そろそろ結婚しなきゃ、という焦りがありますか?
友だちの結婚が続いたり、親にせかされたり……なんだか妙に結婚への焦りが募る瞬間があるという女子もいるのでは? そこで働く女子に「そろそろ結婚しなきゃ」と焦りがあるのかどうかアンケートで聞いてみました。
「ない」と答えている人が約6割とこちらのほうが多い結果に。「すでに結婚している」「結婚は焦ってするものではないから」「そもそも結婚願望があまりないから」という声や「まわりがまだ結婚していないし……」「年齢的にまだしなくても大丈夫だと思う」という意見が多い印象でした。
[回答者数:300(1年目=8.7%、2年目=12.0%、3年目=9.0%、4年目=14.0%、5年目=8.0%、6年目=8.3%、7年目=11.3%、8年目=9.3%、9年目=7.7%、10年目以上=10.3%、その他=1.4%)/『マイナビウーマン』にて2013年2月にWebアンケート]
なぜそう思うのか聞かせてください。あなたの結婚観や結婚したい時期、具体的な活動にまつわるエピソードがあればそちらもお答えください。
子どもがほしいから
- 出産できる年齢の限界を考えると、そろそろ結婚話が出てきていないとまずいような気がするので。(団体・公益法人・官公庁/技術職/2年目)
- 子どもを産む時期を逆算して。子育ては体力勝負だと聞くので、少しでも若いうちがいいかと思って……。友人たちに第一次(?)結婚ブームが来ていることも焦りを助長させています。(金融・証券/専門職/3年目)
- 付き合いが長いので子どもを作ることなど考えたら今かな、と思います。昨年より積極的に籍を入れる話を相手にしていました。(建設・土木/事務系専門職/7年目)
- 子どもを早く産んで育てたいから。それに友だちが出産を迎えているから、焦ってきています。(生保・損保/事務系専門職/8年目)
- 出産のリミットが近づいてきているから。(金融・証券/秘書・アシスタント職/9年目)
- 子どもがほしいので、そろそろ年齢的に結婚したいなあと思う。(機械・精密機器/秘書・アシスタント職/10年目以上)
適齢期だと思うので
- 25歳を超えたから。出産も含めて考えると、30歳までには結婚済みでありたいと考えているから。(情報・IT/技術職/4年目)
- 30歳までには結婚したい。出会いを求めてお見合いパーティや街コンに参加している。(不動産/事務系専門職/5年目)
- 節約雑誌とか見ていたら主婦のやりくりのページで大体出てくる人たちが自分より年下だったのを見たとき。(不動産/秘書・アシスタント職/7年目)
- もうすぐ30歳になるのと、仲のいい友人が続々と結婚・出産しているので。(食品・飲料/事務系専門職/9年目)
- 昔、目標にしていた年齢に達してしまったからです。(金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職/9年目)
- もう年なので(笑)。(小売店/販売職・サービス系/10年目以上)
まわりが結婚しているから
- 大学や会社の同期が少しずつ結婚し出したから。(金属・鉄鋼・化学/事務系専門職/1年目)
- 同い年の友だちが3人ほど相次いで今年結婚することを表明しているからです。焦ります。(ソフトウェア/技術職/3年目)
- 私は双子なのですが双子の片割れが結婚するので焦ります。(食品・飲料/技術職/4年目)
- まわりが結婚・出産ラッシュだから。彼氏がいないので余計不安です。(建設・土木/事務系専門職/6年目)
- 結婚した友だちから独身時代になかったふんわりオーラ、まったりオーラが出ているのを見たとき。そんな友だちを見ると、自分も幸せな気分になるので、自分もこんなオーラを出したいなと思うから。(商社・卸/事務系専門職/10年目以上)
- まわりが結婚して自分が最後だから。具体的には何もしていないけど。(小売店/販売職・サービス系/10年目以上)
「ない」と答えている人が約6割とこちらのほうが多い結果に。「すでに結婚している」「結婚は焦ってするものではないから」「そもそも結婚願望があまりないから」という声や「まわりがまだ結婚していないし……」「年齢的にまだしなくても大丈夫だと思う」という意見が多い印象でした。
[回答者数:300(1年目=8.7%、2年目=12.0%、3年目=9.0%、4年目=14.0%、5年目=8.0%、6年目=8.3%、7年目=11.3%、8年目=9.3%、9年目=7.7%、10年目以上=10.3%、その他=1.4%)/『マイナビウーマン』にて2013年2月にWebアンケート]
なぜそう思うのか聞かせてください。あなたの結婚観や結婚したい時期、具体的な活動にまつわるエピソードがあればそちらもお答えください。
まわりからのプレッシャー
- 祖母に「まだ結婚しないの?」と言われたから。26歳くらいで結婚したい。(小売店/クリエイティブ職/2年目)
- まわりからセクハラレベルで言われるので。(情報・IT/技術職/2年目)
- 母に子どもをせがまれた。(アパレル・繊維/販売職・サービス系/4年目)
- まわりの同僚がどんどん結婚していって、上司からもせかされるから。(運輸・倉庫/販売職・サービス系/6年目)
- 今すぐに結婚したいと思うときもあるけど、このまま自由でいたいという思いもあるし、その日によってちがう。でも親が早く結婚しろというから。(団体・公益法人・官公庁/事務系専門職/8年目)
- 母親に死ぬに死にきれないと言われたから。(情報・IT/事務系専門職/9年目)
親孝行のため
- 親が高齢になってきたと感じるので。(学校・教育関連/秘書・アシスタント職/2年目)
- 祖母が80歳になった。可能ならひ孫の顔を見せてあげたいと思う。(学校・教育関連/事務系専門職/3年目)
- 彼氏の両親がもうけっこう年で、亡くなる前に孫の顔を見せてあげなければと思う。(商社・卸/営業職/4年目)
- 親が年だから。(金融・証券/秘書・アシスタント職/7年目)
- 親を安心させたい。(ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職/7年目)
結婚願望が強くて
- 早く結婚したいから。(金属・鉄鋼・化学/事務系専門職/1年目)
- 早く結婚したい! (医療・福祉/秘書・アシスタント職/4年目)
「ない」と答えている人が約6割とこちらのほうが多い結果に。「すでに結婚している」「結婚は焦ってするものではないから」「そもそも結婚願望があまりないから」という声や「まわりがまだ結婚していないし……」「年齢的にまだしなくても大丈夫だと思う」という意見が多い印象でした。
[回答者数:300(1年目=8.7%、2年目=12.0%、3年目=9.0%、4年目=14.0%、5年目=8.0%、6年目=8.3%、7年目=11.3%、8年目=9.3%、9年目=7.7%、10年目以上=10.3%、その他=1.4%)/『マイナビウーマン』にて2013年2月にWebアンケート]
なぜそう思うのか聞かせてください。あなたの結婚観や結婚したい時期、具体的な活動にまつわるエピソードがあればそちらもお答えください。
両親が結婚した年齢を超えそう・超えたから
- まわりで結婚する人も多くなってきたから。また、両親が結婚した年齢を超えてしまったから。(通信/事務系専門職/4年目)
- 母が30歳で私を産んだから。(ソフトウェア/技術職/6年目)
出会いがないから
- あまりに出会いがなさすぎて焦る。(医療・福祉/専門職/7年目)
- 出会いが減るから。(学校・教育関連/事務系専門職/9年目)
こんな理由で結婚したい
- 就職が決まらないから。(その他/その他/1年目)
- 残業していて寂しいとき。(医療・福祉/専門職/1年目)
- まわりがするし、もしできなかったら一生独身は嫌だから。(情報・IT/経営・コンサルタント系/4年目)
- 職場のまわりには未婚のおばさんがいっぱいで、同じにはなりたくないから。(小売店/販売職・サービス系/4年目)
- 親が死んだら自分だけでは何かと大丈夫か怪しいので。(小売店/クリエイティブ職/6年目)
- 自分自身に結婚願望はないけど、世間的に結婚していないことで認められていない感じがするから。(金属・鉄鋼・化学/事務系専門職/10年目以上)
「ない」と答えている人が約6割とこちらのほうが多い結果に。「すでに結婚している」「結婚は焦ってするものではないから」「そもそも結婚願望があまりないから」という声や「まわりがまだ結婚していないし……」「年齢的にまだしなくても大丈夫だと思う」という意見が多い印象でした。
[回答者数:300(1年目=8.7%、2年目=12.0%、3年目=9.0%、4年目=14.0%、5年目=8.0%、6年目=8.3%、7年目=11.3%、8年目=9.3%、9年目=7.7%、10年目以上=10.3%、その他=1.4%)/『マイナビウーマン』にて2013年2月にWebアンケート]
なぜそう思うのか聞かせてください。あなたの結婚観や結婚したい時期、具体的な活動にまつわるエピソードがあればそちらもお答えください。
まわりに独身が多いから焦らない
- 友人などまわりの知人もあまり結婚していないため、まだ焦りはありません。(学校・教育関連/専門職/1年目)
- まわりの友人がまだ結婚していないので、焦りはない。まだ遊びたい。(小売店/販売職・サービス系/1年目)
- まだまわりも結婚していない人が多いし、仕事もまだしたいので。(その他/その他/3年目)
- まだ同年代で結婚する友人が少なく、結婚したいという気持ちも今はないから。(金融・証券/事務系専門職/3年目)
- まわりの友だちがまだ結婚ラッシュでない。それに、今の彼とは結婚を前提に付き合っているから。(アパレル・繊維/営業職/4年目)
- まだまわりも結婚していない人が多いから。(人材派遣・人材紹介/秘書・アシスタント職/5年目)
結婚は焦ってするものではない
- 本当にこの人だ、と思える人に会わない限り、結婚はしないと思います。(人材派遣・人材紹介/事務系専門職/1年目)
- 結婚したい、と思える相手がいればこそ結婚すべきだから。焦って結婚しても意味ない。(農林・水産/専門職/2年目)
- 人生が変わるのだから焦ってすることはない。(商社・卸/秘書・アシスタント職/4年目)
- 同世代の友人もそんなに焦っていない。というか、むしろ早く結婚した人ほど、まだ20代でやり残したことがあるなどと言って、焦っている感じです。(団体・公益法人・官公庁/その他/6年目)
- 時期は人それぞれだから。(商社・卸/事務系専門職/7年目)
- 結婚がすべてじゃないと思う。仕事とかほかにやりたいことがあればこだわる必要はない。(医療・福祉/専門職/7年目)
ひとりがいい
- もう少しいろいろなことを経験したいし、旅行や自己投資を楽しみたいから。(小売店/販売職・サービス系/1年目)
- とりあえず今は仕事に専念して、ある程度のキャリアアップをしたいと考えているから。4年目に職種転換の試験を受ける予定なので、まずはそれをクリアして給料を上げた上で新しい仕事をしようと考えています。そのあとに転職をするつもりなので、そのタイミングで結婚しようと思っています。(金融・証券/営業職/2年目)
- 仕事が楽しくて仕方ないから。(印刷・紙パルプ/営業職/6年目)
- 子どもがほしくないので、特にタイムリミットはない。(情報・IT/技術職/6年目)
- 自分の時間が大切だから。自分の親が自分の年齢よりもっと上のときに結婚・出産したからまだいいと思う。(印刷・紙パルプ/技術職/7年目)
- 自分のしたいようにしているし、実家暮らしで楽だから。(団体・公益法人・官公庁/事務系専門職/10年目以上)
「ない」と答えている人が約6割とこちらのほうが多い結果に。「すでに結婚している」「結婚は焦ってするものではないから」「そもそも結婚願望があまりないから」という声や「まわりがまだ結婚していないし……」「年齢的にまだしなくても大丈夫だと思う」という意見が多い印象でした。
[回答者数:300(1年目=8.7%、2年目=12.0%、3年目=9.0%、4年目=14.0%、5年目=8.0%、6年目=8.3%、7年目=11.3%、8年目=9.3%、9年目=7.7%、10年目以上=10.3%、その他=1.4%)/『マイナビウーマン』にて2013年2月にWebアンケート]
なぜそう思うのか聞かせてください。あなたの結婚観や結婚したい時期、具体的な活動にまつわるエピソードがあればそちらもお答えください。
年齢的にまだ早い
- まだ年齢的には焦らなくてもいいと思うからです。(ソフトウェア/技術職/1年目)
- まだ社会人1年目だし、大学を出た友だちがまだ誰も結婚していないので時期尚早かなと思っている。(医療・福祉/事務系専門職/1年目)
- 年齢的にまだ焦りはない。28歳くらいまでには安定した収入のある、価値観の合う人と結婚したい。(金融・証券/営業職/2年目)
- 30歳まででいいかなあと思っているので、まだ数年あるから。(学校・教育関連/専門職/3年目)
- まわりが結婚ラッシュ気味なので意識はしているが、今の彼氏が同世代なので30歳手前になるまではまだいいかなと思っている。(金融・証券/事務系専門職/3年目)
- まだ20代だから。(医薬品・化粧品/営業職/7年目)
失敗しているからもういい
- 一度失敗したし子どもも産んだので、しばらくはいい。(建設・土木/クリエイティブ職/7年目)
- 一度結婚に失敗したから。(生保・損保/営業職/10年目以上)
結婚願望が薄い・ない
- 結婚後の就職、子育てを見ていたら、結婚したくないと思ったから。(その他/その他/1年目)
- まわりの友だちは独身ばかりだから。それに、結婚願望がそもそもない。(小売店/事務系専門職/4年目)
- なぜでしょう、結婚している人がうらやましくない……。焦ってない自分に焦りを感じます。(学校・教育関連/秘書・アシスタント職/6年目)
- そういう時期は過ぎて、今はけっこうどうでもよくなった。(医療・福祉/事務系専門職/8年目)
- 子どもも嫌いだし、結婚して幸せな人を見た記憶がないので、結婚願望もない。(機械・精密機器/営業職/9年目)
- そんなに結婚願望がないから。(電機/技術職/10年目以上)
婚約中・既婚
- お金が貯まり次第、彼氏と結婚することが決まっているから。(ソフトウェア/技術職/1年目)
- 将来を約束している相手がいるので、結婚時期についてあまり焦ってはいません。(医療・福祉/その他/3年目)
- 昨年12月に結婚しましたが、する前も今もまだ全然しなくてもと思っています。(食品・飲料/秘書・アシスタント職/4年目)
- モテる友人より私が先に結婚をしたので、飲みに行くたびに「なんで先に結婚しちゃったの?」と言われる。「私だって結婚できるとは思っていなかったよ」と突っ込みたい。(運輸・倉庫/事務系専門職/4年目)
- すでに既婚なので。でも27歳くらいのときは、漠然とこのまま友だちに囲まれてまったり過ごしていくのか……と不安にもなった。とはいえ、特に何もしなかったけど。(自動車関連/秘書・アシスタント職/8年目)
- 以前は私以外の同期が結婚して非常に焦りましたが、焦った結果、同期がうらやむ年下&イケメンと結婚できたから。(その他/事務系専門職/10年目以上)
私もすごく焦った時期がありました。アンケートでも一番多かった「まわりの友だちの結婚が増えた」時期です。結婚直後の友人たちの幸せそうな姿を見ると、「そこに私の求める幸せがあるのかも!?」なんていろいろ妄想してしまうんですよね……。
ただここ最近、結婚してからしばらく経っている友人・知人から結婚生活について聞く機会が何度かあり、その話から、やっぱり結婚って日常の延長であって「うーん、別に今すぐしたいほどおもしろいものではないのだな」と。それにようやく気づいてからというもの、急速に結婚願望が薄れました。
自分のまわりで結婚する人が増えると焦る気持ちは十分わかります! でも、あまりにも焦る気持ちが強いのなら、どうして結婚したいのか自分なりに分析してみたり、既婚の友人からいろいろ結婚生活について話を聞いてみたり、一度冷静に結婚について向き合ってみたほうがいいような気がします。
(text:三浦純子)
※この記事は2013年03月14日に公開されたものです