ちょっとしたお礼の言葉を例文つきで紹介【上司・先輩・先生・ママ友】
ビジネスシーンでもプライベートでも、ちょっとしたお礼を伝えたい場面はありますよね。こんな時、どんな言葉を掛ければ良いのでしょうか? この記事では、上司や取引先、友達など関係性別に例文を紹介。また、伝える時のポイントも解説します。
取引先に対するお礼の言葉【例文】
取引先にお礼を伝える時は、ちょっとした内容でも社内以上にビジネスマナーを意識する必要があります。
以下の例文を参考に、お礼の言葉を考えてみてください。
(1)取引先に訪問した時
取引先に訪問した際はお礼のメールを送ることが多いでしょう。
メールでは、まずアポイントのために時間を割いてもらったことへのお礼を伝えます。
また、打ち合わせ中に相手から聞かれた質問などを文面に残しておくと、お互いの認識を一致させることができます。
カジュアルな打ち合わせについてのちょっとしたお礼であっても、きちんと言葉にして伝えることで、あなたの印象はグッと良くなるはずです。
株式会社○○
○○部 ○○様
お世話になっております。
株式会社○○の○○です。
本日はお忙しい中、貴重なお時間をいただきまして誠にありがとうございました。
また、弊社の商品に興味をお持ちいただき、感謝申し上げます。
本日○○様よりご質問いただいた○○の件につきましては、本部へ確認しすぐにご回答させていただきます。
明日の午後にはご連絡できるかと存じますので、もうしばらくお待ちいただけますと幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
株式会社○○ ○○
(2)取引先と会食をした時
取引先と会食をした時も、お礼のメールを送ることが多いはず。
この時、会食で相手が話してくれたエピソードについて軽く触れるのがおすすめです。先方は、「興味を持って聞いてくれたんだな」と感じ、あなたに良い印象を持つかもしれません。
また、取引先がお店を手配してくれたのであれば、食事の感想なども一緒に伝えましょう。
株式会社○○
○○部 ○○様
いつもお世話になっております。
株式会社○○の○○です。
昨晩は、会食にお招きいただき誠にありがとうございました。
おいしい食事やお酒と共に、○○様と貴重なお時間を過ごせたことに心からお礼申し上げます。
普段はお伺いできないプライベートのお話は特に興味深く、朝活は私も見習わなければと強く感じました。
また機会がございましたら、後日改めてお礼をさせていただけますと幸いです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
株式会社○○ ○○
(3)取引先の担当者が退職する時
今までお世話になっていた取引先の担当者から退職の連絡がメールなどで届いた場合もお礼をこめて返信しましょう。
株式会社○○
○○部 ○○様
お世話になっております。
株式会社○○の○○です。
ご多忙にもかかわらず、退職のご挨拶をいただき、誠にありがとうございます。
○○の件では、大変お世話になりました。
○○様には常に励ましていただき、またご指導をいただき本当に助けられました。
長きにわたり弊社にご尽力いただいたこと、感謝申し上げます。
新天地でのご活躍を心より願っています。くれぐれもお体に気をつけてください。
株式会社○○ ○○
※この記事は2022年04月11日に公開されたものです