嫌われた? 気になる相手から連絡が来なくなる4つの原因
相手から長期間連絡がないと、どうでもよくなってしまうことがありますよね。この記事では、連絡がないとどうでもよくなる心理を男女別に解説します。また、どうでもよくなる前に有効な対処法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
「連絡がないけれどどうでもいい」となる前にできる対処法
最後に、連絡がなくてどうでもよくなってしまう前にできる対処法をいくつか紹介するので、悩んでいる方は参考にしてみてくださいね。
(1)自分の気持ちを整理する
相手からの連絡がない時は、自分の気持ちを整理する良いチャンスだと捉えましょう。
連絡がない状況を客観的に見て「自分がどのように感じているか」「これからどうしたいか」をしっかりと整理するタイミング。
おすすめなのは、自分の気持ちをノートに書き出すことです。文字にすることで、考えがまとまりやすくなりますよ。
(2)自分の時間を大事にする
相手からの連絡がない時は、一旦そのことを忘れて自分の時間を大切にしましょう。
趣味に没頭したり、旅行に出かけてみたり、新しいことを学んだりしてみると良いですよ。
自分1人の時間が充実すれば、相手から連絡がないことも気にならなくなり、気持ちが振り回されることも減るでしょう。
(3)直接会って自分の気持ちを伝える
相手からの連絡があまりに遅い場合や、滅多に連絡が来ない場合は、一度直接会って話し合うのも良いでしょう。
自分の気持ちをしっかりと伝え、相手がどう思っているのかを聞きましょう。もしかすると、仕事が忙しいなど、相手なりの理由があるかもしれません。真剣に話し合うことで、関係性が良い方向に向かうケースもありますよ。
連絡がないタイミングこそ気持ちを整理しよう!
男女共に、相手から長期間連絡がないと、気持ちが冷めてどうでもよくなってしまうことがありますよね。
気持ちを冷めさせないようにするには、相手と話し合ったり、自分の気持ちを整理したりするのにいいタイミングだ、とポジティブに考えてみるのが効果的。
どうしても気になる場合は、自分の気持ちを相手に伝えてみて。すり合わせをすることで、ただモヤモヤしているよりはいい方向へ向かうでしょう。
(#Lily_magazin)
※画像はイメージです
※この記事は2024年06月06日に公開されたものです