こんにちは。ファイナンシャルプランナーの中山浩明です。近年、結婚や出産時の年齢が高くなる傾向にあります。連載『晩婚者のためのマネー術』では、そうした"晩婚化時代"に応じる形で、晩婚の方々を対象にした"マネー術"について解説したいと思います。


前回のコラム「終身保険や終身医療保険は、1歳でも早く加入する - 晩婚者の生命保険活用法」では、終身保障に加入する場合の注意点をお話しました。今回は終身医療保障の選び方についてお話します。

保険料総額を確認する

終身医療保険を選ぶ場合、「毎月いくらの保険料を支払うのか?」を気にされる方は多くいますが、「一生涯でいくら支払うのか?」を計算される方は多くありません。「毎月の保険料」だけでなく、「払込総額」も確認しておくことは重要です。

例えば、40歳男性が「入院日額5,000円、1入院60日型」というシンプルな終身医療保険に加入した場合、支払う保険料は月あたり4,500円程度になります。ただし、これは(A)保険料を60歳までに払い込むプラン(60歳払い)のケースです。一方、(B)一生涯にわたって払い続けるプラン(終身払い)に加入するなら、毎月の保険料は2,500円程度になります 。

次に、「支払総額」をみてみましょう。(A)60歳払いの場合、108万円(4,500円×240月)程度となります。(B)終身払いの場合、平均余命まで保険料を払い続けたとして、約122万円(2,500円×489カ月)程度です。

ご覧のとおり、月々の保険料は2,500円や4,500円であっても、総額は108万円や122万円となり、これはコンパクトカー1台分に相当する額です。ちなみに、入院日額10,000円とした場合は支払総額も2倍になりますので、216万円や244万円となります。

いずれにせよ、決して小さな額ではありませんので、それだけのお金を使っても良いかどうか、自分にとっての保険の「価値」を検証しておく必要があります。

入院給付金はいくらもらえるかを確認する

入院給付金には、1入院の支払限度日数と、通算の支払限度日数が設定されています。どんなに長患いをしたときも永遠に払ってくれる医療保険は存在しません。

例えば、「入院日額が5,000円、1入院60日型」という終身医療保険の場合、1回の入院でもらえる最大額は30万円(5,000円×60日)にすぎません。

一方、先述したとおり、終身医療保険の支払総額は118万円~122万円程度でした。これは1入院が60日を超える入院を4回以上繰り返して初めて、保険料の支払総額を上回る入院給付金を受け取れることになります。

180日ルール

さらに、通算の支払限度日数は1,000日とはいえ、同じ原因や合併症で再入院した場合、前の入院との次の入院との期間が180日を超えて経過していないと「1入院」とみなされる共通のルールがあります(これを180日ルールといいます)。

例えば、最初60日間入院し、退院したものの、90日経過後に再発をして30日間再入院したとしましょう。1回目と2回目の入院の間は90日しか開いていません。1回目の入院で限度日数の60日を使いきっているので、2回目の入院については、入院給付金の支払対象になりません。

とくに、年齢が高くなればなるほど入院は長期化する傾向があります。長患いこそ経済的リスクが大きいといえるので、1入院60日ごときの医療保険では退職後の安心感を確保できません。そもそも、30万円程度の資金であれば、医療保険で準備しなくとも、貯蓄で十分に役割を果たすでしょう。

一方で、1入院180日や360日といった終身医療保険も存在します。60日型に比べると保険料は高くなりますが、保険料が2倍や3倍になるわけではありません。

例えば、「入院日額5000円、1入院360日型」の医療保険の場合、1回の入院で受取れる最大受け取れる入院給付金の額は180万円になります。40歳男性の月払い保険料は5,900円程度(60歳払い)。先ほどの60日型よりは1.3倍ほど高くなりますが、総支払額は142万円程度ですから、1入院の最大給付金額180万円と比較すると、保険料と給付のバランスはずいぶんよくなります。

実際には、1入院180日や360日といった終身医療保険を取扱う保険会社は多くありませんが、長患いのリスクを考えれば、せめて1入院120日型以上で検討したいところです。なお、120日型の場合、月額保険料は5,000円、総支払額は120万円程度(40歳男性・60歳払いの場合)です。

医療保険は本当に「掛け捨て」が得か?

また、近年の終身医療保険は保険料が掛け捨てになるものがほとんどです。解約返戻金がない分、保険料は割安なのですが注意点もあります。

例えば長患いで長期療養を必要とした場合、その間、家計管理が滞ってしまうこともあります。預金残高が不足して、保険料の支払が2カ月滞ると保険契約は失効してしまいます。

失効してしまった場合でも、後日、未納保険料を払い込み、所定の手続きをすれば契約を復活することはできますが、失効期間中の入院は給付の対象になりませんし、復活するには健康状態を「告知」しなければならないため、病状によっては復活することが難しいかもしれません。

一方、解約返戻金のある終身医療保険の場合、保険料が2カ月滞ってもすぐには失効しない仕組みが作られています。従って、長患いでも家計を気にせず、安心して治療や療養に専念することができます。

終身医療保険を選ぶときは、毎月の保険料の安さだけで決めるのではなく、「払う保険料にみあう価値があるか」という視点を持つことが重要です。

(※イラスト画像は本文とは関係ありません)

執筆者プロフィール : 中山 浩明(なかやま ひろあき)

株式会社アイリックコーポレーション『保険クリニック』ファイナンシャルプランナー(CFP認定者/DCプランナー) マネー関係 セミナー講師。大学卒業後、ゴルフクラブの職人、パン屋経営と異色の経歴を持つ。2000年にファイナンシャルプランナーとして活動開始、マネー関係のセミナー講師として活躍、これまで500回以上のセミナーを開催。現在『保険クリニック』教育部に所属、保険コンサルタント指導とマネーセミナーの講師担当。専門分野は年金、保険、資産運用、ライフプラン。セミナーでは、お客様の立場で「お金の使い方を知ること」の重要性を唱える。

セミナーHP→http://www.hoken-clinic.com/seminar/

『保険クリニック』HP→http://www.hoken-clinic.com/