彼女と別れたくない時はどうすればいい? 対処法&NG行動を紹介
大好きな彼女から別れたいと言われたり、別れを匂わされたりすると、とても不安になってしまいますよね。今回は彼女と別れたくない男性に向けて、彼女と別れたくない時にやるべき行動とNGポイントを紹介します。
彼女と別れたくないのに別れ話をされた時、つい冷静ではいられなくなってしまう人は多いはず。
また、別れ話まではされていないけれど、彼女から別れたそうなサインが出ていて焦ってしまう人もいるでしょう。
ここでは、彼女と別れてしまいそうな人が復縁する方法を紹介します。NG行動にも触れるので、改めて彼女と良好な関係を築きたい人は参考にしてみましょう。
Check!:別れるべきか迷ったら? 別れるべきカップルの特徴【診断付】
なぜ? 彼女が別れたいと思っている理由
まずは、女性がよく思う「別れたいと感じる理由」を解説します。
自分たちの雰囲気を振り返り、下記に該当する項目がありそうな場合は注意しましょう。
(1)彼氏との将来を考えられないから
特に結婚願望のある女性に多い考え方ですが、彼氏との将来を考えられないから別れを選択するというケースは少なくありません。
「彼氏の金銭感覚がズレていて一緒に生活できなさそう」
「将来計画を全くしていなさそうな彼氏なので、結婚はない」
と感じている場合、付き合っている時間が無駄に感じてしまいます。
遊び感覚で付き合っていて、「長く一緒にいる相手ではない」と感じているのであれば、たとえ学生でも別れ話に発展する可能性があるでしょう。
(2)束縛されるのが嫌だから
彼氏が束縛するタイプの場合、最初はよくても長く付き合っているうちにうんざりしてしまうことも。
友達や職場の上司・同僚と気軽に遊びに行くことすらできず、窮屈さを感じているかもしれません。実は彼氏が知らないだけで、彼女は周囲からの遊びを度々断っていることも多いでしょう。
「自由が欲しい!」と感じた女性は、別れを相談するのではなく、一方的に別れを告げてくることもあるので要注意。
(3)マンネリ化していてつまらないから
マンネリ化していてなんとなく一緒にいてもつまらない場合、別れの選択肢がチラつきます。
そんな時に刺激的な男性が現れたり、一緒にいて楽しいと感じられる男性と出会ったりしたときは、迷わず乗り換えられてしまうかも。
あえて付き合う理由がなくなっているようなカップルも、別れが近いのかもしれません。
Check!:「彼氏と別れたい」と思う理由とは? 別れたいけど言えない時の対処法
彼女と別れたくないならやるべき行動
ここでは、彼女と別れたくない時にやるべき行動を解説します。
別れ話が出たからと諦めるのではなく、本気でまだ付き合っていたいなら下記の方法を試してみてはいかがでしょうか。
(1)相手の不満・不安を徹底的に聞き出す
女性が別れ話をする時は、かなり思いきって相談していると思っておくと良いかもしれません。
男性にとっては突然の出来事でも、女性にとっては散々考え抜いたうえでの結論であるケースが多いです。
まずは相手の不満・不安に徹底的に耳を傾け、彼女がどう思っているか全て聞き出す必要があります。
ただ相づちを打っているだけだと「聞いてない」と思われてしまうので、聞く時の態度にもご注意を。
(2)自分の非は認める
相手の立場で話を聞き、最終的に自分にも悪かったところがあると感じた場合、素直に非を認めましょう。
謝罪の言葉を口にするなど、分かりやすい方法で伝えるのがおすすめです。
ただし、審判のように「客観的にどちらが悪いか」を判断する目線に立つのはNG。あくまでも彼女からの見え方を意識したうえで判断しましょう。
(3)自分の気持ちも正直に伝える
相手の話をある程度聞き終わったら、自分の気持ちもしっかり伝えましょう。
別れたくない気持ちを優先するあまり、彼女の言うことが全て正しいと考えてしまいがちですが、安直な同意はその後の行動改善につながりません。
自分の考えも伝えたうえで、どうしても曲げられないところと彼女に合わせたいところを線引きするのも効果的です。
自分たちの将来を真剣に考えてくれている姿勢が伝わるので、少なくとも誠意を表すことができるでしょう。
(4)改善すべきところはすぐに直す
自分に改善すべきところがあった時は、「すぐに」直すのが大切です。
言われたその日や次の日から行動をガラッと変えるくらい強烈なインパクトがない限り、彼女に「本気で考えてくれたんだ」と思わせることはできません。
例えば、転職や引っ越しなどすぐにはできないことであっても、転職サイトに登録したり面接の予約を入れたり、不動産会社に足を運んだり、分かりやすい形で行動に示すのが大切です。
真剣に変わろうとしてくれる様子が伝われば、彼女の信頼も回復できるかもしれません。
(5)彼女を喜ばせる行動をする
マンネリ化していていつも同じようなデートになっていたのであれば、徹底的にホスト側になり、彼女を喜ばせる動きを取るのが理想。
普段行っていない場所に足を運んだり、記念日以外に少し豪華なデートをしてみたりすれば、非日常感を味わえます。
「マンネリ化」「なんとなく別れたい」を理由とする女性の本音は、大半は「退屈」だとイメージしてみましょう。
刺激的な毎日が送れれば、一緒にいて楽しい人と思ってもらえるだけでなく思い出づくりにも効果的です。
(6)直接会って好きだと伝える
別れ話などネガティブな会話こそ、LINEや電話でやりとりするのは不向きです。
その後も付き合い続けたいのであれば、感情的になっている彼女であっても怖がらず、直接会いに行く気概が必要。
声色や表情も読み取りながら会話できるので、お互い話しやすくなります。
特に、別れたくないと説得したいのであれば、直接会って話すのがおすすめです。
変に物分かりの良い彼氏でいる必要はないので、相手から強い拒否がない限りはその場で会いに行って説得するのも良いでしょう。
Check!:別れたくない絶対に! 彼氏・彼女を説得して別れを回避する方法
別れたくないなら要注意! やってはいけないNG行動
最後に、彼女と別れたくない時にやってはいけないNG行動を紹介します。
これをやってしまうとかえって火に油を注ぐ結果になりやすく、別れ話一直線になってしまうので注意しましょう。
Check!:別れたくない時の成功例は? 別れ話でやってはいけないNG行動も紹介
(1)感情的な彼女を非難する
別れ話をする時は、男女問わず冷静ではいられないもの。
感情的になっている彼女に対し、「泣けば解決するの?」「怒れば言うこと聞くと思ったら大間違いだよ」など、感情を逆なでする声かけをするのはNGです。
確かに感情的に話し合いをするのは生産的ではないですが、本気で別れたくないのであれば感情的になってしまう気持ちも理解する姿勢を見せましょう。
(2)相手に何かを要求する
相手が別れたいと思っていて、かつ自分が今のまま付き合っていたいと思っているのであれば、より不安が強いのは相手の方です。
それなのに、別れ話に発展したから「お互いに歩み寄ろう」と何かを要求するのは基本的にNG。
まずは自分が改善すべきところを改善し、それを評価してもらってから要求しましょう。
これは女性側が別れたくない時にも同様のことが言えるので、特に意識しておくといいかもしれません。
(3)むやみに冷却期間を置く
お互い感情的になりすぎている時は、冷却期間を置くのが有効な場合もあります。
しかし、彼女側の別れる意思が固い場合、冷却期間を置くことでかえって別れやすくなるので要注意。
「やっぱり彼氏がいなくてもいいや」と確信させてしまい、いよいよ別れるしかなくなる場合も多いです。
数日程度の冷却期間であれば効果的かもしれませんが、それ以上の期間を置くのはやめましょう。
Check!:恋人に「別れたい」と言われたら? 別れたくない時の対処法
彼女と別れたくないならまず徹底的な話し合いが大事!
彼女と別れたくないのに別れ話をされた時は、「相談」ではなく「告知」に近いギリギリのラインにいると考えましょう。
相手の話を徹底的に聞き、自分に悪いところがあればすぐに改善するなど、誠意ある行動が望まれます。
ただし、彼女の話を何でも聞く存在になってしまっていると、かえって自分のストレスが増すことも。
自分の本音も上手に伝えつつ、良好な関係になるよう意識してみましょう。
(渡辺瞳)
※画像はイメージです
※この記事は2023年10月10日に公開されたものです