転職する夢の意味とは? 面接する・失敗するなどシーン別暗示24選

面接に行く、内定をもらうなど、転職に関する夢にはどのような意味があるのか気になりますよね。今回は、占い師のみくまゆたんさんが「転職の夢」について状況・行動・人物別に意味を解説します。

面接に行く、内定をもらうなど、転職に関する夢にはどのような意味があるのか気になりますよね。

本記事では「転職の夢」について状況・行動・人物別にそれぞれの意味を紹介します。転職にまつわる印象的な夢を見た方は、ぜひ参考にしてくださいね。

「転職の夢」は正夢? 基本的な意味とは

「転職の夢」にはどのような意味があるのでしょうか。まずは、夢の基本的な意味や暗示する内容について紹介していきます。

現状への不満、環境を変えたい時に見ることが多い夢

「転職の夢」は状況によって意味合いが変わりますが、基本的には現状への不満、現実逃避したいなど、気持ちが後ろ向きになっている時に見ることが多い夢です。

心のどこかで現状に不満を感じ、環境を変えたいと考えているのかもしれません。

環境を変えるためには、勉強したり計画を立てたりなど、何らかのアクションを起こす必要があります。好機に備え、いつでも環境を変えられるように、今のうちから用意をしておくと良いでしょう。

「転職の夢」をよく見る理由

「転職の夢」をよく見るのは、現状への我慢が限界に達しているからかもしれません。

このまま無理を続けるとパンクする可能性があるので、疲れたらゆっくり休みましょう。

また、環境を変えたいのに、心のどこかで「我慢しなければ」と思いすぎていませんか? 我慢ばかりしているのはもったいないです。自分のやりたいことなどを改めて見つめ直してみると良いでしょう。

状況別「転職の夢」の意味

「転職の夢」は、夢の状況によって意味が異なるので、印象的な夢を見た時は内容をよく覚えておきましょう。ここからは、状況別に夢の意味を解説していきます。

(1)転職先の内定が決まる夢は「他人を見返したい」

転職先の内定が決まる夢は、現状を認めたくない、他人を見返したい気持ちの表れです。

しかしこのような心理のままだと、見当違いな行動を取って、無駄な時間を過ごしてしまう可能性があります。まずは現状を認めて、人にどう思われるかよりも自分がどうしたいかを軸に物事を考えていきましょう。

(2)転職して後悔する夢は「自信喪失」

転職して後悔する夢は、仕事や恋愛などで失敗してしまい、自信喪失している状況を表しています。

失敗にクヨクヨしても無駄な時間を過ごすだけなので、これからどうしたら良いかを考えていきましょう。

(3)転職が成功する夢は「現状への不満」

転職が成功する夢は、仕事に対する嫌気や反発心、今の環境を受け入れられない気持ちの表れです。

現状に不満があり、環境を変えて周囲の人たちを見返したいと考えているようです。環境をいつか変えたいなら、今から資格勉強などをして好機に備えておきましょう。

(4)転職の誘いが来る夢は「他力本願」

転職の誘いが来る夢は、現実逃避したい気持ちの表れです。誰かが何とかしてくれるだろうと考えている、他力本願な状態にあるようです。

自分の道を変えられるのは自分しかいないので、現状に不満があるならば、環境を変えるための努力をしていきましょう。

自分の行動別「転職の夢」の意味

「転職の夢」は、その時あなたがどんな行動を取ったかによっても意味が異なります。次に、あなたの行動別に夢の意味を紹介していきます。

(1)転職をする夢は「我慢の限界」

転職をする夢は、あなたが今の環境を変えたくて仕方ない、現実逃避したい気持ちの表れです。

仕事や住む場所、人間関係などに不満を抱えているのかもしれません。1人で悩んでいても答えが出にくい時期なので、信頼できる人に話を聞いてもらうと、具体的なアドバイスをもらえて安心するはず。

(2)転職先を探す夢は「悩み」

転職先を探す夢は、環境を変えたいけれどどうすれば良いのか分からずに悩んでいる状態を表しています。

目標にしている人がいるならば、その人が執筆している本を読んだり、セミナーなどに参加してみたり、その人に相談してみたりすると良い答えをもらえそうです。

(3)転職するか迷う夢は「心残り」

転職するか迷う夢は、今の環境を変えたいものの何らかの心残りがあり、具体的な行動に移せない状態を意味しています。

心配事があるなら、身近な頼れる人に相談すると、良いアドバイスを得られそうです。

(4)転職のために面接に行く夢は「評価に納得がいかない」

転職のために面接に行く夢は、周囲からの評価に納得がいっていない、周囲を見返したいという気持ちの高まりを意味しています。

今の評価が気に入らないから、資格勉強など努力をして周囲を見返していきましょう。

(5)転職先に遅刻する夢は「誘いを断れない」

転職先に遅刻する夢は、面倒な物事から逃れたいけど逃れられない状態にいることを表しています。

今のあなたは、人の誘いを断れず、面倒な物事が次から次へと押し寄せてくるようです。このスパイラルから抜けるには、嫌なものは嫌とハッキリ伝えましょう。

(6)転職できない・転職に失敗する夢は「自信喪失」

転職できない、またはあなた自身が転職に失敗する夢は、自信を喪失して前向きになれない状態を意味しています。

今のあなたは過去の失敗から前向きになれず、意欲的に物事へ取り組めない状態のようです。この夢を見た時は気力体力が低下しているので、無理して行動するよりも、ゆっくり疲れをとって次の好機に備えた方が得策です。

(7)転職先で内定取り消しになる夢は「ミスや失敗が起こる」

転職先で内定取り消しになる夢は、ミスや失敗によってこれまで積み上げてきた努力が実らなくなることを暗示する警告夢です。

今のあなたは注意力散漫になり、ミスや失敗を引き起こやすい状態のようです。この夢を見た時は、いつもより慎重に物事を進めるよう意識して、ミスや失敗を未然に防ぎましょう。

(8)転職したい仕事が見つかる夢は「転機が訪れる」

転職したい仕事が見つかる夢は、あなたの目標が定まり、人生の転機を迎えるという意味があります。

全体運が向上している時なので、目標に向かって努力を重ねることで、その努力が身を結び成功するでしょう。この夢を見た時は、目標や夢に向かって必死に取り組むことで、新たな道が開けるはず。

(9)転職先で働いている夢は「新たなスタート」

転職をして新しい会社で働く夢は、あなた自身が心機一転して新たなスタートを切っていることを意味しています。

特にあなたが笑顔で新しい職場に居る夢であれば、好スタートが切れている合図となります。この夢を見た時は運気も上昇しているので、前向きな気持ちで物事に取り組むと運気がさらに上昇します。

ただしあなたが悲しい顔で職場に居る夢の場合は、あなた自身が失敗やミスから自信をなくしている状態を意味しています。今は気持ちが落ち込んでいる時なので、無理せずゆっくり休んだ方が良さそうです。

(10)転職先で仕事を教えてもらう夢は「仕事への意欲の高まり」

転職先で仕事を教えてもらう夢は、あなたが新しい物事や仕事に対して意欲が高まっていることを暗示しています。

今のあなたは、もっと学びたいという気持ちが高まっているので、この夢を見た時は自己啓発本を読んでみるのも良いでしょう。その他には、興味のあるジャンルに関する資格の勉強などもおすすめです。

人物別「転職の夢」の意味

「転職の夢」は、夢に登場する人物によって意味が異なります。続いて、人物別に夢の意味を紹介していきます。

(1)恋人が転職する夢は「関係への不満」

彼氏や彼女など恋人が転職する夢は、あなたが恋人に不満を感じていることを意味しています。

待っているだけでは状況は変わらないので、伝えられる時に自分の気持ちを伝えておきましょう。

(2)配偶者が転職する夢は「不平不満」

夫、妻など配偶者が転職する夢は、パートナーに不平不満を抱えている状態を表しています。

コミュニケーションを怠りがちな時期なので、LINEや手紙などで改めてお互いの気持ちを確認し合うと良いでしょう。

(3)好きな人が転職する夢は「失恋」

好きな人が転職する夢は、失恋の暗示です。

今の恋がうまくいかない可能性があるので、伝えられるうちに自分の気持ちを伝え、後悔のないようにしておきましょう。

(4)知り合いが転職する夢は「嫌悪感」

知り合いが転職する夢は、あなたがその人に嫌悪感を抱いている、煩わしいと考えていることを意味します。

何らかの原因で、その人に苦手意識があるようです。無理せず少し距離を置くことがお互いのためかもしれません。

(5)友人が転職する夢は「不満」

友人が転職する夢は、現状に不満を抱えている気持ちの表れです。

今の人間関係や職場に不満がある時なので、いつの日か環境を変えようと思った時に動けるように、資格勉強などに励んでおきましょう。

(6)同僚が転職する夢は「身の回りの環境や人間関係の変化」

同僚が転職する夢は、あなたの身の回りの環境や対人関係に変化が訪れることを示唆しています。

たとえば、近いうちに友達が引っ越しして疎遠になる、転勤する、転職する、恋人との別れ、1人暮らしを始めるなど、あなたにとって大きな変化が訪れることとなりそうです。

身の回りの環境に変化が起こりやすい時は気持ちが浮つきやすいものですが、この夢を見た時はどんな時も冷静な気持ちを失わないことで、あなたにとって良い転機を迎えられることでしょう。

(7)家族が転職する夢は「運気の上昇」

家族が転職する夢は、あなたの家庭が全員仲良く、家庭円満な状態であることを意味しています。家庭運だけでなく、仕事運・金運などあらゆる運気が上昇しており、新たなスタートを切る時としても良い時期です。

この夢を見た時は、これまで興味があった事へ挑戦してみると、家族からの支援を受けられたりするなど、いいスタートを切れるはずです。

(8)上司が転職する夢は「あなた自身が転勤する」

上司が転職している夢を見ると、現実でも上司が転職するような気がしますが、夢占いではあなた自身が近いうちに転勤することになる可能性が高いことを意味しています。

上司が笑顔なら吉夢

さらに、夢の中で上司が笑顔ならば、希望の転勤先に配属されるなどの吉夢です。あなた自身も前向きな時期でもあり、仕事運も好調なので楽しく仕事ができる場所に配属されることでしょう。

上司が悲しい顔なら「あなたは転勤を望んでいない」

ただし上司が悲しい顔をしている場合は、あなた自身が転勤したくない気持ちが高まっている状態を意味しています。それとなく上司に伝えておくと今の職場に踏みとどまれるかもしれません。

(9)部下が転職する夢は「成長してくれないことへの不満」

部下が転職する夢を見たら、なかなか成長してくれないことへの不満がたまっている状態かもしれません。

教えてもなかなか成長しなければ、不満は強くなるもの。

部下がこの仕事に向いていないのではと、相手のせいにしてしまいがちですが、どうしたら成長してくれるのか、仕事を理解してもらいやすいのかなど、考え方を変えることで状況が改善する可能性があります。

(10)知らない人が転職する夢は「職場への不満がある」

知らない人が転職する夢は、深層心理に職場への不満がたまっている状態です。

不満がある状態のままだと、やがて職場にいることがつらくなってしまう可能性があります。それゆえに、問題が大きくなる前に早めに対処すると良いでしょう。

「転職の夢」は現状への不満を表す警告夢

「転職の夢」は、現状への不満や現実逃避したいという気持ちを表しています。現状を変えたいなら、いつか動けるように資格勉強、読書などを通じて教養を身につける、または心を整理するなど内面を磨いておきましょう。

この夢を見た時のあなたは、現実に目を背けたくなっているかもしれません。ですが、逃げるとどんどん不満をため込みがちになるので、問題に目を背けないで立ち向かっていきましょう。

(みくまゆたん)

他にも気になる夢がある方はここから結末をチェック!

歯が抜ける夢、亡くなった人の夢、蛇の夢など……みんながよく見る夢にはどんな暗示が隠れているのでしょうか?

一見、不吉に思える夢も良い知らせを示している場合があります。

気になる夢の結末をチェックしてみましょう。

「夢占い辞典」はこちら

※画像はイメージです

※この記事は2021年10月13日に公開されたものです

SHARE