結婚9周年・陶器婚式におすすめのプレゼントとは? 由来も紹介
結婚記念日には年数に応じて名前が付けられており、陶器婚式もその1つです。聞いたことがある人は少ないかもしれませんが、何か記念となるものを贈りたいと考える方も多いでしょう。この記事では陶器婚式におすすめの贈り物を紹介します。
金婚式や銀婚式なら聞いたことがあるかもしれませんが、「陶器婚式」がいつなのか知っていますか。結婚記念日には実は細かく名前が付けられていて、陶器婚式もそのうちの1つ、結婚9周年を指します。
結婚記念日のお祝いに、相手に何か贈り物をしたい場合、陶器婚式にふさわしいものを選ぶのがおすすめです。
今回は「陶器婚式」の意味や込められている願い、プレゼントの選び方やおすすめの品物などを見ていきましょう。
Check!
結婚記念日の呼び方は? 年数ごとの早見表&意味を解説
陶器婚式とは
欧米では結婚記念日ごとに名称が付けられていて、その名称にちなんだものを贈り合うという習わしがあり、その風習が日本に入ってきました。9周年の結婚記念日は「陶器婚式(とうきこんしき)」です。
「鉛婚式(なまりこんしき)」という名称が用いられることもあります。
陶器製の品を贈る習慣がある
陶器婚式では、その名前が示すように陶器製の品を贈り合う習わしがあります。例えばペアのマグカップや、陶器製の夫婦茶碗などが代表的なアイテムです。
陶器婚式の由来・込められている願い
結婚生活も9周年になると、お互いに慣れてしまうことや子育てに忙しいことなどで、気遣いを忘れてしまうこともありますよね。
陶器は頑丈ですが、ぶつけるなど雑に扱ってしまうと、ひびが入ってしまうこともあります。しかし、丁寧に扱うと長持ちして、味わい深いアイテムです。
そんな特徴のある陶器が夫婦の絆と似ているため、陶器婚式に贈られるようになったのです。
陶器婚式は英語で何という?
陶器婚式は英語だと「陶器」を表す「pottery」を用いた「pottery wedding」と表現します。海外の友人の結婚祝いやメッセージカードなどで使ってみても良いかもしれません。
間違われやすいので注意! 磁器婚式とは?
結婚記念日の名称は毎年異なりますが、陶器婚式と似た名称を持つ結婚記念日もあります。
中でも結婚20周年の「磁器婚式」は陶器婚式とよく似た名称です。陶器も磁器も陶磁器の1つですが、原料が少し異なります。陶器は淡い色合いですが、磁器は純白色で固いです。
20年もの歳月を一緒に過ごした、夫婦の固い絆を表しています。
陶器婚式に贈るプレゼントの選び方
ここからは、陶器婚式にふさわしい贈り物の選び方を見ていきましょう。
食器を選ぶ際のポイント
陶器婚式に陶器の食器を贈り合う場合、扱いやすいアイテムでないとなかなか使ってもらえないこともあるでしょう。例えば電子レンジに入れて問題ないアイテムや、食洗機に対応した食器などがおすすめです。
食洗機を使わない場合でも、洗いやすい形状かどうかを考えて選びましょう。
観葉植物を選ぶ際のポイント
陶器婚式の贈り物として、おしゃれな陶器の鉢に入っている観葉植物が選ばれることがあります。観葉植物を選ぶ際には、植物の種類にも気を配りましょう。
夫婦や家族の誰かが、花などのアレルギー体質なら、人工植物を選ぶのもおすすめです。
陶器婚式のプレゼント予算は?
陶器婚式は9周年結婚記念日で、10周年のような大きな節目ではありません。予算に決まりはありませんが、相手に喜んでもらえそうなアイテムを選びましょう。
上質でセンスが良いアイテムなら3,000円~10,000円程度で購入できます。
陶器婚式におすすめのプレゼント4選
ここからは、陶器婚式にパートナーへ贈るのにおすすめのアイテムを見ていきましょう。
(1)夫婦茶碗
陶器婚式の記念に、夫婦で使えるおそろいのアイテムをそろえるのがおすすめです。陶器製の夫婦茶碗なら、さまざまなデザインのアイテムがあり、好みに合うものも見付けやすいでしょう。
高品質でセンスが良い夫婦茶碗を選んで、結婚記念日に贈り合うのがおすすめですよ。
(2)ペアカップ&ソーサー
結婚した時にもらうことが多いペアカップ&ソーサーも、結婚生活も9周年ともなると欠けたり割れてしまうこともよくあります。
そこで陶器婚式の贈り物として、ペアカップ&ソーサーはおすすめです。有名な焼き物やブランドのアイテムなど選択肢も豊富にありますので、好みに合うアイテムを選びやすいでしょう。
(3)土鍋
陶器婚式は結婚9周年なので、子どもなど家族が増えている夫婦も多いです。そこで、家族で使える陶器をそろえるのもおすすめです。
土鍋は意外と持っていない家庭もありますが、あると重宝します。冬場に鍋をしたりご飯を炊いたりなどさまざまな用途で使えますので、陶器婚式の贈り物におすすめです。
(4)観葉植物
前述した通り、陶器製の鉢に入っている観葉植物も、陶器婚式の贈り物に人気のアイテム。室内でも手軽に育てられる、小ぶりなものも多いです。
夫婦で一緒に植物を育てることで、夫婦の絆を深めていくのに役立ちます。
陶器婚式で節目のお祝いをしよう
今回は、「陶器婚式」が9周年の結婚記念日であること、陶器製のアイテムを贈り合う習わしがあることを紹介しました。
陶器製のアイテムは食器だけでなく観葉植物の鉢などもあり、夫婦で一緒に使えるものを贈ることで、夫婦の絆を深めるのに一役買ってくれます。
陶器婚式にふさわしい贈り物をして、パートナーに日頃の感謝を伝え、さらに絆を深めていきましょう。
(武田 麻希)
※画像はイメージです
※この記事は2021年10月25日に公開されたものです