精力的な人に共通する、4つの特徴とは?
「アグレッシブな人」とは、物事に積極的で気力・体力に満ちている人を指します。しかしネガティブな意味で使われることも。本記事では「アグレッシブな人」とはどんな人なのかが分かる具体的な特徴や、彼らとの関わりに困った時の対処法、「ポジティブ」との違いをまとめました。
アグレッシブな人が苦手と感じた時の対処法
何事にも積極的で行動力もあり、前向きな姿勢。見習うべき点も多いアグレッシブな人ですが、理想が高かったり我が強かったりして、常時一緒にいると疲れてしまうこともあります。
そんな時、相手を傷つけずにこちらのストレスを回避するためには、どうしたらいいのでしょうか。ここではアグレッシブな人をうまくかわす対処法を紹介します。
(1)可能な限り接触を避けつつ、自己肯定感を保つ
アグレッシブな人の攻撃から身を守るのには、可能な限り関わらないのが一番。攻撃をまともに受けていては、身が持ちません。だから避けられるなら避けてください。
とはいえ仕事の関係上、接触しないことが難しい人もいます。その場合に重要なのは、自己肯定感を下げないようにすることです。
アグレッシブな人に詰問されて自分を責めたり、彼らと自分を比べて落ち込んだりする必要はありません。「自分は自分」と胸に刻みましょう。
(2)何を言われても聞き流す
アグレッシブな人の攻撃的な面が出ている場合は、こちらが言い返すほど相手は白熱するでしょう。そのため何を言われても聞き流し、相手にしないのが得策です。
感情の浮き沈みを見せず、淡々とした態度で接しましょう。アグレッシブな人は負けず嫌いなので、勝負をしなければいいのです。
(3)思い切って仲良くなる
アグレッシブすぎて攻撃的な人に対し、何か言われるたびに言い返したり、刺激しないように気を遣ったりするのは疲れてしまいますよね。
そこで思い切って、距離感を縮めて仲良くなってしまうというのも、1つの方法です。アグレッシブな人には、何事にも積極的に取り組む、常に最善を目指すなど、プラスの面が多くあります。これらに目を向けて近くで学ぶというのは、あなたのメリットとなるでしょう。
アグレッシブな人とうまく付き合って味方にしよう
アグレッシブな人の積極性と行動力は見習いたい点です。アグレッシブな人を味方につければパワーがもらえますし、何かと頼りにもなります。
しかしこちらが攻撃対象になってしまうと、反対にエネルギーが奪われてしまいます。回避できない相手であれば、こちらがうまく立ち回り、相手の個性を尊重して対処していきましょう。
(ガラクティ)
※画像はイメージです
※この記事は2024年04月26日に公開されたものです