「2-in-1タイプのPC」と言うと、どんなモデルを思い浮かべるだろうか。きっと多くの方が、液晶ディスプレイを取り外したり回転させたりすることでタブレットとしても利用できるノートPCを思い浮かべるだろう。だがそんなイメージを打ち破るエポックメイキングな2-in-1 PCが登場した。それが富士通の「LIFEBOOK GH77/T」だ。

富士通の「LIFEBOOK GH77/T」

■主な仕様   [製品名] LIFEBOOK GH77/T   [CPU] Intel Core i7-4712HQ(2.30GHz)   [メモリ] PC3L-12800 8GB (4GB×2)   [グラフィックス] Intel HD Graphics 4600 (CPU内蔵)   [ストレージ] 2TB SATA HDD (1TB HDD×2)   [光学ドライブ] BDXL対応ブルーレイディスクドライブ   [ディスプレイ] 15.6型ワイド液晶 (1,920×1,080ドット、タッチ対応、IPS)   [OS] Windows 8.1 Update 64bit   [サイズ] 本体:W185×D241×H188mm/約1.9kg 液晶ディスプレイ:W385×D255×H9.8mm/約980g   [店頭価格(税別)] 215,000円前後  

デスクトップPC並のパワーを持つタブレット

「LIFEBOOK GH77/T」は、一見すると、コンパクトな一体型PCのように思える。しかし本機は、液晶ディスプレイを本体から取り外し、15.6型の液晶ディスプレイ部分だけを大型タブレットのように使うことができることが最大の特徴だ。

液晶ディスプレイを本体から外した様子。写真では付属のスタンドを利用しているが、約980gの液晶はタブレットのように手に持って操作することもできる

これだけだとデスクトップPCとしても使える2-in-1タブレットということで、単なるイロモノ的な印象を受ける方もいるかもしれない。だが「LIFEBOOK GH77/T」がほかの2-in-1 PCと大きく異なるのは、PCとしての基本パーツを液晶ディスプレイ部分に内蔵していない点だ。乱暴な言い方をすれば、タブレットのように見える部分は単なる液晶ディスプレイであり、なおかつタッチ操作用の入力デバイスでしかない。

PCとしての処理を行なうのは、あくまでも本体部分だ。液晶ディスプレイを本体から取り外すと、映像や音声、ユーザーのタッチ操作といった情報がワイヤレスでやり取りされる。しかも、液晶ディスプレイを本体にセットしている状態でも、"端子経由からワイヤレス経由への切り替えにかかる時間を短縮するため"、ワイヤレスで画面を表示している。これにより、まるでタブレットと同じような感覚で自由にディスプレイを取り外し、操作できる(ディスプレイの充電は端子経由だ)。

液晶ディスプレイを取り外した本体部分。サイズはW185×D241×H188mmとかなりコンパクトで、どこにでも気軽に設置できる。重量は約1.9kgだ

単体で利用できる液晶ディスプレイ部分。一般的なタブレットと異なり、CPUやメモリー、ストレージなどのパーツを内蔵していない

液晶ディスプレイのサイズはW385×D255×H9.8mm。解像度1,920×1,080ドットのIPSパネルを採用している

液晶ディスプレイの重さはカタログ上の公称値で約980gだが、実測では953gだった

液晶ディスプレイの底面と右側面には、本体接続用の端子が用意されている

さてここまでの説明ですでにピンと来ている読者の方も多いと思うが、「LIFEBOOK GH77/T」の最大の魅力は、薄型の大画面ディスプレイを、デスクトップPC並みのマシンパワーを持つパワフルなタブレットとして利用できる点にある。たとえばタブレットをソファに持ち運んで動画の編集やエンコードを行なったり(処理は本体側)、ベッドの上で(本体にセットした)ブルーレイディスクの映画を楽しんだりするなど、これまでのタブレットではパワー不足で難しいとされてきたことを普通にこなすことができる。

ただし液晶ディスプレイと本体の接続距離は、見通し範囲で最大30mとなっている。そのため利用は自宅や職場が中心で、外出先で使うのは難しい。しかし屋内で自由に持ち歩ける上に、ベッドやソファで寝転びながら使える高性能なPCと考えれば、十分魅力的に感じられるはずだ。