたしてその通りとなるか、期待したいところだ。