運命の人は付き合うまで長い? 長引く理由5つと付き合うまでの期間の目安
運命の人とは、付き合うまでに長い期間がかかる場合がある!? 今回は5つの理由を占い師のみくまゆたんさんが詳しく紹介。すんなりいかないと焦ってしまいますが、それは試練でもあります。長い期間を乗り越えて運命の人と付き合う方法を解説します。
運命の人とは、「最初はお互いに第一印象が最悪だった」なんてケースも少なくありません。
出会った瞬間からお互いに「運命の人」とは認識していないことも多く、付き合うまでに友達関係がずっと続くこともあります。
運命ならばとんとん拍子で交際へと進みそうですが、なぜ付き合うまでに長い期間を要する場合があるのでしょうか? 今回は、長い時間がかかる理由や、付き合うまでの期間の目安を解説していきます。
運命の人を見分けるための特徴や出会った時のサインはこちらの記事でチェックしてみてください。
運命の人と付き合うまでの道のりが長い理由とは?
最初に出会った時から、お互い「もしかして運命の人?」と認識するとは限りません。
むしろ、最初はお互いに恋愛対象外だった、なんてケースもあるようです。なぜ、とんとん拍子にいかない場合があるのでしょうか。その理由について、5つ紹介していきます。
(1)必要以上に「安心感」を覚えてしまうため
運命の人は、初対面のころから不思議と「初めて会った気がしない」という感覚になります。出会ってすぐに会話が弾み、安心感を覚え、友達や家族のように思えてしまうことも。そのため、恋愛対象として相手を見ないケースもあります。
なお、筆者の周囲でも配偶者と出会った時に「恋人」というより「親友になれそう」という印象を抱き、最初のうちは友達関係からスタートするケースもしばしば見受けられました。
このように、相性が良く安心感を覚えるからこそ、最初のうちは恋愛関係に発展しないことがあるのかもしれません。
「初めて会った気がしない」以外にも、運命の人と出会った時には不思議な感覚に包まれます。残りはこちらの記事でチェックしてみてください。
(2)「出会いを求める場所」で出会わないため
運命の相手は、合コン、マッチングアプリのような出会いのイベント、ツールを使った形では出会わないケースもしばしば。
自然と繋がっている相手なので、会社の同僚、古くからの友達、または道でばったりすれ違うなど、初めは恋愛対象として見ることのないようなシチュエーションで出会う場合も多いです。
そのため、出会ってすぐに恋が始まらないこともしばしば。
なお、筆者自身も今の夫とは出会う3~4年前にコンサート会場でニアミスをしているのですが、お互いに全く記憶がありません。このように、意図的ではない偶然の繋がりを持つのが運命の相手なのです。
(3)フィーリングが合いすぎて友達になってしまうから
運命の相手はフィーリングがバッチリ合いすぎるため、かえって恋愛関係に発展しないことも。最初は友達として関係が発展していくケースは多いでしょう。
特に恋愛を求めている時ほど、刺激的な恋や追いかけたくなるような人を求めてしまうもの。居心地が良く、一緒にいて苦にならない存在こそ、運命の人だと気づくには誰しも時間がかかります。
運命の相手は、「今本音をさらけ出して恋愛を相談している相手」なんてこともしばしばあるでしょう。一度友達になってしまうと、交際に発展するまでに時間がかかる可能性が高くなるのです。
(4)試練が仕組まれているため
すぐに関係が進展しない恋愛は、運命の人と結ばれるための試練なのかもしれません。
運命の相手と出会うと、一緒に協力し合って乗り越えるべき試練を与えられることがあります。それは、2人の絆を結ぶための儀式のようなもの。
その試練は、「友達の恋人として出会った」「遠距離だった」などさまざま。解決までに長期間を要する場合もあり、付き合うまでに時間がかかるカップルもいるのです。
運命の人とその試練を乗り越えることで、お互いに「かけがえのない存在」であることに気づくため、付き合ってからは強固な思いで結ばれることでしょう。
運命の人との関係はすんなりいかないもの!? その理由を解説します。
(5)理想のタイプではないから
運命の人は、必ずしもお互いにとって理想のタイプではありません。今まで好きになったことのないような、特別な存在であることも。
そのため、自分のタイプを追いかけている時や、ドキドキする恋愛を求めている時は、運命の人が目の前にいても眼中にない可能性が高いです。これはまだ恋に恋している状態。
しかし、運命の人とは、ひょんなことからグッと距離が縮まることがあります。
例えば、いずれか一方、もしくはお互いにピンチが訪れた時に、お互い助け合うことで恋心が芽生え、交際に発展することもあるでしょう。眼中になかった相手の魅力や大切さに、その時初めて気づくことになります。
▶次のページでは、運命の人とは交際までにどのくらいの期間を要するのかを解説します。
運命の人とは、交際までにどのくらいの期間を要するの?
運命の人と交際するまでの期間は、カップルによってそれぞれ異なります。したがって、期間で一喜一憂することはおすすめしません。
運命に導かれてとんとん拍子で付き合うことになるケースもあれば、今回のように試練を乗り越えるのに時間がかかるケースもあります。
中には、出会いから交際に発展するまでに~10年かかったという人もいるでしょう。ただ、その場合は交際がスタートしてから結婚に発展するスピードが速く、半年~1年で成婚したカップルも多かったように思います。
運命の相手だからこそ、「この人だ」と思ったらそれ以外はいないと感じるため、交際から結婚までのスピードは速いのかもしれませんね。
▶次のページでは、運命の人と長い期間を乗り越えて付き合う方法を解説します。
運命の人と長い期間を乗り越えて付き合う方法
運命の人と出会うまでには、年月がかかるケースもしばしば。では、長い期間を乗り越え、付き合うにはどのような方法を取る必要があるのでしょうか。
最後に、運命の人と長い期間を乗り越えて付き合う方法について3つ紹介します。
(1)自分を高める努力をする
運命の相手とは、お互いに必要な時が訪れたら出会い、恋愛に発展します。したがって、何も努力をせずに相手の姿を追いかけていても、結ばれることはないでしょう。
運命の相手と出会うには、まず勉強、美を磨くなどして自分を高める努力をすることが大切です。努力を惜しまないことで、運命の相手の目にあなたが魅力的に映り、たちまち恋愛関係へと発展するはずです。
(2)人との出会いに臆病にならない
運命の相手がどこかにいたとしても、あなた自身が出会いそのものに臆病になっていては、いつまで経っても巡り合ったり、付き合ったりすることはできません。
運命の相手を引き寄せるには、人との出会いに臆病にならず、どんどん出会いを楽しむスタンスを保つ必要があります。出会いを楽しんでいくうちに、自然と運命の出会いを引き寄せ、形にすることができるでしょう。
(3)見た目がタイプじゃない人でも縁を切らない
運命の相手は、必ずしもタイプの人とは限りません。タイプじゃないのになぜか気になってしまう人や、放っておけないタイプの人というケースも少なくないので、そんな相手との縁も大切にしていきましょう。
タイプじゃない人からアプローチされた時、「この人は運命の人ではない」とすぐに縁を切るのは待ちましょう。とはいえ、2~3回会ってもストレスを感じる、会話が合わないというケースであれば運命の人ではない可能性が高いです。
つまり、時間をかけてゆっくり見極めることが重要でしょう。
見た目で運命の人を見極められるポイントを解説します。
(4)常に自然体でいる
恋愛には、出会ってからいつまでに付き合わなければならないという決まりはありません。付き合うまでのペースは人それぞれなのです。
そのため「この人が運命の人かも」と思う人と出会っても、焦る必要はないでしょう。
相手とは常に自然体の、飾らない自分で接してみてください。本当に運命の人であれば相手もそれに心地良さを感じるはず。居心地の良い環境をつくるように心掛けましょう。
(5)相手に好意を伝える
相手のことが好きだと感じたのなら、好意は積極的にアピールすることをおすすめします。
「運命の人かもしれないから」と大事にいきすぎると、付き合うまでの期間がさらに長くなってしまうかもしれません。
長い期間を経て「運命の人」と結ばれよう
運命の人は、出会った瞬間から居心地の良さを感じ、不思議と安心感を覚えるはずです。ただし、その安心感に甘えてしまい慣れ合いの態度を取ってしまうと、せっかくの運命の縁が長らく結ばれないケースも。
その縁を当たり前とは思わずに感謝する気持ちを忘れないでください。
運命の人と付き合うまでには長い期間がかかることもあると覚えておき、たくさんの縁を大切にしましょう。予想もしていなかったような相手が、あなたにとっての運命かもしれませんよ。
(みくまゆたん)
相手は本当に運命の人!? 10の質問に答えて診断してみましょう。
※画像はイメージです
※この記事は2022年06月14日に公開されたものです