社会人カップルが遠距離恋愛を長続きさせるには? 3つの障壁と乗り越えるコツ
お互いに社会人同士の遠距離恋愛には、どんなハードルがあるのでしょうか? またそれを乗り越えるにはどんなことを心掛けるべき? この記事では、交際を長続きさせるコツについて紹介します。
社会人で遠距離恋愛に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
平日は仕事で忙しいため、遠くに住む恋人との愛をどのように育めばよいのか難しいところですよね。
本記事では、社会人同士で遠距離恋愛をする時の障壁と、その乗り越え方について紹介します。
「遠距離恋愛中の恋人とうまくいっていない」「これから始まる遠距離恋愛が不安……」と悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
社会人が遠距離恋愛する時の障壁3つ
まずは、社会人が遠距離恋愛をする時にぶつかりやすい3つ障壁について紹介します。
(1)ひんぱんに会えない
社会人場合、なかなか長期で休みを取りづらく、日々の仕事もあるため恋人と会う機会は限られます。
「会いたいのに会えない」という寂しい気持ちが生まれやすいといえるでしょう。
週末や祝日などスポット的に会えるとしても、平日はお互いの生活リズムの違いなどですれ違いが生じる可能性も考えられます。
(2)浮気心が生まれやすい
恋人とすれ違いが生じやすいことから、浮気心が芽生えてしまう可能性も考えられます。
なかなか会えない寂しさを埋め合わせたくて、身近な異性に心ひかれてしまうかもしれません。
仕事柄、いろいろな人と関わる機会が多い人は、特にそのリスクが高くなる場合もあります。
(3)気持ちが離れやすい
遠距離恋愛中は会う頻度が減り、十分なスキンシップやコミュニケーションが取れません。そのため、気持ちが離れやすくなるともいえます。
また、一方の仕事が忙しくなると、余計にけんかやすれ違いが増える可能性も。
社会人が遠距離恋愛を乗り越える9つの方法
社会人同士の遠距離恋愛には障壁がつきものですが、もちろん乗り越えるための方法あります。
ここでは、9つのポイントを見ていきましょう。
(1)連絡する頻度を決めておく
電話やメッセージのやりとりなど、連絡する頻度をあらかじめ決めておきましょう。
社会人は仕事や人付き合いが忙しくなりがちなので、連絡のタイミングにずれが生じやすいはず。事前に話し合っておくことで、そんなすれ違いを防ぐことができます。
「あまり連絡をくれないから冷めたのかな」「電話に出ないから私のことはどうでもいいのかな」などと、誤解してしまうことも減るでしょう。
もし電話する場合は、通話時間を前もって決めておくのもおすすめ。ダラダラと長電話してしまうと、場合によっては相手の負担になることもあるので注意しましょう。
(2)会う頻度を決めておく
社会人の遠距離恋愛では、時間的にひんぱんに会うことは難しいでしょう。
そのため、会える頻度もあらかじめ決めておきましょう。金銭的負担が大きくなりすぎず、お互いに心地良いと思える頻度であることが大切。
どちらか一方だけがいつも会いに行くのではなく、交互にしたり、中間地点で会うようにしたりするのがおすすめです。
また、2人の記念日やイベントをどのように過ごすかも話しておくと良いでしょう。
(3)恋人を疑わない
なかなか会えないからといって、恋人を疑うのは禁物です。
疑われる側は、「信用されていない」と悲しくなったり、気疲れしたりして気持ちが冷めてしまったりすることもあります。
恋人と連絡が取れないと不安になるなら、事前に共有しておいてもらうのも良いでしょう。相手の事情が分かっていれば、不必要に疑うこともなくなるはずです。
(4)異性の話を控える
恋人を不安にさせないためにも、できる限り異性の話は控えるようにしましょう。
たとえそれがただの友達や同僚だとしても、相手からすれば「自分の知らない異性」と感じるはず。
恋人の気持ちに配慮することを意識してください。
(5)ネガティブな話をしない
愚痴や不満など、ネガティブな話ばかりにならないよう心掛けることも大切です。
お互いに社会人だと、仕事のことなどで愚痴がたまることもあるでしょう。また、恋人に会えない寂しさから、相手に八つ当たりしてしまうかもしれません。
ですが、なかなか会えないからこそ、せっかく連絡を取るならポジティブな話をしたいもの。
もちろん、恋人に弱音を吐くのも良いですが、いつも愚痴ばかりになってしまっていないかは注意する必要があります。
(6)感謝と謝罪の言葉を伝える
社会人の遠距離恋愛では愛情表現だけでなく、特に「ありがとう」と「ごめんなさい」を意識して伝えましょう。
この2つを意識することで、お互いの気持ちに溝が生まれにくくなります。
遠距離恋愛中は心が一度離れると元には戻りづらいもの。
何気ないことにも感謝の気持ちを忘れず、また自分に非があると感じる時には素直に謝ることを心掛けてください。
(7)会った時は喜びを素直に表現する
恋人と会えた時は、うれしい気持ちを素直に表現しましょう。
お互いに社会人だと、感情表現をするのが「子どもっぽいのでは?」と思う人もいるかもしれません。
ですが、遠距離恋愛中は好きだという気持ちがなかなか伝わりづらくなるもの。
だからこそ、会えた時は思いっきり愛情表現をして思いを伝えることが大切です。
(8)結婚に対する考えを共有する
社会人同士の遠距離恋愛は、将来結婚を考えているのかどうかも重要なポイントになるでしょう。
お互いがどのように考えていて、もし結婚をするとしたらどのタイミングなのか、共有しておくことが大切です。
将来について話し合っておくことで、不安を軽くできる可能性もあります。
(9)1人の時間を楽しむ
恋人に会えない時は、1人の時間をいかに充実させるかも大切です。
「会えなくて寂しい」という気持ちばかりにとらわれてしまうと、恋人に依存してしまいかねません。
そして依存された相手は、徐々に重いと感じてしまう可能性もあるのです。
お互いが自立してそれぞれの時間を充実させることで、恋愛もプライベートもうまくいきやすいでしょう。
社会人同士の遠距離恋愛も2人で乗り越えよう
社会人の遠距離恋愛は、時間的な制限があり、なかなか会えないつらさがあるでしょう。
しかし、それぞれが気持ちの持ちようを意識したり、2人の間でルールをつくったりすることで、良い関係を長続きさせることも可能です。
本記事で紹介した内容を参考にして、ぜひ充実した遠距離恋愛生活を送ってくださいね。
(アーリちゃん)
関連する記事もあわせてチェック!
※画像はイメージです
※この記事は2022年02月25日に公開されたものです