デアゴスティーニ、と聞けば、CMで流れるあのメロディーを思い浮かべる人も多いかもしれない。近年ではロボットクリエイター 高橋智隆氏が手がけたロボットを組み立てて完成させられる「週刊ロビ」、3Dプリンターを"集めて作る"「週刊マイ3Dプリンター」など、時流をつかんだテーマ設定で注目を集めた。

特定のテーマに関して定期刊行し、雑誌を収集することでモノや図鑑などを完成させられる「パートワーク」形式の草分けとして知られるデアゴスティーニ。気がつけば新たな「週刊○○」を見かけるといった状況で、よくアイデアがつきないな……と思っていたところ、同社が「ネタの枯渇」を大々的に宣言。一般から次の刊行テーマを募るコンテストを開催している。

しかし、「ネタに枯渇した」と言いつつ、ネタもりだくさんの予告動画を公開した同社に対して、「本当にネタ切れしたのか」と疑問が向けられていたが、実際のところ、この「ネタ枯渇」も「ネタ」なのだろうか。コンテストの裏側や現在の応募状況について、広報担当の方にお話を伺った。

「週刊○○ アイデアマン募集!」と題して、特設ページを作る力の入れよう

――現状、応募は何件ほど集まっていますか?

当初、応募数の目標は3,000件程度だったのですが、開始2日間で1万件を超えるご応募をいただいております。

――ネタ満載の非常に作り込まれた告知動画が話題ですが、出演されているのはエキストラの方ですか?それともホンモノの社員さんですか?

出演者は全員、弊社の社員です。

――動画内で「ネタ」的なものが多く出てきていましたが、これも社員の方々が「ネタ出し」したものなのでしょうか?

はい、動画制作会社の方と一緒にネタを考えました。


――コンテストの動機は「ネタに枯渇した」ためと大々的に発表されていますが、ネット上の反響の中にはこの「枯渇」宣言もネタではないかという声もあります。「枯渇」しているというのは実際のところ、「ネタ」ですか?それとも「本当」なんでしょうか?

実のところ、「枯渇」はネタです。ただ、アイデア出しに日々励んでいるのは事実ですし、より良いアイデアを出すためにピーナッツや小魚を食べたり、有酸素運動をしたり、というのは各自、時々はしている……と思います。

――クリエイターであれば誰しも「ネタ」に詰まった経験はあると思います。動画内のユニークな「ネタ出し」以外に、御社で実際に行われているネタ出しの方法や、ヒット作を生み出すに至った「ネタ出し」エピソードなどありましたら教えてください。

「ネタ出し」ということであれば、弊社では「アイデアジェネレーション」という社内イベントを行うことがあります。午後を全社的に休みとし、自由なアイデアが出るように、場所を開放的なレストランにしたり、役職など関係なくその日だけみんな「ニックネーム」で呼び合う…… など楽しく和やかにアイデアが出るような工夫をして行われるイベントです。昨年は、店内に真っ白な砂浜(ビーチ)があり、ビーチサンダルや素足で白砂に触れられるようなレストランで行いました。

――最後に、このコンテストに対する意気込みと、参加者(ないしは参加希望者)へのメッセージをお願いします。

まだキャンペーンは始まったばかりですが、ご興味を持っていただいた方が予想以上に多く、そのことに心から感謝しております。本当に貴重なアイデアを、ありがとうございます。

まだまだキャンペーン期間はございます。おひとり様いくつのアイデアでも出していただけますので、ぜひ他の誰も考えつかないような斬新なアイデアをお待ちしております。

膨大な過去シリーズに負けないアイデアマンよ来たれ

筆者も取材に際して「週刊○○」というお題でアイデアを考えてみたが、これがなかなか難しくも面白い。また、「これ、昔見かけたような…?」と思うアイデアを思いついたので、デアゴスティーニのサイトの「全シリーズ一覧」を見たところ、その量に圧倒された。応募する予定の人は、まずこのページを見て「ネタかぶり」を避けた上で応募するほうが無難そうだ(それでも、応募者同士の「ネタかぶり」はある程度ありそうだが……)。「ネタの枯渇は『ネタ』」と公式に否定された上で見ると、これまでヒットを生み出してきた同社の自信が伺える。

すでに1万件応募が集まっているという同コンテストだが、広報担当さんの言うとおり、募集は意外と長く7月20日まで行われているので、「われこそは」というアイデアマンは、腕試しに応募してみては。