こんにちは、阿久津です。MSDN/TechNet参加者や一部のVL(ボリュームライセンス)契約者に提供されたWindows 8.1。既にお使いの方も少なくないでしょう。筆者もメインマシンはもちろん、タッチ機能を確認するためにSurface ProにもWindows 8.1をインストールしました。同OSのファーストインプレッションは、レポートとして本誌に寄稿しましたので、そちらをご覧ください。

ご存じのとおりWindows 8.1には、スタートボタンが改めて用意されています。確かにマウス操作が中心の方にとって、"スタートボタンをクリックする"という動作は、作業を一区切りする上で大事なモーションでしょう。しかし、スタートメニューを伴わないスタートボタンは、肝心の部分が抜けてしまった状態と呼ばざるを得ません。

Windows 8.1のスタート画面は、タイルサイズの変更選択肢が増え、アプリビューが加わったことで、プログラムメニュー的な役割を担わせることも可能です。マウスをあまり使わずにキーボードによる操作を行う筆者は、[Win]キーでスタート画面に切り替えてから、矢印キーでタイルを選択。そして[Enter]キーで各アプリケーションを起動しています。アプリケーション名や設定名の検索による起動も便利ですが、結局のところコマンドライン型ランチャーを使い続けるということで落ち着いています。

もう一つ余談を続けますが、Windows 8.1に加わったスタートボタンをカスタマイズ対象とするのが、WinAeroの「StartIsGone for Windows 8.1というツール。スタートボタンを隠してタスクバーの表示領域を広げるというものです。同ツールを起動すると通知領域にアイコンが常駐し、自動的にスタートボタンが非表示となります(図01~02)。

図01 「StartIsGone for Windows 8.1」は通知領域に常駐します

図02 タスクバーの左端からスタートボタンが消えてなくなります

ただし、マウスポインターをデスクトップ左下隅に置くと、スタートボタンがハイライト表示されるのはスタート画面と同じ。この機能は「タスクバーとナビゲーションのプロパティ」ダイアログでも消すことはできません。少々中途半端な印象を覚えますが、タスクバーを広く使いたいというユーザーには便利ではないでしょうか(図03)。

図03 画面左下隅にマウスオーバーしますと、スタートボタンが現れます

さて、Windows 8.1をインストールした方の大多数が気になるのは、タッチ操作を図解するヘルプステッカーの存在でしょう。正式名称は執筆時点で不明ですが、海外では「Help Tips」と呼ばれているようです。タッチ機能を備えていないコンピューターの場合、消し方が示されていないため、少々鬱陶しく感じるのではないでしょうか(図04)。

図04 タッチ操作を図解する「ヘルプステッカー」

これらヘルプステッカーは初回のみ表示され、再び現れることはありませんが、Windows 8を使ってきた方なら改めて知る必要のないものばかり。そこで今週はWindows 8.1のヘルプステッカーを無効にするチューニングをお届けします。

1. 管理者権限でレジストリエディターを起動します。
2. HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft\Windows\EdgeUIキーを開きます(ない場合は作成します)
3. DWORD値「DisableHelpSticker」を作成し、値のデータを「1」に変更します。
4. HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\EdgeUIキーを開きます(ない場合は作成します)
5. DWORD値「DisableHelpSticker」を作成し、値のデータを「1」に変更します。
6. レジストリエディターを終了し、Windows 8.1マシンを再起動します。

これでチューニングが完了しました(図05~19)。

図05 [Win]+[R]キーを押して「ファイル名を指定して実行」を起動し、テキストボックスに「regedit」と入力して<OK>ボタンをクリックします

図06 レジストリエディターが起動したら、HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft\Windowsまで、キーをたどって開きます

図07 Windowsキーを右クリックし、メニューから<新規>→<キー>とクリックします

図08 キー名を「新しいキー #1」から「EdgeUI」に変更します

図09 EdgeUIキーをクリックして開き、右ペインの何もないところを右クリックします。メニューから<新規>→<DWORD値>とクリックしてください

図10 値名を「新しい値 #1」から「DisableHelpSticker」に変更します

図11 DWORD値「DisableHelpSticker」をダブルクリックで開き、値のデータを「1」に変更して、<OK>ボタンをクリックします

図12 続いてルートから、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windowsまで、キーをたどって開きます

図13 Windowsキーを右クリックし、メニューから<新規>→<キー>とクリックします

図14 キー名を「新しいキー #1」から「EdgeUI」に変更します

図15 EdgeUIキーをクリックして開き、右ペインの何もないところを右クリックします。メニューから<新規>→<DWORD値>とクリックしてください

図16 値名を「新しい値 #1」から「DisableHelpSticker」に変更します

図17 DWORD値「DisableHelpSticker」をダブルクリックで開き、値のデータを「1」に変更して、<OK>ボタンをクリックします

図18 <×>ボタンをクリックして、レジストリエディターを終了させます

図19 [Win]+[I]キーを押して設定チャームを呼び出し、<電源>ボタン→<再起動>とクリックして、コンピューターを再起動します

早速結果を確認してみましょう……といきたいところですが、図04で示したヘルプステッカーが現れなくなるだけなので、視覚的な確認は難しいでしょう。動作に関しては筆者および編集部で確認していますが、気になる方は新規ユーザーを作成し、ヘルプステッカーが現れないか確認してください(図20)。

図20 新規作成したユーザーアカウントでサインインしても、ヘルプステッカーは現れません

なお、今回は現在サインインしているユーザーに対するチューニングをステップ2~3、Windows 8.1マシン全体に対してのチューニングをステップ4~5で行っています。不要になった場合は、各キーのDWORD値「DisableHelpSticker」を「0」に変更するか、削除してください。

それでは、また次号でお目にかかりましょう。

阿久津良和(Cactus