iPhoneの「時計」アプリに含まれるアラーム機能、寝起きが悪い人に評判です。意外なほどの音量が出るからバッチリ目が覚めますし、アラーム音はカスタマイズできるし、二度寝防止機能「スヌーズ」もあるし、専用の目覚まし時計を超える性能といっても言いすぎではないでしょう。

アラームのセットも気が利いています。複数の時刻を登録しておけるので、翌朝に都合のいい時刻のスイッチをオンにすればいいのです。早起きしたいときは5時の、ふだんどおりだったら6時の、ゆっくりでいいときは7時のスイッチをオンにするわけですね。

いちいち「時計」アプリを起動せずにアラームをセットできるところもポイントです。そう、「Siri」に命令するのです。「Hey Siri、アラームを5時にセットして」でいいのですから、かんたんなものです。しかし、「5時30分」とか「5時45分」とか分単位でセットするのは、眠いときには面倒ですよね。

そのときのために、アラームを登録するときには必ず「ラベル」を設定しておきましょう。Siriでアラームをセットするとき、「○○○○のアラームをオンにして」(○○○○はタグ名)と伝えるだけでOK、具体的な時刻を口にする必要はありません。セットが完了したら時刻を読み上げてくれるので、勘違いもありません。初期設定では一律「アラーム」と設定されているので、それぞれ自分が覚えやすい/発音しやすいものに変更しようというわけです。

ラベルに使う文字列ですが、自分の時間感覚にあったものをお勧めします。4時半が「めちゃ早起き」で6時が「いつもの朝」のように、微妙に言い回しを変えておくとSiriのご認識も防げます。本格運用を開始する前に、何度か練習してきちんと認識されるかどうか確認しておけば完璧です。

操作手順をカンタン解説

  • iPad iPhone Hacks

    1 初期設定では、アラームのラベルは一律「アラーム」に設定されてしまいます

  • iPad iPhone Hacks

    2 アラームの画面左上にある「編集」ボタンをタップし、タグ名を変更したい項目をタップします

  • iPad iPhone Hacks

    3 ラベル行をタップします

  • iPad iPhone Hacks

    4 ほかと重複しないラベルを入力し、「完了」ボタンをタップします

  • iPad iPhone Hacks

    5 これで、「(ラベル名)のアラームをオンにして」という形式でSiriに命令できるようになります