お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

“寂しくないから”だけじゃない! 「ペットを飼う」ことが婚期を遅らせる本当の理由

#良縁遠ざけ女子への処方箋

「幸せな結婚につながるような恋愛がしたい!」と思っていても、なかなか「いい出会いがない」と嘆いている女性は少なくないはず。もしかしたら、自分では気がつかないうちに、出会いのキッカケを逃してしまっているのかも……。そこで、恋愛・婚活研究所主宰のにらさわあきこさんが、「良縁を遠ざけてしまうNG行動」を毎回ご紹介。解決のヒントをチェックして、素敵な異性を引き寄せる女性へと近づいて♪

●今回の良縁“遠ざけ行動”は?

「ペットを飼っている」

「ペットを飼うと婚期が遅れる」とはよく言われることですが、ワンちゃん猫ちゃんは世話をするのが大変そうなので飼うのをあきらめることができても、「インコなら小さいからいいよね」とか、「ウサギなら問題ないよね」なんて考えて飼う人は多いもの。だけど、そもそもペットを飼うこと自体が「禁断の行為」なわけで……。どんな落とし穴があるのか、「ペットを飼う」影響を考えてみましょう。

●ペットを飼うと“オバ化”が進みやすい

そもそもペットを飼うと婚期が遅れると言われてしまう原因は、「ペットがいるとひとりでいても寂しくなくなるから」「恋人を探すモチベーションが減る」というのが定説だと言えましょう。しかし実はもうひとつ、大きな落とし穴があるのです。それはペットを飼うと“オバ化する”。……今、オブラードに包んで“オバ化”と言ってみましたが、要はおばさん臭くなるってことですね。どうも観察している限り、ペットを飼う女性はどんどん“オバ化”が進行していく傾向にあるのです。なぜでしょうか?

※この記事は2016年08月24日に公開されたものです

次へ:

SHARE