時短で超うまい! 料理が苦手でもできる「かんたんサラダレシピ」
4月から新しい生活を始める、という人も多いことでしょう。いつしかコロナ禍の生活に慣れてしまった私たちですが、そろそろ本格的にウィズなコロナに変わってきそうな予感。そんなホントの意味での新生活を迎えられそうな今年の春、私たちは何をすべきでしょうか。マイナビウーマン編集部では、この春に提案したい「私のアップデート術」をお届け。今回は料理が苦手で面倒くさがり屋な編集部員・あっさんが、食生活をアップデートします。
働く女性のみなさん、料理は好きですか? 私は大の苦手ですっ(大声)!!!!
一人暮らし歴5年。食べるのは大好きなのですが、一人で食べるご飯は適当で良いという極端なタイプゆえ、キッチンに立つのは月に1回あるかないか。周りから「普段、何を食べてるの?」と聞かれることもありますが、自分でも毎日何を食べているのか分かりません。それくらい一人の食事に興味がない。
そんな私ですが、年齢と共に食生活の乱れを無視できなくなってきました。これからも健康でいるためには、体が資本。その体を作るのは食事……とはいえ、自炊って超メンドクサイ。最初からすべてを作るのはハードルが高いので、今回は一品だけアップデートすることに。特に、不足しがちなサラダを取り入れるべく、面倒くさがりの私でもできる「簡単サラダレシピ」をキューピーの家庭用本部・小林さんと小池さんに聞いてみました。
包丁いらず。料理が苦手でも1分でつくれた激うまサラダ
カット野菜か。買ったことない……。おすすめはありますか?
ごま油香る! 千切りキャベツと焼きのりの和えサラダ
材料(1人分)
・千切りキャベツ:1/2袋
・のり:1枚(3g)
・キユーピー ごま油&ガーリックドレッシング:大さじ1
作り方
1.千切りキャベツをボウルに入れる。のりは小さめにちぎる
2.1をドレッシングで和える
めっちゃ簡単! 料理が苦手でも1分でできました(笑)。材料も見た目もシンプルだけど、想像の2段階上の味。無限に食べられます。
レタスをちぎる作業が地味に面倒くさいんだけど、千切りキャベツなら皿によそうだけでいいから簡単。シンプルな味つけだからこそ、アレンジしがいもありそうで、リピ確です!
酸味と甘さのバランスが絶妙! 栄養たっぷりのパワーサラダ
そうなんですね。例えばどんな食材を合わせるのがおすすめなのですか?
ベビーリーフとサラダチキンのパワーサラダ
材料(1人分)
・ベビーリーフ:1/2パック(25g)
・ミニトマト:3個
・サラダチキン:40g
・グラノーラシリアル(フルーツ):大さじ1
・キユーピー レモンドレッシング:適量
・アヲハタ まるごと果実 りんご:大さじ1
作り方
1.ミニトマトは横半分に切る。サラダチキンは食べやすい大きさにさく
2.器にベビーリーフと1を盛りつけ、まるごと果実 りんごをのせ、ドレッシングをかけ、グラノーラシリアルを散らす
なんと言ってもビジュが良い!!! こんな美しいサラダが2分半でできるとは、驚きです!
ドレッシングの酸味とジャムの甘みのバランスが絶妙で、フルーツサラダのような味わいに。ベビーリーフ、サラダチキン、グラノーラと食感が違うので、飽きずにペロリと食べられます。
簡単に作れて、こんなにおいしいなら、毎日でも食べたい! と思うくらい大ヒットのサラダでした。
シャキっとジューシー。旬の野菜が楽しめる贅沢サラダ
2つとも簡単にできて、想像以上においしいのでびっくりしました! 欲張りなお願いなのですが、旬の食材を使った簡単サラダレシピを教えてください。
春キャベツのサラダか……おいしそう。
ごま油香る! ピーマンとツナの和えサラダ
材料(1人分)
・ピーマン:1.5個(50g)
・白ごま:適量
・キユーピー ごま油&ガーリックドレッシング:大さじ1
・サラダクラブ ライトツナ(フレーク):1/2袋(40g)
作り方
1.ピーマンは細切りにする
2.耐熱容器に1、ツナ、ドレッシングを入れ、ふんわりとラップをかけてレンジ(600W)
で約1分30秒加熱する
3.器に2を盛りつけ、白ごまをかける
普段包丁を使わないので、ピーマンを切るだけで2分近くかかってしまいましたが、4分ほどで完成。料理初心者にはハードルの高い火を使わず、レンジだけでできるのはうれしい!
ピーマンのシャキシャキ感とツナのジューシーな食感の相性は抜群! ゴマ油の香ばしさと程よいにんにく風味を感じられるドレッシングが味に奥行きを出してくれます。
和食にも合いそうなので+1のおかずにもぴったり。お米にのせて食べてもおいしそうです!
簡単サラダで食生活をアップデートしてみよう!
「サラダ」と聞くとレタスをちぎって、トマトをのせて、ドレッシングをかける、くらいしかレパートリーがなかったのですが、こんな簡単においしいサラダが作れるとは……驚きしかありません。
これなら私のような料理が苦手な人はもちろん、忙しくて平日は自炊する体力がない、という人でも手軽にチャレンジできるのではないでしょうか。
栄養価バランスが良くおいしいサラダを簡単に作ることができる、というのを知っただけでも、すでにワンランクアップデートした気持ちに。これからは頑張って毎日作ってみようかな、と思いつつ、まずは週1から頑張ろう、と誓ったあっさんなのでした。
(協力:キユーピー株式会社、文・写真:あっさん)
※この記事は2023年05月17日に公開されたものです