仕事中の最高の癒やし。デスク上に置きたいおすすめ文房具3選
新しい文房具との出会いは、仕事を効率化させてくれることもあれば、仕事のモチベーションを上げてくれることもある。そんな、毎日をちょっとだけ底上げしてくれる文房具との出会いをお手伝いするのがこの企画。今回は「仕事中に癒やしがほしい」という方にぴったりな文房具を、文具ソムリエールの菅未里さんが紹介します。
文房具の価値は実用性だけではありません。かわいい、楽しい、美しい……そんな「癒やし」を提供してくれるのも文房具なのです。
もっとも、癒やしグッズは文房具以外にたくさんあります。しかし、それらの大半は、仕事中には少し使いにくいのではないでしょうか。しかし、文房具の強みは実用品で「も」あるところです。仕事中に堂々と使ってもまったく問題ありません。
今回は、仕事中に一瞬の癒やしを与えてくれる文房具を紹介しましょう。
おすわりふせん/カミディア
さまざまな場面で使われるふせんですが、近年、立体的な商品がいくつか出てきていることをご存知でしょうか。
この「おすわりふせん」も立体的なふせんです。一見、普通の動物のふせんに見えますが、2カ所に折れ線が入っているのが分かりますか? ここに沿って折ることで、机の端などに動物たちが「おすわり」するのです。
すぐに落ちてしまいそうですが、お尻の部分が糊になっているので、対象物にしっかりと固定できます。
机などに座らせるだけで十分に癒やしになりますが、ふきだしに書くメッセージ次第では癒やし力はさらにアップするでしょう。例えば、「冷えたビール」「ドラマの続き」など仕事後の楽しみを書いておけば、モチベーションも上がりそうです。
逆に、同僚などへの少し伝えづらいメッセージも、このふせんに書くとキツさが緩和される……かもしれません。かわいい動物たちが言うことですから。
価格:275円
はにさっく/ライオン事務器
昨年(2020年)夏の大ヒット作「はにさっく」の第2弾です。はにさっくとは、はにわの形を模した指サックです。いかにも事務用品という地味なイメージがある指サック界に、はにさっくはそのかわいさで衝撃を与えました。もちろん、指サックとしての性能も優秀です。
そんな指サックですが、コロナ禍の影響で、需要は増しているのではないかと考えています。手洗いやアルコール除菌をする機会が増えた影響で、指先が乾燥しがちだからです。
もちろんハンドクリームなどで保湿する方も多いとは思いますが、限界がありますよね。書類仕事が多い方には、今や指サックは必須と言えるでしょう。
しかし、表情豊かでかわいいはにわ達です。使わない時は机の上に立てておけば、応援されている気分になれますね。はにわファンの方々がひそかに増えているとも聞きますが、納得のかわいさです。
背中側には書類をしっかり捉えるための凸があるのですが、よく見ると、1つだけ勾玉の形をしています。このあたりも、実に芸が細かいですね。
大・小サイズがペアになっていますから、人差し指と親指に装着して使います。2つあるので友人や同僚とシェアしてもいいですね。
価格:495円
スイングバード/ミドリ
これは、ひよこのシルエットをした修正テープです。くちばしからテープが出てくるようになっているというわけですね。シンプルなシルエットですが、色も形もひよこです。
しかし、単にひよこのシルエットというだけではありません。お尻の部分に重りが入っているため、つついても起き上がる「起き上がりこぼし」になっているのです。
この構造には2つメリットがあります。まずはかわいい。指でつつくとゆらゆらと揺れますから、お仕事中の一瞬の息抜きになりそうです。
もう一つは、いつも同じ姿勢なので手に取りやすいんですね。机の上に置いておけばすぐに使えますから、実は非常に実用的な修正テープでもあります。
それから、このシルエットはかわいいだけではなく、手にフィットしてとても握りやすいのです。かわいく、手に取りやすく、持ちやすい。隙が無い文房具です。
価格:836円
癒やされるだけではなく、実用的
楽しい・かわいいだけの文房具は、実はたくさんあります。
しかし、楽しさやかわいさと実用性を両立した文房具はそれほど多くないのが現状です。今回紹介した文房具は、いずれもメーカーがしっかり作り込んでいるのが特徴で、実用性もばっちりです。
高い技術力を持つメーカーが遊び心を持って作った文房具。癒やしの力と実用性で、働く方を応援してくれるでしょう。
(菅未里)
※この記事は2021年08月23日に公開されたものです
BACKNUMBER