結婚しない理由とは? ランキング形式で紹介【男性・女性別】
近年は、結婚しない人が増えてきています。では、結婚しない人はどのような理由から独身を選んでいるのでしょうか。この記事では、内閣府が取った統計を基に、結婚していない理由を男女別のランキング形式で紹介。その上で、独身者が結婚しない理由について考察していきます。
世の中には、結婚する人もいればしない人もいます。特に、近年は平均初婚年齢が上がっており、ずっと独身でいる人も増えてきました。
では、結婚しない人はどのような理由から独身を選んでいるのでしょうか。
この記事では、内閣府が2009年に行った調査を基に、結婚していない理由を男女別のランキング形式で紹介。その上で、独身者が結婚しない理由について考察していきます。
結婚しない人はどれくらいいる?
そもそも、結婚しない人はどれくらいいるのでしょうか。
国立社会保障・人口問題研究所が公開している『人口統計資料集(2022)』によると、2000年・2020年における50歳時の未婚割合(生涯未婚率)は以下の通りです。
2000年
男性:12.57%
女性:5.82%
2020年(※)
男性:28.25%
女性:17.81%
※配偶関係不詳補完結果に基づく
2020年では、50歳男性の約3~4人に1人、女性の約5~6人に1人は結婚していない計算になります。
「結婚しない人が増えている」といわれていますが、この資料で2000年と2020年を比較すると、実際に男性で約2.2倍、女性で約3.1倍に増えているのです。
この傾向は今後も続くことが予想されているため、将来的には結婚しない人がもっと増えるかもしれません。
結婚しない理由ランキング【男性・女性別】
ここまでは、結婚していない人の割合について見てきました。では、結婚しない人はどのような理由から独身を選んでいるのでしょうか。
ここからは、内閣府が2009年に行った調査(※)を基に、結婚していない理由を男女別のランキング形式で紹介します。
結婚していない理由(男性)
1位:適当な相手にめぐりあわないから……55.4%
2位:結婚後の生活資金が足りないから……35.6%
3位:結婚資金が足りないから……31.6%
4位:自由や気楽さを失いたくないから……29.2%
5位:必要性を感じないから……24.7%
※有効回答数1,743件(調査対象者中の未婚男性のみ)。複数回答式、6位以下省略・その他除く。小数点第二位を四捨五入
結婚していない理由(女性)
1位:適当な相手にめぐりあわないから……58.8%
2位:自由や気楽さを失いたくないから……36.9%
3位:必要性を感じないから……32.3%
4位:趣味や娯楽を楽しみたいから……23.5%
5位:結婚後の生活資金が足りないから……22.9%
※有効回答数1,579件(調査対象者中の未婚女性のみ)。複数回答式、6位以下省略・その他除く。小数点第二位を四捨五入
上記の結果を踏まえ、結婚しない理由について考察してみましょう。
結婚しない一番の理由は「相手にめぐりあわないから」
調査結果を見ると、結婚していない理由として一番多いのは、男女共に「適当な相手にめぐりあわないから」でした。
結婚相手とは、長い時間を共にすることとなります。また、時には困難を一緒に乗り越えなければならない場面も。そのため、相性の良し悪しはかなり重要といえます。
とはいえ、人との出会いは自分の行動だけでなく運やタイミングの影響も受けるため、なかなかぴったり合う相手が見つからないこともあるでしょう。
そのような時に、「理想の相手と出会えるまでは、無理に結婚しなくて良いかな」と思う人がいるのかもしれません。
男性は資金について心配する傾向
結婚していない理由として「結婚後の生活資金が足りないから」を選んだ人の割合は、男性で35.6%、女性で22.9%でした。男性の方が、12.7ポイントの差で女性より多いのです。
また、女性では上位5つに入っていない「結婚資金が足りないから」は、男性だと3位にランクインしています。
この結果から考えると、男性は結婚やその後の資金を心配している傾向があるといえます。
では、それはなぜなのでしょうか。
男性は、結婚に際して高額の婚約指輪を贈ったり結納金を納めたりすることがあります。
また、子どもができた場合、女性が産休・育休に入っている間は自分の収入だけで家計を支える期間が生じる可能性も。
これらのことを考えると、なかなか結婚に踏み切れないのかもしれません。
女性は自由や趣味を楽しみたい傾向
結婚していない理由として「自由や気楽さを失いたくないから」と答えた人の割合は男性で29.2%、女性で36.9%と、女性の方が7.7ポイントの差で多いという結果でした。
また、男性では上位5つに入っていない「趣味や娯楽を楽しみたいから」は、女性だと4位にランクインしています。
結婚していない女性は、未婚男性よりも「自由でいたい」「好きなことを楽しみたい」と感じている傾向が強いようです。
結婚と出産・子育てをセットで考える人は少なくありません。また、現代では女性だけが産休・育休を取得して、男性より長い時間子どもの面倒を見るケースも。
こうなると、自由な時間が少なくなったり、子育ての疲れから好きなことを楽しむ余力がなくなったりする可能性も高いでしょう。
そのため「自由がなくなるのは避けたい」「結婚したら趣味を楽しめなくなるのでは」と考え、あえて結婚しない女性もいるのかもしれません。
結婚しない理由は人それぞれ
内閣府が行った調査によると、結婚していない理由として最も多いのは「適当な相手にめぐりあわないから」でした。
また、結婚資金に不安があったり、自由を失いたくなかったりと、結婚しない理由は人それぞれ。
しかし、本人が納得して独身生活を楽しんでいるなら、それは理由によらずその人にとって1つの正解なのかもしれません。
もちろん、内心は「結婚したい」と思っていたり、何かのきっかけで結婚願望が湧いてきたりするケースもあるでしょう。
結婚したい人もそうでない人も、前向きに自分が望む道へ向かって歩んでいけると良いですね。
(赤松茉怜)
※画像はイメージです
※平成21年度 インターネット等による少子化施策の点検・評価のための利用者意向調査
調査期間:平成21年10月2日(金)~10月12日(月)
調査対象:満20~49歳のインターネット登録モニター10,054人
※この記事は2022年08月09日に公開されたものです