「こんなに難しい漢字、4年生で習うの?」「社会の産業学習、今は"情報産業"なんてあるのね!」 お子さんの教科書やワーク/ドリルを見て、驚いた経験はないだろうか?

小学生も中学年・高学年になると、難しい言葉や新しい概念の学習、さらには英語の学習も始まり、辞書や学習事典、参考書などの重要性が一気に高まってくる。そこで役立つのが、電子辞書。見やすさ、検索性の高さ、動画や音声、膨大な収録コンテンツなど、多くのアドバンテージを持つ電子辞書は、総合教科の学習ツールとしても注目のアイテムなのだ。

そこで今回から、カシオの電子辞書「エクスワード(EX-word)」シリーズの小学生モデル「XD-N2800」を、実際に小学4年生の女の子に使ってもらったレポートをお送りしたい。第1回のテーマは、夏休みに役立ちそうな、こんな機能…。

カシオの電子辞書、エクスワード(EX-word)シリーズの小学生モデル
「XD-N2800」

夏休みの宿題をしながら「今まで分からなかったところ」を理解しよう

いよいよ、待ちに待った夏休み。夕野ちゃん(4年生)も、夏休みの宿題をたくさんもらってきたらしい。「夏休みの宿題は、分かるところから進めるのがコツ」と語る夕野ちゃんだが…。

「分かるところが終わっちゃうと、そこから先が進まなくなっちゃうんだよね…。」

そりゃそうだ(笑)。でも、そんなときにも頼りになるのがXD-N2800。収録コンテンツの中には、国語、算数、社会、理科の学習参考書も含まれているのだ! 例えば、算数の問題。4年生では、直方体や立方体の辺や面の勉強が出てくるよね。

「直方体で、この辺と向き合う辺をすべて答えなさい、とか授業でやった! たしか宿題にもあったような…」

メニューから「小学総合的研究 わかる4教科」の「算数」を選ぶ

「語句さくいん」で「た行から始まることば」を選び「直方体」を選択

面や辺の関係の理解に、どうやら自信がなさそうな彼女。では、「小学総合的研究 わかる4教科」の「算数」を開いてみよう。「さくいん」から「語句さくいん」、「た行から始まることば」の順で選び、「直方体」を選択。すると、直方体と立方体の解説が表示された。

辺と辺、面と面、辺と面の関係も図で解説されているから、これをよく読めば、なんとなくしか理解できていなかった内容も、しっかりと覚えられる。

「あっ、辺に対して斜めの位置(対角位置)にある辺も、"平行な辺"っていうんだ。気付かなかった!」

直方体と立方体を図で分かりやすく解説

「学年別さくいん」から、各学年の学習にアクセスすることもできる。これは4年生の内容

大切だと思ったページには、デジタル的な「付箋」を付けておけば、付箋メニューから一発でジャンプできる。知識がしっかりと身についたと思ったら、念のために練習問題もやってみよう。

大切だと思ったページには付箋を登録

学習が身についたかどうか、練習問題で気軽に確認

解答解説も確認して、わかるまで見返そう

同様に、社会では3・4年生で学ぶ身近な暮らしや5年生の国土や各種産業、6年生で学ぶ歴史などをフォロー。理科では、生命、地球、物質、エネルギーの各編で分かりやすい解説を見ることができる。

「社会」「身近なくらし編 3・4年生」。消火活動の流れをイラストで解説

「理科」より、季節の星座の解説。夏休みの自由研究にも役立つ

このように、非常に便利なXD-N2800の「小学総合的研究 わかる4教科」。より上手く使うコツは、エクスワードの画面の中だけで勉強しようとするのではなく、「宿題や他の学習の補助ツールとして利用すること」だ。

夏休みの宿題で少しでも分からないことがあったら、とにかく気軽に語句さくいんから言葉を引いてみるよう、お子さんにアドバイスしてあげていただきたい。しっかりと理解をし直したうえで進めていけば、気が重いだけだった夏休みの宿題も、より有意義でやりがいのある予習復習になるはずだ。

エクスワードはドリルやワークではない。あくまで学習の補助ツールとして活用するのがコツ

「なるほど、そういうことだったのか…」

「これなら夏休みの宿題も早く終わりそう!」