【夢占い】おならの夢の意味は? シーン・人物別暗示20選

普段見ないような夢を見ると、何かの兆しではないかと気になってしまいますよね。

今回は「おならの夢」について、吉夢なのか凶夢なのか、またその意味は何なのかをシーン別に紹介します。

「おならの夢」の基本的な意味

ここでは、おならの夢が吉夢なのか凶夢なのか、またおならの夢が何を意味するのかについて解説します。

「おならの夢」は状況により吉夢か凶夢か分かれる

おならは「臭い」「恥ずかしい」などネガティブなイメージが強いので、悪い夢かもしれないと考える人もいるかもしれません。

しかし、吉夢か凶夢かは、おならをした時の状況や感情によって異なります。

単におならをしただけであったり、良い感情を抱いたりした場合は吉夢。嫌な感情が伴った場合は凶夢です。

夢の中のおならは隠れた不満や信頼関係の象徴

夢占いにおいて、おならは以下の象徴です。

・わだかまりや不満、吐き出したいこと

・体調不良

・本音をさらけだせるほどの信頼関係や恋愛感情

おならは「聞かれたくない」「恥ずかしい」と感じる人が多いでしょう。

そのため、夢の中のおならは「普段隠している不満」の象徴であるとされています。

また、夢の中でのおならの調子がおかしい時は、体調不良の暗示であることも。

一方で、普通は恥ずかしいと思うおならをしたことは、状況によって「恥ずかしいことも打ち明けられる関係」を示唆するとも解釈できます。

シーン別「おならの夢」の意味

夢の中でおならをした時、どんな状況でしたか? その状況によって、夢が暗示することが変わってきます。

(1)大きな音のおならをする夢は「ストレス解消」

大きな音のおならをする夢は、近いうちにストレスが解消されることを暗示しています。

おならの音の大きさは、ため込んでいたストレスの大きさを表します。あなたは大きなストレスを感じていたのではないでしょうか。

おならをしてスッキリしたと感じたら、さらに良い夢であると解釈できます。

(2)おならをしたのが人にバレる夢は「過ちを恐れている」

おならをしたのが人にバレる夢は、失敗を恐れている心理状態を表します。

あなたは最近、仕事のミスや恋愛の失敗におびえていませんか?

慎重になるのは良いことですが、もう少しリラックスして気持ちにゆとりを持ちましょう。

(3)おならが止まらない夢は「人前で失敗する暗示」

おならが止まらない夢は、人前で失敗することを暗示しています。油断せず、注意を払って行動するようにしましょう。

しかし、人間である以上失敗や間違いはつきものです。1つのミスにあまり捉われないよう、考え方を変えるのも手です。

(4)異性の前でおならをする夢は「失恋の兆候」

異性の前でおならをする夢は、好きな人に振られたり、恋人と別れたりする兆候とされています。

相手が好きな人であろうとなかろうと、異性の前でおならをしてしまう夢は、注意力が散漫になっていたり、忍耐力が低下したりしていることを表します。

リスクを回避するには、相手に余計なことを言わないよう注意しましょう。

(5)おならを我慢する夢は「不満をため込んでいる」

おならを我慢する夢は、不満を吐き出せずにため込んでいる心理状態を表します。

あなたは今、誰にも言えずモヤモヤしていることはありませんか? もし不満をため込んでしまっているなら、信頼できる人に聞いてもらって気持ちを楽にしてください。

あるいは、夢の中でおなかが張ってパンパンになっていたなら、体調不良の暗示である可能性もあります。あまり無理せずに、体調を整えましょう。

(6)おならが出ない夢は「心身が弱っている」

おならが出ない夢は、心や体が弱っていることを示唆しています。

最近、ストレスや不安を抱えていませんか?

自分のために時間をつくって、ゆっくり体を休めましょう。

(7)おならをかけられる夢は「協調性が求められている」

誰かにおならを掛けられる夢は、周りと協調していくことが必要だという夢からのお告げです。

今、あなたは周りの人と本音で向き合えていないのではないでしょうか? この夢はあなた自身が、家族や恋人、友達など身近な人たちの意見に寄り添えていないことを意味します。

しっかり人の意見や相談に耳を傾けてみることで、悩みの解決や周りからの信頼感にもつながることでしょう。

(8)好きな人の前でおならをする夢は「振られてしまう可能性」

好きな人の前でおならをする夢は恋愛運が低下していることを暗示しており、告白の失敗やパートナーに振られることを示唆する警告夢です。

実はこの夢自体、心理的に注意力や忍耐力が落ちていることも表していますので、日ごろから言動には気をつけましょう。

親しき中にも礼儀ありという言葉があるように、最低限のマナーは守るよう意識してくださいね。

(9)自分のおならが臭い夢は「失敗の暗示」

あなたは今、周囲にどう思われるかを過剰に心配していませんか?

自分のおならが臭い夢は、何かに失敗してしまうことの暗示。委縮してしまい、自分の持つポテンシャルを発揮できず失敗につながってしまうのです。

周りのことは気にしすぎず、やるべきことに集中しましょう。それが失敗を避け、あなたの評価にもつながるはずです。

(10)おならの音がしてしまう夢は「ストレス解消」

おならの音がしてしまう夢は、あなたが今抱えている問題や我慢していたことから解放されることを暗示する夢です。特に「すっきりした」という感情であれば、運気も好転するサインでしょう。

ストレスが消え、心身共に回復する暗示なので、今はたくさん不満をため込んでいるかもしれませんが、今後は生命力や活力がみなぎってくることを教えてくれる、とてもいい夢です。

(11)おならをして笑われる夢は「コンプレックスの表れ」

人に「笑われる」のはとても恥ずかしいこと。おならをして笑われる夢は、今あなたが、自分に自信が持てていないことを夢が表しているといえます。

周囲の目を気にしすぎているのではないでしょうか。コンプレックスは誰にでもあるものですが、気にしすぎると窮屈になってしまうので自分の良さもしっかり探していきましょう。

人物別「おならの夢」の意味

誰がおならをしようと、そこに嫌な感情を伴わなかった場合は吉夢です。

では、具体的にどのようなことを暗示しているのでしょうか? おならをした人物別に紹介します。

(1)自分がおならをする夢は「恋愛運アップの兆し」

自分がおならをする夢は、恋愛運アップの兆しです。

片思い中なら、自分から告白すると成功する可能性が高いでしょう。
一方、お付き合いしている人がいるのなら、そのパートナーと今以上に仲良くなれることを意味しています。

(2)他人におならをされる夢は「誰かがあなたに好意を持っている」

他人におならをされる夢は、誰かがあなたに好意や親近感を持っていることを意味します。

この場合のおならは不満の象徴で、おならをした人は、あなたを「愚痴を吐いても良いくらい信用できる人」と思っているようです。

あなたの周囲に、愚痴を聞いてほしそうな人はいませんか? もし見かけたら積極的に話を聞いてあげましょう。そうすれば、その人と良い関係を築けるかもしれません。

Check!【夢占い】知らない人が夢に出てくる「28の理由」

(3)彼氏・彼女(恋人)におならをされる夢は「心を許している」

恋人におならをされる夢は、お互いに安心感を抱いていることの表れです。

おならは本心を表し、恋人におならをされることは「本心を共有できるほど信頼関係がある」という意味を持ちます。

今後、恋人とより良いお付き合いができるでしょう。

Check!【夢占い】恋人(彼氏)が出てくる夢の意味は? シーン別暗示55選

(4)異性におならをされる夢は「好意を持たれている」

異性におならをされる夢は、誰かがあなたに心を許して好意を持っている暗示です。ひそかにあなたを思っている人がいるのかもしれません。

最近、急接近している異性はいませんか? 恋をしたいなら、今がチャンスです。

Check!【夢占い】異性の夢の意味は? 人物別・シーン別解説

(5)友達におならをされる夢は「信頼関係ができている」

友達におならをされる夢は、あなたと友達の友情が深まっていることを意味します。

夢に出てきた友達とあなたは、「おならを聞かれても大丈夫」と感じるくらい信用し合っています。

これからもぜひ、そんな友情を大切にしてください。

Check!【夢占い】友達の夢が暗示する27の意味

感情別「おならの夢」の意味

夢の中でおならをした時、どんな気持ちになりましたか? おならに対してどう感じたかによっても、夢の意味が変わります。

ここからは、おならをした時の感情別に夢の意味を解説します。

(1)人前でおならをしてしまう恥ずかしい夢は「良くない事態を招く」

おならをして恥をかく夢は、不満やストレスといった負の感情を口にして、良くない事態を招く暗示です。

今は思いのまま気持ちをぶつけるのには適していない時期。イライラをためすぎないように意識してストレスを発散したり、人と話す時はいつもより慎重に言葉を選んだりしましょう。

(2)おならの臭いを気にする夢は「周囲からの評価を気にしている」

自分のおならの臭いを気にする夢は、あなたが周りからどう思われているか気にしている心理状態を表しています。

仕事や恋愛で、人の視線ばかりを気にして自分の感情を後回しにしていませんか? 他者からの評価も大切ですが、それを気にするあまり自分の心の健康を壊してはいけません。

人目を気にすることなくリラックスできる時間を意識的に確保し、ストレスをためすぎないようにしましょう。

(3)人のおならの臭いを気にする夢は「うわさが広まる」

人のおならの臭いを気にする夢は、自分以外の人のうわさの広がりを意味します。また、臭いの範囲が広いほど、たくさんの人にうわさが広まる可能性があります。

臭くて不快だと感じたら、それは悪いうわさでしょう。もしかしたら、根も葉もないうそかもしれません。もし誰かの良くないうわさが流れてきても、気にしないのが一番です。

(4)おならをしてスッキリする夢は「問題が解決する」

おならをしてスッキリする夢は、問題が解決に向かう兆しです。恥ずかしさよりスッキリした気持ちが大きいのは、それだけ自分の中で問題が大きかったから。

実際に解決したい問題を抱えているのであれば、今がチャンスかもしれません。解決に向けて、積極的に行動を起こしてみましょう。

おならの夢はシーンや人物によって意味が変わる

おならの夢は、誰がどのような状況でおならをして、それをどう感じたかで診断結果が大きく変わります。

夢占いでおならが示す良い意味は、「信頼関係の深まり」「恋愛運アップ」。一方、おならの夢は「失敗する」「体調不良」など、凶夢の場合も多いです。

もしあなたが見たおならの夢が凶夢だったら、結果を踏まえて慎重な生活を心掛けましょう。

夢占いの診断結果は、「確定した未来」というわけではありません。心掛け次第で未来は変えられることを理解した上で、前向きに受け取ってください。

(田中なお)

他にも気になる夢がある方はここから結末をチェック!

歯が抜ける夢、亡くなった人の夢、蛇の夢など……みんながよく見る夢にはどんな暗示が隠れているのでしょうか?

一見、不吉に思える夢も良い知らせを示している場合があります。

気になる夢の結末をチェックしてみましょう。

「夢占い辞典」はこちら

※画像はイメージです

※この記事は2021年12月17日に公開されたものです

SHARE