2024年秋新作ベースメイクコスメ祭り! アラサーコスメオタクが選んだベースメイクアイテムは?
「最近このブランドがアツい!」「今季の新作、何買った?」「がんばらずにきれいになりたい……」最新コスメやメイクトレンドを、コスメ大好きなライター・よしかわとマイナビウーマン編集・にしきおりがざっくばらんにトークする連載です。
今回のテーマ
下地やパウダーで上品なツヤを! コスメオタクが選ぶ2024年秋新作ベースメイクアイテム
プチプラからデパコスまで、さまざまなブランドから続々と登場する秋コスメ。ファンデーションをはじめ、ベースメイクアイテムも豊作で、これから冬に向けてメイクがさらに楽しくなりそうな予感。
今回のトークテーマは「2024年秋のベースメイク」。よしかわとにしきおりがこの秋になりたい肌を語りながら、悩みに悩んで厳選したアイテムを紹介します。
プロフィール
ライター よしかわ
カラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。ベースメイクはナチュラル志向。この秋は、「素肌がきれい」と思わせるようなアイテムを厳選。
編集 にしきおり
初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。最近なりたいのは“赤ちゃん肌”。気分に合わせてツヤとマットを使い分けたい。
うるおい、血色、透明度……大人の肌に必要な要素を補う化粧下地
二人が選んだ化粧下地
塗ってその時にツヤツヤになる下地はたくさんあるけど、このツヤ感がずっと続くのもすごいなと思って。どんなファンデとも相性が良いので、使いやすさの面でもかなり信頼できます。
あとは、私は寒くなると血色が無くなりがちなので、マリークヮント コスメチックス「カラー イーブナー」のピンクを選びました。手に取ってみると結構ピンクなんですけど、なじませるとほんのり桃肌に仕上がります。
ファンデーションはトレンドのツヤ〜セミツヤアイテムをチョイス
二人が選んだファンデーション
そんな下地とのケミストリーを楽しみたいファンデですが、本当にたくさん登場しましたよね。私が選んだファンデに共通しているのが、膜感とか隠ぺい感を感じない軽いもの。
ツヤ仕上がりでいうと、シュウ ウエムラの「アンリミテッド ケア ツヤ セラム ファンデーション」は、みずみずしくてスキンケアのようなテクスチャーなのにしっかりカバーしてくれます。
ツヤもナチュラルで、ナイアシンアミド、グリセリン、ヒアルロン酸Naからなる“トリプル ハイドロ コンプレックス”を採用している、まさに美容液ファンデです。
ハイカバー繋がりでいうとIPSAの「クリーム ファウンデイションe」はクリームタイプなんですけど、少量でもするっと伸びて、指止まりも良くて素肌と一体化します。
水分を肌の内側に抱え込んでいるようなみずみずしいツヤ肌になれます。カバー力はナチュラルなので、素肌感を大切にしている人におすすめしたいファンデーションですね。
クッションタイプでしっかりカバーしたい日には、アルマーニ ビューティの「パワー ファブリック + ロングウェア ウェイトレス マット クッション」が、セミツヤのツルッとしたたまご肌に仕上げてくれます。
これはかなり赤ちゃん肌になれます(笑)。オイルベースなので、素肌からうるおっているようなツヤ肌になれるし、乾燥しない。やりすぎ感のないツヤがかなり推しポイントで、去年も使ってたけど、今年は限定色を愛用しようかなと思ってます。
一番ヘビロテしそうだなっていうのは、コスメデコルテの「ゼン ウェア グロウ」。発表会でゲットした時はまだ夏で、その時から使っているんですけど本当に全然崩れないんですよ。
さらに肌が特に疲れてる、ツヤツヤの保湿感が欲しいっていう時はランコムの「アプソリュ タン クッションコンパクト」がおすすめです。スキンケア成分が76%という、ファンデなのかなって言いたくなるほどの処方なんですけど、薄膜でピタっと密着して、うるおいのツヤを感じられる仕上がりです。
アプソリュシリーズは、ランコムのエイジングケアで一番高価格帯のラインになるじゃないですか。エイジング世代向けのラインだから、かなりハイカバーなのかなって思ってたんですけど、真逆でびっくりしました。
二人の今季イチオシのファンデーション
光とテクスチャーにこだわったコンシーラー
二人が選んだコンシーラー
5色展開で私は新色の「ピンクベージュ」を選びました。
もう一つはペンシルタイプでリサージの「ビューティフォルムマジック(コンシーラー)」。ペンシルって硬めのテクスチャーのものが多い印象だったんですけど、これは伸びも良くてきれいになじませられる。あとはなんといってもスティックタイプだから楽なんですよね。
私はパレットタイプのコンシーラーを久しぶりに使ってるんですけど、安達祐実さんプロデュースのUptの「パーフェクトベースパレット」は、新商品発表会でかなり感動したんです。ハイライトとオレンジベージュ、ベージュのコンシーラーが入ってて、色を混ぜて調節できるパレットのコンシーラーっていっぱいあるけど、ハイライトも混ぜて質感も調整できるっていう新たな気づきを得たパレットでした。
コンシーラーでツヤ感を選ぶって、アイテムごとに選ぶしか無かったじゃないですか。これだったら自分の好きなツヤ感を塗る場所で使い分けられるし、色味も調節できる。なんてすごいアイテムなんだって感動しました。最初触った時はちょっと硬めかなと思ったんですけど、体温で溶ける仕様になってて、薄膜で密着するんですよね。だから目元とかに使っても全然浮いた感じがしなくて、うるおいがずっと続いてる感じ。コンシーラーを塗ったところとそうじゃないところの境目が全然わからないんですよ。
ソフトフォーカス効果やエレガントさを纏えるフェイスパウダー
二人が選んだフェイスパウダー
持ってるだけでテンションが上がります。
あと、パウダーの中で今季感動したのは、ロフトお買い物企画で購入したチャコット・コスメティクスの「コンプレクションクリエイター」。塗った感が全然出ないところがすごい。今回、質感にこだわってファンデを選んだので、その質感をそのまま生かして、崩れにくさだけ高めてくれるっていうところがすばらしいです。
今回紹介したアイテムは、肌悩みをカバーしつつ、うるおい、ツヤ、カバー力と大人が欲しい要素が詰まったものばかり。秋冬のベースメイク選びに悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回の登場アイテム
プラダ ビューティ リファイン ブラーリング エクステンディング プライマー 7,920円
inoui インウイ ルーセントプライマー 5,500円
NARS ライトリフレクティング トーンアップヴェール 6,380円
ETVOS ミネラルインナートリートメントベース ポーセリンベージュ 4,950円
Celvoke レアグロウプライマー 4,400円
マリークヮント コスメチックス カラー イーブナー ピンク 4,180円※
シュウ ウエムラ アンリミテッド ケア ツヤ セラム ファンデーション 7,480円
IPSA クリーム ファウンデイションe 6,050円
RMK クリームファンデーション アクアティックグロウ 6,600円
アルマーニ ビューティ パワー ファブリック + ロングウェア ウェイトレス マット クッション 12,100円(セット価格)
ルナソル カラーオイルセラム EX01 7,700円※
コスメデコルテ ゼンウェアグロウ 7,700円※
オルビス オルビスユー カラースキンケアマスク ファンデーション 2,310円※
ランコム アプソリュ タン クッションコンパクト 15,400円※
ETVOS ミネラルインナートリートメントリキッドコンシーラー ピンクベージュ 3,850円
リサージ ビューティフォルムマジック(コンシーラー) 3,300円
Upt パーフェクトベースパレット 2,420円※
プラダ ビューティ リセット セッティング パウダー 11,000円
エレガンス アティミエル ヴェール 003 6,380 円(セット価格)
チャコットコスメティクス コンプレクションクリエイター 002 ラスター 2,750円
※印のついたアイテムは撮影用サンプル、その他はいずれもライター・編集部購入品です。
(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
※この記事は2024年10月25日に公開されたものです