忙しいけど、意識したい“カラダづくり”わたしのための満足ヘルシー習慣
連日の残業でクタクタ、仕事・子育て・家事に追われる毎日……。日々の忙しさに流されて、自分磨きなんて余裕はなし! そんなとき、ありますよね。そこで実際に働く女性と子育て中のママを集めて座談会を開催。みんながどんな毎日を過ごし、時間があったらどんな自分磨きがしたいと願っているのか、リアルな本音を聞いてきました。きっと、共感できる人が多いはず!
Oさんマイナビスタッフ。新入社員として入社し、今年で6年目。趣味は登山と、全国のカレー屋さん巡り。昨年は富士登山を含め、8回登山へ。
Sさん2歳半の男の子ママ。子どもが保育園に通い始めたので、そろそろバレエ講師に復職しようかと考え中。お酒が好きで、晩酌が日課に。
Iさんマイナビスタッフ。一年半前に中途入社。食べること、寝ることが大好きで、趣味と言えるほどではないけれど、ゴルフも好き。
Mさん4歳男の子、2歳女の子、0歳女の子の3児のママ。YouTube『あぴもえchannel』では、日々、子育てに奮闘する様子を配信中。
「本当はちゃんとしたい!」が本音。忙しい女性の「あるあるルーティーン」を聞いてみた
座談会には、毎日、せわしなく過ごしている女性4名に集まっていただきました。ワーキングウーマン、子育てママと立場は違えど、1日24時間をそれぞれがフル稼働で乗り切っている状況はみんな同じ。毎日をどのように過ごして、忙しいときにやりがちな「あるある」を教えてもらいました。
バランスのよい食事がしたいけど、
残業の日は、夕食を抜くことも……
時期によっては連日残業というときもあり、終電で帰宅することも。そんなときは、お風呂へ直行。夕食抜きで睡眠時間を優先させています。以前、夜食を食べていたこともあるのですが、ストレスからかカロリーが高いものを好んで食べてしまい、体重が増加……。夜遅くに食べることに対する罪悪感もあるので、今は“食べない”スタイルに。
“食事のデリバリーに頼ったら負け”と思っているので、普段はなるべく自炊するようにしていますが、やっぱり残業がある日は、会社でコンビニ弁当を買って簡単に済ますか、食べないか、のどちらかですね。女性ならではの月のサイクルで、暴飲暴食して後悔することもあります。
子どもを保育園に送っていかなければいけないので、朝がバタバタです。子どもをイスに座らせている間にささっと身支度して、私の朝食はプロテインのみです(笑)。麺類が好きなので、ランチはラーメン、夜はパスタということも。栄養が偏っていそう……。お酒も好きで、寝る寸前まで飲んじゃうのも、カラダにはよくないかも。
みなさん、バランスのよい食事をしたいと思いつつ、忙しいと食生活が乱れているようですね。ストレスを感じていると、高カロリーなものを食べたくなったり、深酒したり……。また夕食を食べる暇がなく、“食べない”という選択をするのも“あるある”ではないでしょうか?
自分時間をつくるには、睡眠時間を削るしかない!
子どもが3人いるので育児だけで手いっぱいで、家事をする時間もないくらい。料理をする時間が取れないこともあって、よく食事はデリバリーしがちに。YouTubeのための動画編集は、子どもたちを寝かしつけてから。朝の4時くらいまで編集作業をすることもあり、睡眠時間がたったの2~3時間なんてこともあります。また、産後ダイエット中で、就寝前に1時間くらい筋トレやストレッチをするのがルーティンに。体重が増えるのが怖いので、睡眠時間を削ってでも続けています。
24時間という限られた時間の中で、子育てに大半の時間を割いているママたち。自分時間を捻出するには、睡眠時間を犠牲にするしかないようです。
忙しいけど自分磨きの時間は確保したい! みんなの自分磨きの理想とは?
実のところ、どんなに忙しくて時間がないときでも、自分のための時間を確保して、自分磨きを続けたいと思うのが本音ですよね。どんな自分磨きをしたいと思っているのか、みんなに聞いてみました。
道具は揃っているのに、今は時間がない……
ジムに通ってカラダづくりをしたいのが本音!
ジム通い! 今も暇を見つけては、登山のためにジムに通っているのですが、もっと行きたいです。ピラティスにも興味があります。
私もピラティスをやってみたいです。家にヨガマットや筋膜リリースのローラーとか、グッズは揃っているのですが、なかなか時間がなくて……。
今はあまり料理をしている感じがしないので、もっとちゃんと料理がしたいです。何を作ろうかと考えている時間も好きなので。ヨガの資格も取ってみたいですね。
パーソナルジムに通って、効率的にカラダを鍛えたいです! 今は外出するのも難しい状況なので……。
みなさん、アクティブですね! 時間があれば、ジムやピラティスなどでカラダを鍛えたいと思っているようです。何事も健康第一、カラダが資本ですからね。
手軽に栄養※が摂れる
スムージーやプロテインは頼れる存在!
忙しいとなかなか難しいけれど、本音のところでは、みんなカラダづくりや健康に気をつけたいと思っていることがわかりました。カラダづくりのために、積極的に摂取しているものがあるか、聞いてみました。
※たんぱく質、食物繊維
私はプロテインが朝食です! 3種類揃えていて、一番ほうじ茶が好み。ランチまでお腹も空かず、腹持ちがいいです。野菜飲料は、ときどき飲みます。今日も、コンビニで買って飲んだばかり。キャップ付きタイプだと、ちょこっと飲みができるのもうれしいですよね
私は運動後のプロテインが楽しみに(笑)。いろいろ試して、抹茶と黒ゴマきなこがお気に入り。黒ゴマきなこは、ヨーグルトにかけてもおいしいです。
子どもたちが野菜嫌いなのですが、野菜飲料なら飲むので、家に常備しています。子どもが生まれる前は、出社前にコンビニでプロテインを買って飲んでいました。
私も野菜飲料やスムージーは、よく飲みます。全く料理をしない分、手軽に栄養が摂れるので、カラダにいいかなと思って。ビタミン剤も飲んでいます。プロテインはまだハードルが高く、飲んだことないです。たんぱく質という点では、納豆と豆腐をよく食べています。
意外にも!? スムージーやプロテイン、野菜飲料などを普段の生活に取り入れている人が多数! カラダづくりへの意識が高いことが伺えます。
『カゴメ 野菜生活100 Smoothie SOY PROTEIN』プレゼントキャンペーンに応募する
とにかく時間がない! 余裕もない!?そんなときこそサクッと満足ヘルシー習慣を!
忙しくて時間がない! そんなあなたのカラダづくりを応援してくれるのが『カゴメ 野菜生活100 Smoothie SOY PROTEIN』。野菜と果物がギュッと詰まったスムージーには、なんと植物性たんぱく質が10gも! もちろん、食物繊維・鉄分もしっかり摂れちゃいます。フルーティーで濃厚なおいしさと、腹持ちする飲みごたえで満足感もばっちり。1本に1/2日分の野菜※を使用し、不足しがちな野菜を補うこともできるんです。こんな優秀な大豆たんぱくがとれるプロテインスムージーを、上手に活用する手はありません! インターネット通販や全国のドラッグストアで、簡単に購入することができます。手軽にサクッとカラダづくりをサポートしてくれるヘルシー習慣、あなたも始めてみませんか?
※健康日本21、厚生労働省・健康日本21目標値(1日350g)の約1/2である野菜175g分。
※野菜飲料は原料野菜の全成分を含むものではありませんが、不足しがちな野菜を補うためにお役立てください。
『カゴメ 野菜生活100 Smoothie SOY PROTEIN』をAmazonでチェックする
『カゴメ 野菜生活100 Smoothie SOY PROTEIN』を楽天でチェックする
500名様にプレゼント!
しなやかなカラダづくりを応援する
『カゴメ 野菜生活100 Smoothie SOY PROTEIN』
今回、『カゴメ 野菜生活100 Smoothie SOY PROTEIN ベリーMix』と『カゴメ 野菜生活100 Smoothie SOY PROTEIN バナナMix』をセット(合計2本)で500名様にプレゼントします。応募期間は2024年6月24日(月)~7月21日(日)まで。当選者の方には、2024年7月末から順次お届けします。応募の際は、簡単なアンケートに答えるだけなので、いますぐ応募を!
※当選の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
提供:カゴメ
※この記事は2024年06月24日に公開されたものです