ムリしなくても大丈夫! “がんばる婚活”をやめたほうがいいワケ

#マリアージュレッスン

30歳前後から、途端に現実味を帯びてくる「結婚」の話。「婚活しなきゃ!」と思っていても、何からはじめたらいいのかわからなかったり、結婚相手にふさわしい男性に出会えるのか不安になったりしてしまうもの。これまで多くの女性たちの恋愛・結婚の問題を解決してきた、マリアージュカウンセラーの斎藤芳乃先生に、婚活の悩みを解決してもらいましょう。

■今回のお悩み

支えてくれる人がいてほしいと思う一方で、積極的に婚活をする気にはなれません。モチベーションをあげるにはどうしたらいいでしょうか?(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

「婚活=がんばること」は誤解!

婚活へのモチベーションがなかなかあがらないのは、実は不思議なことではありません。婚姻率もどんどん下がっている中、婚活も決して楽なものではないからです。それに、ただでさえ今までひとりでがんばってきて、支えてくれる人がほしいのに、婚活でも「もっとがんばらなきゃ」と感じてしんどくなるのは、当然のことですよね。たくさんの女性との競争をして、「好かれなきゃ!」と意気込んで、自分を押し殺して相手に合わせ、男性に受け入れてもらわなければならない……。それはとても苦しいことです。このような状態が続くといわゆる“婚活疲れ”になり、積極的に婚活をしようという気持ちになれなくなります。

しかし、ここに大きな誤解が存在しているんですね。なぜかというと、何かとがんばるイメージがある婚活ですが、実際の婚活の成功率の高さは、がんばることや男性にむりやり合わせることとは正反対のところにあるからです。

まじめな女性ほど、「がんばって男性に受け入れてもらう」「がんばって愛される自分になる」ということを考えてしまいがちですが、男性は女性を愛するとき、「がんばっている人、すばらしい人を愛そう」とは思いません。守ってあげたくなるような人であったり、自分を大切にしてゆったりと過ごしている人であったり、喜びにあふれ、自分らしく人生を楽しんでいるような人と、人生を一緒に過ごしていきたくなります。言い換えれば、「がんばることをやめて、自分らしく生きる」ようになってこそ、男性が愛したくなるような女性らしさがあふれ出て、プロポーズされる状態になるんですね。

(斎藤芳乃)

【次ページ】がんばる婚活をやめて、本当のパートナーに巡り会う方法とは?

※この記事は2016年02月25日に公開されたものです

次へ:

SHARE