【夢占い】職場の夢の意味は? シーン別暗示16選
職場の夢とは? 状況や人物、自分の行動によっても、その意味合いが変わります。今回は占い師のみくまゆたんさんが、職場の夢の意味を解説します。
月曜日になると、「また1週間が始まるのか」「仕事行きたくない……」と思ってしまう人も少なくないでしょう。
仕事、職場に対してマイナスな気持ちを抱く人は多いものの、多くの人々の生活に切っても切り離せない存在である「職場」の夢には、どんな意味が潜んでいるのでしょうか?
そこで今回の記事では、職場の夢について、状況、人物、あなたの行動別にそれぞれの意味を紹介します。
職場の夢の基本的な意味
職場の夢にはどのような意味があるのでしょうか。
まずは、職場の夢の基本的な意味や、夢が暗示する内容について紹介していきます。
職場の夢は「仕事運アップ」「モチベーション低下」
職場の夢は、モチベーションアップ、仕事運アップなど吉夢の意味が多いです。
あなたがやる気満々、活躍している内容であれば、モチベーションが高く前向きに仕事できる暗示となります。前向きな時期なので、意欲的に挑戦していくとあなたの成長につながります。
ただし、遅刻、つまらない、やる気がない、失敗するなどマイナスな意味が強い内容であれば、モチベーション低下、無気力を意味する警告夢となります。この夢を見た時は、まず疲れを取るためにゆっくり休むことが大切です。
職場の夢をよく見るのは「意欲が高まっているから」
職場の夢をよく見るのは、あなたが仕事に関心を持ち、頑張りたい気持ちが高まっているからこそ。
仕事に邁進できる時なので、一心不乱に目の前の仕事に取り組むと、努力が評価される兆しです。失敗を恐れず、果敢な気持ちで仕事に取り組んでいきましょう。
夢の途中で起きた場合は「不安」を暗示
職場の夢の途中で起きた場合は、あなたの心に迷い、不安を感じている証拠。
この仕事を続けたままでいいのか、悩んでいるようです。不安なら、昔からあなたをよく知る人物に相談すると、具体的なアドバイスを得られるはず。
状況別「職場の夢」の意味
職場の夢は、夢の状況によって意味が異なるので、印象的な夢を見た時は内容をよく覚えておきましょう。
ここでは職場の夢について、状況別に夢の意味を解説していきます。
(1)職場でイライラする夢は「モチベーション低下」
職場でイライラする夢は、あなたのモチベーションが低下している暗示です。
やる気が出ないなら、自己啓発本を何冊か読んでみると前向きな気持ちを取り戻せそうです。
(2)職場でいじめに遭う夢は「プレッシャー、ストレス」
職場でいじめに遭う夢は、あなたがプレッシャーや周囲の人間関係からストレスを抱えている状況を表しています。
不安や恐れがあるなら、その感情を仲の良い人物に打ち明けるとスッキリするはず。
(3)職場で孤立する夢は「ストレス、不安」
職場で嫌がらせ、意地悪される、悪口を受けるなどを理由に孤立する夢は、周囲の人間関係におけるストレス、不安を感じている状況を表しています。
無理が重なると体調を崩す原因にもなりかねません。つらくなったら、心許せる人に相談して気持ちを整理させましょう。
(4)職場が荒らされる夢は「ポジションを守りたい」
職場が荒らされる夢は、今のポジションを失いたくない気持ちの表れです。
しかし、今のポジションにしがみついたまま何も努力しなければ、結局誰かにその椅子を奪われてしまう可能性が高いです。
自分のポジションを守りたいなら、あえて新たな挑戦をしていく、または努力を怠らないでください。
(5)綺麗な職場の夢は「満足、自信」
綺麗な職場の夢は、自分の仕事に満足している、自信を持って物事に取り組める吉夢です。
頭がさえ渡り、いろんなアイデアが浮かぶ時なので、ピンときたらノートに書いておくと、社内公募、企画案など、いつか何かの場面で役に立つことでしょう。
人物別「職場の人物」の意味
職場の夢は、夢に登場する人物によって意味が異なります。
続いては、職場の夢について人物別に夢の意味を紹介していきます。
(1)職場の上司の夢は「努力、自信」
職場の上司の夢は、あなたの努力が認められて評価される吉夢です。
この夢を見た時は、目の前の物事にがむしゃらに取り組むことで評価が高まり、自信にもつながることでしょう。
(2)職場の女性の夢は「マンネリ」
職場の女性の夢は、日常生活に刺激を求める心理を表しています。
マンネリを打破したいなら、いつもと違う店、道を通ると新たな発見につながり、楽しく過ごせるようになるはずです。
(3)職場の新人の夢は「チャンス」
職場の新人の夢は、あなたの可能性が広がりチャンスが訪れる吉夢です。
広い目線でいろいろな出来事を楽しむと、より好機が訪れやすくなります。
(4)職場の先輩の夢は「出世したい」
職場の先輩の夢は、あなたがもっと上に行きたい、出世したい気持ちの表れです。
しかし、待っているだけでは何も変わらないもの。
なんでもいいので、新しいチャレンジをスタートしてみましょう。何も思い浮かばないなら、まずは目の前の仕事に一生懸命取り組むことを忘れないでください。
(5)職場に芸能人が来る夢は「評価されたい」
職場に芸能人が来る夢は、あなたが周囲に評価されたい、認められたいという気持ちが高まっている暗示となります。
しかし、あなたが思うような評価を得るには、まだまだ努力が足りないようです。
この夢を見たら、自分がどうなりたいか、そのためにはどんな努力が必要か改めて振り返ってみるといいでしょう。
(6)職場に家族が来る夢は「依存心」
職場に家族が来る夢は、家族や親しい人への依存心が高まっている暗示となります。
今のあなたは心のどこかで、不安や恐れを感じているようです。そもそも人は他人をそこまで見ていないので、失敗を恐れず自分を信じて邁進していきましょう。
行動別「職場の夢」の意味
職場の夢は、夢の中でのあなたの行動によって意味がそれぞれ異なります。
ここでは、夢の中でのあなたの行動別に、職場の夢の意味を紹介していきます。
(1)職場の人とキスする夢は「理想が高い」
職場の人とキスする夢は、今の恋愛に満足できず現実逃避しようとしている気持ちを表しています。
理想ばかりが高まっており、恋愛運がどんどん低下している時期のようです。
恋愛運をアップさせるには、まずは習い事、社会人サークルなど異性の友達を増やす機会をつくりましょう。いろいろな人と交流するうちに、自分に合う人がどういうタイプが理解できるはず。
(2)職場の人と喧嘩する夢は「対人運、仕事運ダウン」
職場の人と喧嘩する夢は、対人運、仕事運ダウンの警告夢です。
イライラしやすく、人に八つ当たりしやすい時期なので、なるべく余計な口を挟まないよう注意して過ごしましょう。
(3)職場で謝る夢は「認められたい」
職場で謝る夢は、自分をもっと認めてほしい気持ちの表れです。
しかし、その割には言い訳や不満が多い様子。望むような評価を得るには、まず自分自身を改めて見つめ直し、どうすれば理想に近づけるか計画を立ててみるといいでしょう。
(4)職場で掃除する夢は「悩み解消したい」
職場で掃除する夢は、職場、人間関係において抱えている悩みを少しずつ解消したいと考えている気持ちの高まりを暗示しています。
1人で解決しようとするより、心許せる人に助けを借りて、話を聞いてもらうようにすると早期解決できそうです。
(5)職場に遅刻する夢は「モチベーション低下」
職場に遅刻する夢は、仕事におけるモチベーションの低下を意味します。
このままだと、上司や周囲の人たちに愛想をつかされ、窮地に立たされる羽目にもなりかねません。改めて、生活習慣や仕事について見つめ直してみましょう。
「職場の夢」を見たら生活を見直してみて
職場の夢を見た時、あなたのモチベーションがアップし、仕事面で評価を得られそうです。意欲的に取り組める時期なので、仕事、読書、勉強に邁進していくと良さそうです。
ただし、遅刻、やる気がないなどマイナスの感情を抱く場合は、モチベーション低下、やる気ダウンを意味する警告夢です。この場合は、対人関係におけるストレスや疲れもあるので、まずは深呼吸する、おいしいものを食べるなどして心と体を癒やしてあげましょう。
(みくまゆたん)
※画像はイメージです
※この記事は2021年10月01日に公開されたものです