スマートフォンで株式投資する人が増えています。証券会社によっては専用アプリを提供していますから、外出先でも気軽に売買できることが最大のメリットですね。売買はPCで行うけれど情報はスマートフォンで、と使い分けする人も多いのではないでしょうか。

投資情報の入手先としてスマートフォンを活用する人にとって、iOS付属の「株価」は便利に使えるアプリのひとつ。証券取引所に上場している株式なら企業名や銘柄コードを利用して気軽に株価グラフや関連ニュースを参照できます。米国株はティッカーシンボルを使えるので、Appleなら「AAPL」で検索すればOKです。

とはいえ、Appleのニュースが少ないような...そのとおり、株価アプリに表示されるのは、そのとき利用している言語向けのニュースに限られます。株価アプリを日本語モードで利用しているときには、日本語ニュースしか表示されないのです。最近の投資先は米国株ばかり、というときにこれでは困りますよね。

株価アプリでもっと多くの米国株ニュースを読みたい...そんなときには、株価アプリで使用する言語を変更しましょう。iPhoneを日本語環境で利用している場合、株価アプリの初期設定でも日本語が適用されていますが、それを英語に変更すれば英語の(米国の)株式ニュースが表示されるようになるのです。

手順はかんたん、「設定」→「株価」→「言語」の順に画面を開き「English」を選択すればOK。次回株価アプリでAppleについて検索すると、日本語モードのときにはなかったニュースが表示されるようになります。当然ながらすべて英文ですが、株式ニュースとしての価値は高まるはずです。

ただし、英語モードのときは日本語の株式ニュースが表示されません。日本の株式市場にのみ上場している企業のニュースは表示されなくなるので注意しましょう。

操作手順をカンタン解説

  • iPad iPhone Hacks

    1 Appleの株式ニュースはもっと多いはずなのに...というときには株価アプリの言語設定を見直しましょう

  • iPad iPhone Hacks

    2 「設定」→「株価」→「言語」の順に画面を開きます