「サムハラ神社が怖い」って本当? 噂の真相やご利益について解説
なぜか「怖い」といわれることがあるサムハラ神社。この記事では、なぜそんな噂があるのかについて解説します。また、お参りする時のポイントも併せて紹介しますので、参考にしてください。
サムハラ神社をお参りする時のポイント
せっかく参拝するなら、サムハラ神社のご利益を十分に受け取りたいもの。ここからは、お参りする時のおすすめポイントや、気を付けることについて解説します。
(1)指輪タイプのお守りが有名
サムハラ神社で特に有名なのが指輪タイプのお守り「御神環守」。身に着けることでご加護が受けられると人気で、長らく入手困難となっていました。
現在は申し込み制で頒布が行われています。気になる方は事前にサムハラ神社のHPをチェックしてください。
(2)お参りは真摯な気持ちで
SNSなどで話題となっているサムハラ神社。
スピリチュアルな現象があったという噂は、あくまでも根拠がない話や個人的な感想であることも多いものです。
オーブが写った写真を撮りたい、心霊現象にあってみたい、など冷やかし目的や肝試しのような気持ちで参拝するのはNG。他の神社と同様に、真摯な気持ちで訪れるようにしましょう。
(3)参拝ルールを守る
サムハラ神社に限りませんが、参拝する時は身を清めて、正しい参拝ルールに則ってお参りするようにしましょう。
肌の露出が多い服装は避ける、参拝順路を守るなど、基本的な作法を忘れずに。
また、岡山県にある奥の院では、急な坂や段などがあるので、歩きやすい靴で行くのがおすすめです。
サムハラ神社が怖いというのはあくまでも「噂」
サムハラ神社での怖い噂はどれも信ぴょう性のないものが多く、話がひとり歩きしてしまったのでしょう。
実際は厄除けや無病息災など、たくさんのご利益が期待できる神社です。祈願したいことがある人や近くに立ち寄った人は足を運んでみてはいかがでしょう。
(LIB_zine)
※画像はイメージです
※この記事は2024年05月29日に公開されたものです