振られた相手から連絡が来た! 心理とケース別対処法
振られた相手から連絡があったら嬉しいと思う反面、対処に困るもの。相手の心理を解説しながら、復縁したい場合・したくない場合に分けて対処法を解説します。
振られた相手から連絡が来た時の対処法【復縁を望む場合】
あなたがまだ相手のことが好きな場合、連絡が来るとうれしいでしょう。
しかし、好きな気持ちを露骨に出したり、相手の言いなりになってしまったりすると関係のバランスがうまく取れないことも……。
先述の通り、もしかしたらキープ目的で連絡してきている可能性もあるので、慎重に行動しましょう。
(1)いつも通りの対応で様子を見る
まずは一喜一憂せず、いつも通りの対応で相手の様子を確認してください。
「久しぶりに会わない?」というお誘いが相手からあるなら乗ってみてもいいでしょう。実際に会った方が、真意を図りやすいからです。
あなたと復縁を考えているのか、友達でいたいのか、キープ目的で連絡をしてきたのかを、相手から判断して動きましょう。
(2)一線は引いておくべき
相手のことがまだ好きであっても、会った時やメッセージのやり取りでまだ好きだということを匂わせないように気をつけてください。
相手がキープ目的だった場合、そういった気持ちにつけ込んでくるかもしれません。
スキンシップやあなたからの連絡はほどほどにして、駆け引きを楽しむつもりでしばらくは引きの姿勢で相手を観察しましょう。
(3)聞かれたことだけに答えておく
振られた相手から連絡が来た時、舞い上がってあなたから質問攻めにしたり、浮かれた態度を見せたりするのは控えましょう。
相手が連絡してきた理由が分かるまでは、ただ聞かれたことだけに答えるといったやり取りが理想です。
好きな気持ちを利用されてしまうことがないように、できるだけ相手の出方を確認してからアピールや再アプローチをした方がいいですね。
振られた相手から連絡が来た時の対処法【復縁したくない場合】
振られた相手から連絡が来たけれど、もう連絡したくない、相手のことを忘れたいといった場合はハッキリとした態度を取るのがおすすめです。
ここからは、相手と復縁したくない、もしくは忘れたい場合の対処法を見ていきましょう。
(1)無視する
あなたが連絡も取りたくないと思う場合は、相手からの連絡を無視してしまってもいいでしょう。
無視するのが難しい場合は、連絡を取れない言い訳を作ったり、ハッキリ連絡できない・したくないと相手に言ったりするのもいいかもしれません。
(2)友達として接する
相手に対して未練もなく、振られたことすら忘れていたというくらいに気持ちを割り切れるのであれば、完全に友達として接するのがいいでしょう。
友達ならどれだけ増えても問題はありません。また、他の友達と同じように接すれば未練が一切ないことが相手にも伝わるはずです。
(3)恋人がいると言う
相手と連絡を取りたくない、連絡の頻度を減らしたい、都合のいい人にされたくないと思うなら、恋人がいるアピールをするのもいいでしょう。この場合は、うそでも構いません。
あなたに未練がある場合や、キープ目的で連絡してきた場合には特に効果的です。
あなたがどうしたいかが重要!
自分を振った相手から連絡が来た時は、あなたの気持ちが一番重要です。
相手と復縁したい、再告白したいと思うなら、しばらく相手の様子を確認してから行動に移しましょう。もう未練がないなら、はっきりと伝えるのが大切です。顔も見たくないなら、連絡を絶つのもありでしょう。
自分の気持ちを大切にして、相手とこれからどう接するのかを判断してください。
(丸山りさ)
※画像はイメージです
※この記事は2022年09月16日に公開されたものです