あなたのまわりで、同性ウケはいいのに、男子ウケがイマイチな女子っていますか?
女子の間では人気者なのに、なぜか男子からの人気はパッとしない残念な人。あなたのまわりにはいますか? そういうタイプの人は、なにがモテない理由になっているのでしょうか? 性格? ルックス? 趣味・嗜好の問題? マイナビ読者からの報告をもとに、女子ウケと男子ウケのちがいを解明します!
Q,あなたのまわりで、同性ウケはいいのに、男子ウケがイマイチな女子っていますか?
僅差で「いる」という回答が多いものの、ほぼ五分五分の結果に。「いる」と答えた人からは、「女を捨てたおもしろさ」「そつがない」「頼りがいがありすぎる」「がさつ」など、実にさまざまな観察報告が。また、「いない」と答えた人の意見には、「同性ウケする人は、異性からも好かれているはず」と信じて疑わない人も。
[回答者数:298(1年目=2.7%、2年目=7.0%、3年目=12.8%、4年目=11.7%、5年目=13.4%、6年目=8.7%、7年目=10.1%、8年目=9.4%、9年目=8.4%、10年目以上=14.1%、その他=1.7%)/『マイナビウーマン』調べ。2013年9月にWebアンケート]
そう答えた理由や、「同性ウケするのに、男子ウケがイマイチな女子の特徴」や具体的なエピソードを教えてください。
「おもしろくない」のがいい!?
- お笑い系な女性は男子ウケしない。(ソフトウェア/技術職/5年目)
- 笑いに走りすぎる女子はモテない。(金属・鉄鋼・化学/事務系専門職/2年目)
- とにかくおもしろい。女を捨てて笑いを取りにいくので、女子会ではかなりウケがいいが、同じノリで合コンに行くと異性が引いてしまう。(自動車関連/秘書・アシスタント職/6年目)
- あまりにも明るすぎる子。女性からはおもしろキャラとして人気があるけど、男性にはモテていない。(学校・教育関連/事務系専門職/9年目)
- お笑い系すぎな子は、男子ウケが悪すぎる。(金融・証券/事務系専門職/6年目)
媚びる女に男子は敏感
- 八方美人は、かえって男子からは嫌われる。(学校・教育関連/事務系専門職/10年目以上)
- 男性の前では態度がちがいすぎる子。(学校・教育関連/事務系専門職/10年目以上)
- 媚を売るタイプ。(医薬品・化粧品/営業職/3年目)
- ぶりっこ。(金融・証券/営業職/5年目)
我の強さも少しは必要?
- いつも聞き手にまわり、よくも悪くも普通の意見しか言わない子。女性は同調されるのが好きだけど、ちょっと変わっていたりワガママなほうが気になったりすると、男の先輩は言っていた。(食品・飲料/秘書・アシスタント職/5年目)
- ただのいい人。(印刷・紙パルプ/事務系専門職/4年目)
- 気遣いができるいい子だけど、気を遣いすぎるのが男性には重く感じるのかもしれない。(金属・鉄鋼・化学/事務系専門職/6年目)
- すごくいい人なのに、恋愛対象として見られないタイプの人がいる。(ソフトウェア/事務系専門職/1年目)
- いい人止まりな子。(その他/事務系専門職/5年目)
- なにを話しても、差し障りない対応をする子。(機械・精密機器/事務系専門職/1年目)
色気がない
- 性格はよいけれど、女性としての魅力(色気とか)がない子。(学校・教育関連/事務系専門職/10年目以上)
- サバサバしていて話しやすい子だが、男子からするとかわいげや色気がないらしい。(小売店/販売職・サービス系/3年目)
- 楽しいけれど、色気はない子。(食品・飲料/販売職・サービス系/3年目)
- さっぱりしすぎている子。(通信/事務系専門職/7年目)
女子ウケするサバサバも……
- 下ネタが平気だったり、サバサバしていると、男子からは友だち扱いされている気がする。(商社・卸/事務系専門職/10年目以上)
- サバサバしすぎている子です。(ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職/4年目)
- 男性の前でもいつも通りサバサバした話し方をする友達は、なぜか男性からはイマイチな反応をされてしまいます。(建設・土木/事務系専門職/5年目)
- あまりにもサバサバしすぎた子は、女子からは人気だけどモテない。(商社・卸/事務系専門職/4年目)
- サバサバしていてハッキリ意見を言う女子は、男子には性格がきつく見えるのかなと思います。(ソフトウェア/事務系専門職/5年目)
- サバサバしているのが、男性にはひとりで生きていけそうと思われる人。(建設・土木/その他/4年目)
男と女の“かわいい”はちがう
- 女性から見たら本当にかわいい子が、イマイチ男性には理解してもらえない。(金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職/10年目以上)
- 女子の中ではおしゃれで人気がある子が、男子にはあまり評判がよくない。やっぱり男性は、かわいい系の子が好きなのか? (商社・卸/事務系専門職/6年目)
- 同性から見ればかわいい子が、男子ウケは悪い。(学校・教育関連/秘書・アシスタント職/7年目)
- 女子から見ると、派手でかわいい子。(建設・土木/秘書・アシスタント職/9年目)
ズバリ、外見が大事
- 中身はほんとにいい子なのに男ウケしないのは、外見がイマイチだから……。(機械・精密機器/事務系専門職/10年目以上)
- 顔が醜い。(商社・卸/営業職/4年目)
- 化粧が上手でも、濃いのはダメらしい。(ソフトウェア/技術職/8年目)
- 外見が異常に個性的な子。(その他/その他/6年目)
- 見た目がゴツい子。(その他/その他/9年目)
男ウケと女ウケは比例する
- 同性ウケがいい人は、異性にもウケる。(建設・土木/事務系専門職/4年目)
- どちらにも好かれる子が多い気がします。(ソフトウェア/技術職/2年目)
- 男子ウケがよくない子は、たいてい同性ウケもよくない子。(運輸・倉庫/事務系専門職/9年目)
- 同性ウケがよい女子は、男性ウケも普通によい。(医療・福祉/専門職/2年目)
- そもそも女友だちがいない子は、男友だちもいない。(ホテル・旅行・アミューズメント/営業職/10年目以上)
- 結局は人間関係だから、女性とうまくつき合える人は、男性ともちゃんとつき合えると思う。(学校・教育関連/事務系専門職/7年目)
女らしさに欠けている
- 女の子らしいふるまいが恥ずかしくてできない子は、男子ウケが悪い。服装や髪形がボーイッシュなのも同じ。(商社・卸/事務系専門職/4年目)
- 色気がない友人は、いつまでたっても独り身な気がする……。(小売店/販売職・サービス系/4年目)
- 男らしい女性は、男ウケがイマイチです。(金融・証券/事務系専門職/8年目)
男子は服装も見ている
- ファッションが奇抜すぎる。(団体・公益法人・官公庁/事務系専門職/7年目)
- スカートははかず、パンツばかりはいている子は男子ウケしない。(生保・損保/専門職/6年目)
- 性格はすごくよいしかわいいけど、服装がおばさんくさい。(ホテル・旅行・アミューズメント/営業職/3年目)
- ファッションが個性的すぎる子。(マスコミ・広告/事務系専門職/6年目)
- 友人はおしゃれすぎて、デートは疲れそうだと思われるらしい。(学校・教育関連/クリエイティブ職/5年目)
- マジメで仕事をきちんとこなし、やさしく裏表がないため女子には嫌われない。でも着ている服が地味で古くなっているせいか、男子には好かれない子がいる。(情報・IT/事務系専門職/8年目)
品がない
- ちょっと下品な女性は、やっぱり男子に引かれてしまう。(金属・鉄鋼・化学/事務系専門職/8年目)
- 下品な話をする女の子は、同性とは盛り上がるが、男性からは引かれていたりする。(商社・卸/事務系専門職/8年目)
- おもしろいが、品はよくない子。(金融・証券/事務系専門職/3年目)
- 話し方が下品。女子の中ではボス的な存在でおもしろおかしいけど、男子からは歓迎されていない。(生保・損保/事務系専門職/9年目)
趣味に走りすぎ
- 週1回は県外にショッピング&グルメを楽しみに行っているなど、お金のかかる趣味を持っている。(団体・公益法人・官公庁/事務系専門職/2年目)
- 自分の趣味にほとんどの時間とお金をかけている子。(情報・IT/事務系専門職/9年目)
- 趣味をたくさん持っていて、自分の世界がはっきり確立している子。(食品・飲料/事務系専門職/10年目以上)
- サブカル系の女子。(生保・損保/専門職/8年目)
ガサツなイメージ!?
- 酒豪。(人材派遣・人材紹介/事務系専門職/3年目)
- 言葉遣いが荒く、声が大きい女性。同性からは快活と評判の先輩も、男性から見ると声が大きくうるさいだけの存在らしい。(人材派遣・人材紹介/その他/10年目以上)
- 大声で話したり笑ったりする子。(食品・飲料/販売職・サービス系/8年目)
- おっさん化している人。服がダサイとか、適当すぎる服を着ているとか……。(アパレル・繊維/販売職・サービス系/10年目以上)
男子の前でしゃべらない
- 女同士だと絡みやすくて話しやすいが、男性の前だと口ごもってしまう子。(学校・教育関連/事務系専門職/5年目)
- かわいいしノリもいいし明るくおもしろい女の子ですが、男性の前では楽しませてほしいからとあまりしゃべらなくなってしまうので残念。(その他/秘書・アシスタント職/10年目以上)
- 男性に対してシャイで自分から話しかけたりしないし、サバサバした性格だからかもしれないが、SNSで男子からのコメントがまったくつかない子がいる。(医療・福祉/専門職/10年目以上)
話かけづらい!
- 女の子なのに下ネタが多い子はウケが悪い。(アパレル・繊維/販売職・サービス系/9年目)
- まわりにいつも女子しかいない友人がいます。男子はそれを見て、近寄りがたいと思っているのかもしれません。(生保・損保/販売職・サービス系/5年目)
消極的
- ガツガツしていない子は、男子の目に留まる機会に恵まれていない気がします。(金融・証券/販売職・サービス系/6年目)
- おとなしい性格のため、細かい気遣いとかができるのに、それが男子には見えにくい。(小売店/販売職・サービス系/9年目)
アネゴ肌は恋愛対象外!?
- 表裏がなくて優しいアネゴキャラだが、異性には全然ウケない友人がいる。(医薬品・化粧品/技術職/2年目)
- 話しやすいアネゴ肌な人は女子からは慕われるのに、なぜかずっと彼氏がいない。(不動産/その他/10年目以上)
- なんでもひとりでできるアネゴ肌な人。(生保・損保/営業職/7年目)
口が悪い
- 毒舌な知人は話していてとてもおもしろいけれど、男ウケはあまりよくないと思う。(学校・教育関連/専門職/2年目)
- 悪口が多い子。(電機/秘書・アシスタント職/7年目)
- 人の特徴をとらえて、おもしろおかしく言うのがうまい女友だちがいるが、男子にはいまいちウケが悪い。(生保・損保/事務系専門職/7年目)
- 毒舌女子。女子にとってはスカッとすることを言ってくれるけど、男子からしたら怖いみたい。(その他/事務系専門職/10年目以上)
ソツがなさすぎ
- 見た目もかわいいし、誰にでもやさしくて親切で、しかも仕事ができる。そんな同期の子は、男性からは高嶺の花で敬遠されちゃうみたい。(建設・土木/事務系専門職/5年目)
- なんでも誰かに頼らずに、自力でなんとかしてしまう。(商社・卸/事務系専門職/3年目)
- 笑顔も素敵で、話もとても面白くて、やってることも女子なのに、仕事のときがクールすぎて、男性から話しかけられない人がいます。(医療・福祉/専門職/5年目)
- 自分磨きに必死な子。(印刷・紙パルプ/秘書・アシスタント職/6年目)
男前な女子
- 職場でアウトドアが趣味の人がいるが、BBQをするにも本格的なグッズ、動きで、もはや男子要らず。むしろ男子より頼りになって、女子にモテモテでした。(金融・証券/事務系専門職/5年目)
- かっこいいタイプの性格の子は、同性としてはつき合いやすくて気持ちがいい。でも男性からは、女子力がないと見られてしまう。(団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職/10年目以上)
- 話やキャラはおもしろいが、声が男前。(食品・飲料/技術職/2年目)
- 男子並みに体を張る子。(ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系/8年目)
- 考え方が男っぽい私は、干物女化している。女性からはライバル意識を持たれにくく、かわいがられます。ただ、男性からはなかなか女性として見てもらえません……。(医療・福祉/専門職/9年目)
自虐系
- 自分をオチとして盛り上げるタイプ。(情報・IT/技術職/8年目)
- 自分をネタに笑いを取る子。その子のエピソードはとってもおもしろくてみんな笑ってしまうが、男子ウケは微妙。(アパレル・繊維/事務系専門職/10年目以上)
- 自虐ネタやお笑いに走る子。(ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職/9年目)
異性を感じさせない
- 友だちオーラがすごい子。(電力・ガス・石油/事務系専門職/3年目)
- おもしろくて、男の子っぽい女の子。(不動産/事務系専門職/6年目)
- 女性にも男性にもおもしろがられてウケはよいが、女性としてのウケではない人がいる。(学校・教育関連/秘書・アシスタント職/7年目)
- 「友だち」って感じで、女を感じさせない子。芸能人でいえば、AIみたいな感じ。(情報・IT/秘書・アシスタント職/4年目)
- 女らしさがない子。(商社・卸/事務系専門職/10年目以上)
頼りがいは不要!
- とにかくみんなを引っ張るリーダータイプは、女子には人気ですが男子には不評です。(その他/その他/5年目)
- リーダーシップを取りがちな、正義感が強い子。(その他/その他/3年目)
- パワフルすぎる子。(金融・証券/秘書・アシスタント職/10年目以上)
- 頼りがいのある女性。男性も頼ってくるが、そこに恋愛目線は完全にない。(情報・IT/事務系専門職/7年目)
- 男子から一目置かれている子は、かえってモテない。(アパレル・繊維/事務系専門職/8年目)
まわりにはいない
- 男性ばかりの職場なので、思い浮かばない。(電力・ガス・石油/技術職/7年目)
- 周囲には、裏表のない人が多いので。(金属・鉄鋼・化学/技術職/8年目)
- 特に気づかない。(食品・飲料/営業職/6年目)
- 幸いそういう人は、知り合いにはいない。でもぶりっこは男ウケが悪いと思う。(ソフトウェア/専門職/4年目)
- 特にまわりにはいない。(生保・損保/事務系専門職/7年目)
※この記事は2013年10月29日に公開されたものです
BACKNUMBER