ドン底でも私を見捨てないで? 結婚相手を見定めるポイント
結婚を意識したときに、「こういう人なら結婚したい!」「こんな特徴なら結婚したくない……」など、相手を見定めるためのポイントを持っている女子もいるのでは? そこで、働く女子にどんなチェックポイントがあるのか、アンケートで聞いてみました!
結婚を意識するとき、相手を見定めるポイントがある?
「ある」と答えた人は約7割と、かなり多くの人が相手を見定めるポイントがあることがわかりました。価値観の一致や経済面、人柄などさまざまなチェック項目が挙がりました。一方、「ない」と回答した人は、「結婚を意識したことがないのでわからない」「直感だと思う」といった声が多い印象でした。
[回答者数:276(1年目=6.9%、2年目=12.3%、3年目=9.8%、4年目=10.9%、5年目=8.3%、6年目=8.7%、7年目=6.9%、8年目=12.0%、9年目=7.2%、10年目以上=15.6%、その他=1.4%)/『マイナビウーマン』にて2012年12月にWebアンケート]
そう答えた理由や、「結婚を意識するときに相手をチェックするポイント」を教えてください。具体的なエピソードがあればそちらもぜひお答えください。
価値観の一致
- 価値観が同じかどうか(お金の使い方、家族との接し方など)。人としてだらしなくないかどうか。(不動産/事務系専門職/5年目)
- 金銭感覚と食事の趣味が合うかどうか。体の相性も大事。(建設・土木/事務系専門職/6年目)
- やさしい性格か、仕事が好きか、金銭感覚が同じか、嫌いなものが同じか、など。元カレはやさしかったけど価値観がちがいすぎて別れてしまったので。(金融・証券/専門職/6年目)
- 経済観念が同じかどうか。あんまり浪費家なのも、節約家なのも嫌だから。使うポイントが同じほうがいい。(自動車関連/秘書・アシスタント職/8年目)
- 趣味が合って、一緒に楽しみたい。(商社・卸/秘書・アシスタント職/9年目)
金銭感覚
- 経済感覚。「貯める」意識がない人はちょっと……。(団体・公益法人・官公庁/その他/3年目)
- 浪費癖がないか、金銭感覚が同じかは絶対チェックしたほうがいい。高価なプレゼントをイベントごとにくれる人は結婚後も高価なものを買います。あと、収入が多い少ないよりも結局どれだけ使ってしまうかを見たほうがいいですよ。(アパレル・繊維/事務系専門職/8年目)
- 収入額や貯金額。既婚の友だちから、「やっぱりお金」ってよく聞くから。(食品・飲料/技術職/8年目)
- 金銭感覚や根本的な人生観など。(ソフトウェア/事務系専門職/10年目以上)
- 背伸びしたお金の使い方をしていないか。(商社・卸/事務系専門職/10年目以上)
- 金銭感覚。結婚後の家計のことを考えるから。(商社・卸/事務系専門職/10年目以上)
生活できるお金があるか
- ある程度の生活水準が保てる人。(金属・鉄鋼・化学/技術職/3年目)
- ちゃんと仕事をしていて収入があるか。(その他/その他/6年目)
- 相手の収入が気になる。年収は最低450万円以上。(学校・教育関連/秘書・アシスタント職/9年目)
- 安定した職業と収入、穏やかな性格。(その他/その他/10年目以上)
- ある程度の経済力。借金の有無。(建設・土木/その他/10年目以上)
「ある」と答えた人は約7割と、かなり多くの人が相手を見定めるポイントがあることがわかりました。価値観の一致や経済面、人柄などさまざまなチェック項目が挙がりました。一方、「ない」と回答した人は、「結婚を意識したことがないのでわからない」「直感だと思う」といった声が多い印象でした。
[回答者数:276(1年目=6.9%、2年目=12.3%、3年目=9.8%、4年目=10.9%、5年目=8.3%、6年目=8.7%、7年目=6.9%、8年目=12.0%、9年目=7.2%、10年目以上=15.6%、その他=1.4%)/『マイナビウーマン』にて2012年12月にWebアンケート]
そう答えた理由や、「結婚を意識するときに相手をチェックするポイント」を教えてください。具体的なエピソードがあればそちらもぜひお答えください。
仕事に対する気持ち
- 仕事への取り組み方。(食品・飲料/販売職・サービス系/3年目)
- 年収、仕事に対する情熱、彼女への対応、結婚観。(医療・福祉/専門職/6年目)
- 仕事に誇りを持っている。(ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職/7年目)
- 仕事ぶりや人との対応。(電機/技術職/10年目以上)
一緒にいれるかどうか
- 一緒にいて気が楽かどうか。(医療・福祉/営業職/2年目)
- 沈黙でも苦痛でないか。(自動車関連/技術職/4年目)
- 一緒にいて安らげて、金銭的な感覚が合うこと。(金融・証券/営業職/5年目)
- しんどいこと嫌なことも乗り越えられそうか。(学校・教育関連/秘書・アシスタント職/6年目)
- 気取らずに一緒にいられるかどうか。(生保・損保/事務系専門職/7年目)
- 一緒にいて疲れない。すべてをさらけ出しても大丈夫と思えること。(金属・鉄鋼・化学/営業職/9年目)
将来が見えるか
- 将来を考えられるか。(商社・卸/秘書・アシスタント職/2年目)
- 相手を看取りたいと思うかどうか。(情報・IT/技術職/2年目)
- 30年後も一緒に暮らしていくイメージが湧くかどうか。2人だけではなくて子どもができてからの暮らしも想像がつかない相手とは暮らしていけないと思うから。(通信/技術職/3年目)
- 交際期間に将来のことを抵抗なく話すことができるか。私が悲しいときに相手も悲しいと思ってくれるか。ケンカでなく話し合いと考えることができるかどうか。(ホテル・旅行・アミューズメント/営業職/4年目)
「ある」と答えた人は約7割と、かなり多くの人が相手を見定めるポイントがあることがわかりました。価値観の一致や経済面、人柄などさまざまなチェック項目が挙がりました。一方、「ない」と回答した人は、「結婚を意識したことがないのでわからない」「直感だと思う」といった声が多い印象でした。
[回答者数:276(1年目=6.9%、2年目=12.3%、3年目=9.8%、4年目=10.9%、5年目=8.3%、6年目=8.7%、7年目=6.9%、8年目=12.0%、9年目=7.2%、10年目以上=15.6%、その他=1.4%)/『マイナビウーマン』にて2012年12月にWebアンケート]
そう答えた理由や、「結婚を意識するときに相手をチェックするポイント」を教えてください。具体的なエピソードがあればそちらもぜひお答えください。
頼れる人
- 何があっても信頼できる人かどうか。(商社・卸/営業職/2年目)
- いざというときに頼れるか。信頼できるか。理解できない借金がないか。真面目に働くか。(団体・公益法人・官公庁/事務系専門職/3年目)
- 頼りになるかどうか。(金属・鉄鋼・化学/営業職/6年目)
- 自分のことを受け止めてくれる人。(小売店/販売職・サービス系/8年目)
- 自分がつらいときに助けてくれるかどうか。今の旦那さんは震災で電車が止まっても車を借りてまで会いに来て安心させてくれ、最低限の必需品を買って来てくれました。自分だって疲れていたはずなのに、そんなやさしさを感じて結婚を意識しました。(その他/事務系専門職/10年目以上)
相手の気持ち
- 私がその人にとってどのくらい大切か見極める。自分より仕事が大事とか、お金が大事とか、趣味って人は寂しいかも。(金融・証券/営業職/2年目)
- 何があっても私を見捨てないでいてくれるかどうか。(通信/事務系専門職/4年目)
- 自分のことより人のことを大事に思えるかどうか。家族になるならこれが一番大事だと思っている。(その他/秘書・アシスタント職/9年目)
相手の家庭環境
- とにかくマザコンじゃないかどうか。頻繁に「うちの母親は」とか言っていたらかなり怪しい。(学校・教育関連/事務系専門職/1年目)
- 長男は嫁姑問題が怖いので嫌。(食品・飲料/技術職/2年目)
- 家族を大事にしているか。酒癖が悪くないか。ギャンブルをしないか。(小売店/事務系専門職/2年目)
- 相手の家族構成を見ます。親と同居するかどうかも気になります。(ソフトウェア/事務系専門職/5年目)
- 相手の親がどんな人かは今後に影響するから。(金属・鉄鋼・化学/事務系専門職/7年目)
- 職業と人間力と家族の状況。(商社・卸/事務系専門職/9年目)
「ある」と答えた人は約7割と、かなり多くの人が相手を見定めるポイントがあることがわかりました。価値観の一致や経済面、人柄などさまざまなチェック項目が挙がりました。一方、「ない」と回答した人は、「結婚を意識したことがないのでわからない」「直感だと思う」といった声が多い印象でした。
[回答者数:276(1年目=6.9%、2年目=12.3%、3年目=9.8%、4年目=10.9%、5年目=8.3%、6年目=8.7%、7年目=6.9%、8年目=12.0%、9年目=7.2%、10年目以上=15.6%、その他=1.4%)/『マイナビウーマン』にて2012年12月にWebアンケート]
そう答えた理由や、「結婚を意識するときに相手をチェックするポイント」を教えてください。具体的なエピソードがあればそちらもぜひお答えください。
人柄
- 思いやりがあるか。話が合うか。(食品・飲料/販売職・サービス系/1年目)
- やさしい、金銭的に安定している、将来一緒にいることが想像できる。(金融・証券/事務系専門職/2年目)
- 心が広いかどうか。ちょっとしたことで離婚になっても困るから。(電機/技術職/3年目)
- 誠実かどうか。賭けごとをしない。(医薬品・化粧品/事務系専門職/4年目)
- 社交性の有無。(建設・土木/事務系専門職/4年目)
- いい父親になれそうかどうか、人としてちゃんとしているか、家庭環境が複雑じゃないか、やさしいか。自分が普通だと思っていた感覚と彼氏がズレまくっていてマジで驚いたので。(不動産/技術職/10年目以上)
言動
- 自分のことは自分でやるか否か。(医療・福祉/専門職/2年目)
- 決断力があるか。でも唯我独尊じゃなく、私のことを立てつつ……。(団体・公益法人・官公庁/その他/6年目)
- 愚痴の少ない人がいい。仕事や人付き合いの愚痴があまりにも多い人は、なんでも他人のせいにして自分がどうすべきかを考えようとしない人だと思うので。一緒に暮らしたら愚痴ばっかり聞かされたり、面倒なことはなんでも自分に押しつけられてストレスたまりそう。(小売店/販売職・サービス系/8年目)
- 嘘をつく人かどうか。(金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職/9年目)
- 他人の悪口を言うか言わないか。(金属・鉄鋼・化学/事務系専門職/10年目以上)
浮気しそうかどうか
- 浮気癖はないか、仕事を続けられる甲斐性があるか、など。(商社・卸/事務系専門職/3年目)
- 浮気しないか、優しさ、気配りできるか、頼りがいがあるか。(食品・飲料/技術職/4年目)
- 浮気しそうかどうか。(人材派遣・人材紹介/秘書・アシスタント職/5年目)
「ある」と答えた人は約7割と、かなり多くの人が相手を見定めるポイントがあることがわかりました。価値観の一致や経済面、人柄などさまざまなチェック項目が挙がりました。一方、「ない」と回答した人は、「結婚を意識したことがないのでわからない」「直感だと思う」といった声が多い印象でした。
[回答者数:276(1年目=6.9%、2年目=12.3%、3年目=9.8%、4年目=10.9%、5年目=8.3%、6年目=8.7%、7年目=6.9%、8年目=12.0%、9年目=7.2%、10年目以上=15.6%、その他=1.4%)/『マイナビウーマン』にて2012年12月にWebアンケート]
そう答えた理由や、「結婚を意識するときに相手をチェックするポイント」を教えてください。具体的なエピソードがあればそちらもぜひお答えください。
賭けごとをしないか
- 常識があるか、ギャンブル癖がないかなど。一緒に生活していく上で問題のない人かを確かめたいから。(小売店/販売職・サービス系/2年目)
- ギャンブル、女遊びをしない、借金がないかどうかは最低限チェックする。(商社・卸/事務系専門職/6年目)
- ギャンブルはしないか、タバコは吸わないか、酒癖は悪くないか、暴力は振るわないか。(情報・IT/技術職/10年目以上)
顔
- 顔。(金融・証券/営業職/2年目)
- 顔が好みかどうか。(金融・証券/秘書・アシスタント職/3年目)
試してみる
- 2回目のデートは相手に決めてもらう。企画力やリサーチ力や判断力がわかるから。(金融・証券/専門職/6年目)
- 親への対応。(機械・精密機器/秘書・アシスタント職/8年目)
- 子どもが好きかどうかを聞くと、結婚願望があるかどうかだいたいわかる。(商社・卸/秘書・アシスタント職/8年目)
- 海外旅行へ行く。(自動車関連/事務系専門職/10年目以上)
「ある」と答えた人は約7割と、かなり多くの人が相手を見定めるポイントがあることがわかりました。価値観の一致や経済面、人柄などさまざまなチェック項目が挙がりました。一方、「ない」と回答した人は、「結婚を意識したことがないのでわからない」「直感だと思う」といった声が多い印象でした。
[回答者数:276(1年目=6.9%、2年目=12.3%、3年目=9.8%、4年目=10.9%、5年目=8.3%、6年目=8.7%、7年目=6.9%、8年目=12.0%、9年目=7.2%、10年目以上=15.6%、その他=1.4%)/『マイナビウーマン』にて2012年12月にWebアンケート]
そう答えた理由や、「結婚を意識するときに相手をチェックするポイント」を教えてください。具体的なエピソードがあればそちらもぜひお答えください。
これが決め手
- 昔ながらだけれど、3高が私のこだわりポイント。(マスコミ・広告/秘書・アシスタント職/3年目)
- 友だちが多すぎないこと。多すぎると、浮気をする率が高くなると思うから。(団体・公益法人・官公庁/事務系専門職/4年目)
- DV男じゃないかどうかは必ずチェック! (運輸・倉庫/営業職/5年目)
- 一緒に楽しく食事ができることは大事。食べ方が汚くない、残したりしない、味の好みが近い、話していて楽しい、などなど。外食の場合は店員への態度も。(その他/販売職・サービス系/6年目)
- 大変になるような結婚はしないと決めていたので、家事をしないでも気にしない人。(団体・公益法人・官公庁/事務系専門職/8年目)
- 自分が食べたもののゴミやコップなどをそのまま放置しないか(ゴミはゴミ箱、食器は流し)。自分のことを自分でやってくれない人にイライラするので。(機械・精密機器/営業職/9年目)
見定め方がわからない
- まだ結婚を意識したことがないので、よくわかりません。(学校・教育関連/専門職/1年目)
- やっぱり自分は人を見る目がないように思うから。(機械・精密機器/事務系専門職/2年目)
- チェックするポイントがわからないから。(自動車関連/技術職/4年目)
- 結婚をするということはあまりその場で見定めるよりも、日々付き合ってきたことの積み重ねだと思うから。(金属・鉄鋼・化学/営業職/7年目)
- 好きになってしまうと深く見極めできなくなる。(建設・土木/クリエイティブ職/7年目)
- 変な男ばかり選んでしまうから。(通信/販売職・サービス系/10年目以上)
直感
- 特にポイントはないです。やはりフィーリングが大事な気がします。(その他/その他/3年目)
- 好きになって、そのまま結婚した。(金融・証券/専門職/4年目)
- 直感が大事だから。(学校・教育関連/技術職/5年目)
- 特に考えなかった。(医療・福祉/専門職/5年目)
- 感覚的にこの人がいいと思った人にするべきだと思うから。(情報・IT/事務系専門職/7年目)
- フィーリング重視。(商社・卸/事務系専門職/10年目以上)
結婚願望がない
- 結婚したいと思わない。(小売店/事務系専門職/4年目)
- 結婚したいとは思わないから。(商社・卸/秘書・アシスタント職/10年目以上)
今のところ、私にとっての結婚における見定めポイントは、半分フィーリング、残りの半分は、アンケートで挙げている人もいたように、相手を看取りたいと思うかどうか。
でもぜいたくを言えば、気になるポイントはたくさんあるんです(苦笑)。だから、「価値観が合うかどうか」「経済力があるか」「浪費癖がないか」「頼れる人か」「ギャンブル癖がないか」などなど……みなさんの意見にうなずきまくりでした。
とはいえ、すべてパーフェクトな人がいないのは確か。自分の譲れないポイントだけは抑えつつ、一緒にいると自分がハッピーになれる人と結婚できることを願っています!
(text:三浦純子)
※この記事は2013年01月11日に公開されたものです