夢女子あるある12個! 夢女子の意味や腐女子との違いも解説
夢女子は、主にマンガやアニメのキャラクターに恋する女性を指す言葉です。そんな夢女子は、どのようなあるあるネタを持っているのでしょうか? この記事では、混同されやすい夢女子と腐女子の違いを解説した上で、夢女子あるあるを紹介します。
夢女子とは? 腐女子とどう違う?
まずは、夢女子とは何か、腐女子とどう違うのかを確認しましょう。
夢女子は好きなキャラなどに恋する女性
夢女子(ゆめじょし)は、基本的に好きな二次元キャラクター(推し)との恋愛を夢見る女性のことです。
恋の対象はアイドルなど三次元の人物になることもあります。また、想像する関係性は友達や仲間などになる場合も。
夢女子が頭の中で推しとの恋愛を楽しむパターンとしては、大きく分けて以下の2つがあります。
1.「推し」と「自分」との恋愛を想像して楽しむ
2.「推し」と「自分が生み出した架空のキャラクター」との恋愛を想像して楽しむ
また、夢女子の中には、「夢」を楽しむために絵や小説を自分で創作したり、第三者の創作作品を楽しんだりする人もいます。
夢女子について、詳しくはこちらの記事でも解説しています。
あなたは夢女子? 10の質問で診断します。
腐女子は男性同士の恋愛を好む女性
腐女子(ふじょし)は、男性同士の恋愛(ボーイズラブ)コンテンツを好む女性のこと。
好きな男性キャラ同士のカップリングを考えたり、ボーイズラブマンガを読んだりするのが基本の楽しみ方です。
夢女子と腐女子は別ですが、両方に属する女性もいます。
腐女子について、詳しくはこちらの記事でも解説しています。
あなたは腐女子? 10の質問で診断します。
夢女子あるある12個! あなたには当てはまる?
続いては、夢女子あるあるを紹介します。
(1)よく妄想をする
真っ先に挙げられる夢女子あるあるは、暇さえあれば妄想をすることではないでしょうか。
人を待っている間や電車に乗っている時など、ふとした瞬間に自然と妄想タイムが始まってしまうのです。
「今この場所に推しがいたら、どんな会話をするだろう」「家に帰って推しが待っていてくれたら、どう過ごそう」などと考えているだけで楽しくなります。
夢中になりすぎて目の前のことがおろそかになり、現実に戻ってくるのが大変な時も。また、現実がつらい時ほど、それに比例して妄想がはかどる……という人もいるでしょう。
(2)写真フォルダが推しで埋まる
スマホやパソコンの写真フォルダが推しでいっぱいになるのも、夢女子あるある。「かっこいい!」「ベストショット!」と感じるものは、1枚たりとも逃さず保存したいのです。
それを見返すだけで幸せな気持ちになったり、胸がきゅんきゅんしたり……。「疲れた時に推しの写真を見ると癒やされる」という人も多いでしょう。
(3)推しのグッズには惜しみなく課金する
夢女子は、推しのグッズには惜しみなく課金するのも特徴といえるでしょう。
新商品が販売されればすぐさま買いたくなります。中には、「使う用」「保存用」「友達に布教する用」と、同じアイテムを複数個購入する人も。
「これも推しのため!」と思えば、気持ちよく財布を開けるのかもしれません。
(4)推しの誕生日は気合いを入れて祝う
夢女子あるあるとして、推しの誕生日は気合を入れて祝うということも挙げられます。
推しのグッズを部屋に飾ったり、部屋をデコレーションしたり、誕生日ケーキを準備したりと、盛大にお祝いしようとする人は少なくありません。
中には、「私の愛情は他の誰にも負けない!」という気持ちから、お金と時間をつぎ込んでとにかく華やかにお祝いしようとする人も。
また、誕生日当日はSNSに推しの誕生日祝いの様子をアップするのも定番といえます。
(5)推しのためなら遠征も余裕
好きなキャラクターの声優によるライブや同人サークルの集まりなど、推しに関するイベントには遠方でも参加する夢女子がいます。
「定期的にやってくる一大イベント」として、気合を入れて楽しみにしている人も少なくないでしょう。
そのため、移動だけで半日以上かかるような場所でもフットワーク軽く出掛けていきます。
(6)人と推しが被ると複雑な気持ちになる
夢女子は、同じマンガやアニメが好きな人と作品の話で盛り上がっている時、相手と推しが被っていると分かった瞬間、複雑な気持ちになることがあります。
これは、友達と同じ人を好きになったのと同じような感覚でしょう。そのため、相手を「恋のライバル」として見てしまう人もいます。
相手が推しのことを「大好き」「愛している」なんて言った時には、嫉妬に狂ってしまうこともあるかもしれません。
もちろん、推しが同じ相手とも「○○君のここが良いんだよね!」と共感し合って楽しめる人もいます。
あなたは推しが同じ相手を受け入れられる? 10の質問で診断します。
(7)推しへの感情に振り回されがち
推しへの感情に振り回されがちなのも、夢女子あるあるです。
例えば、夜寝る前に推しと自分とのラブストーリーを妄想して、興奮のあまり眠れなくなる人もいるでしょう。
また、マンガやアニメで推しがなかなか出てこないと、もどかしい気持ちになって常にモヤモヤしてしまいます。
ストーリーの中で推しが死んでしまおうものなら、ショックのあまり仕事が手につかなくなるといったこともあるようです。
(8)普段は夢女子であることを隠している
夢女子の中には、身近な人に夢女子であることを隠している人もいます。マンガやアニメが好きなことすら黙っている場合も。
「二次元に恋をしているのがバレたら引かれるかもしれない」と感じているのでしょう。
そのため、SNS上の夢女子仲間や親しい友達など、限られた相手にしか趣味を打ち明けられない人も少なくないようです。
(9)同じ作品が好きな人と仲良くなりやすい
同じ作品が好きな人と仲良くなりやすいのも、夢女子あるあるといえます。
ふとしたきっかけから、お互いに同じマンガやアニメが好きだと分かると、途端に会話が弾むことも珍しくありません。
テンションが上がって、いつもより冗舌になる人もいるでしょう。
(10)なんだかんだで毎日が楽しい
夢女子あるあるとして、なんだかんだで毎日が楽しいということも挙げられます。
例えば、泣きたくなるような日でも、好きな作家さんが推しのイラストをSNSにアップしてくれれば、途端にテンションがあがる人もいるかもしれません。
仕事が忙しい時期も、「来月はライブだから……!」と自分を励まして乗り切る人もいるでしょう。
このように、現実世界で嫌なことがありつつも、好きな作品や推しのおかげで日々幸せを感じているのです。
(11)情報収集が得意
夢女子は、情報収集が得意な傾向にあります。
推しに関する新商品の詳細やイベントの時期など、好きな作品の公式情報をチェックするのは欠かせません。
また、ネット検索やSNSなどを駆使して、他のファンが発信する二次創作系の作品やイベントについてもしっかり情報収集しているでしょう。
(12)創作スキルが高い
夢女子の中には、推しが登場する小説やイラストを、自分で創作する人もいます。
妄想するだけでは飽き足らず、「こんな推しが見たい!」という思いが原動力になり、作品を生み出すのです。
そして、ネットを通じて作品を世に発表したり、同人誌を販売したりすることもあります。
夢女子あるあるに共感できたらあなたも夢女子かも
夢女子あるあるは、「暇さえあれば妄想する」「推しのためなら課金する」などさまざま。
そんな夢女子あるあるに共感できたなら、あなたも夢女子かも?
推しがいる生活は楽しいもの。これからも、夢女子ライフを満喫してくださいね。
(森野有)
※画像はイメージです
※この記事は2022年06月13日に公開されたものです