彼女に疲れた。別れたくない時・別れたい時別に対処法を解説
彼女のことは好きなのに、一緒にいるのが疲れた……と悩んでいませんか? 彼女に合わせたい、大切にしたいという真面目な男性ほど、この心理に陥る可能性があります。今回は、彼女の存在に疲れる原因、別れたくない時の対処法を解説します。
彼女のことは好きだけれど、一緒にいると疲れてしまうと悩んでいる人は多いのではないでしょうか。なぜ疲れてしまうのかを考える余裕がないと、解決しようがないので負の連鎖にはまってしまいます。
いったん立ち止まり、原因と対処法を見ていきましょう。この記事では、彼女といるのに疲れたと思う瞬間、別れたくない時に取るべき対処法などをご紹介します。
自分を大切にして行動すると、彼女との今後も考えやすくなりますよ。
彼女といるのに疲れたと思う瞬間
気持ちとしては好きだけれども、ふとした瞬間に彼女といるのに「疲れた」と感じる方がいるのではないでしょうか?
どのような時に感じてしまうのか、疲れたと思う瞬間についてご紹介します。
(1)すぐけんかになる
付き合い始めの頃よりもけんかをする回数が増えていませんか? 会う度にちょっとしたことでけんかになると、彼女のことが好きでも、さすがに疲れたと感じることもあるでしょう。さらにそのけんかが長引いた場合は、より面倒に感じてしまいます。
けんかが悪いというわけではありません。お互い違う環境で育ってきたので、ぶつかる部分は必ずあります。しかし、けんかの回数や内容によって疲れたと感じる人が多いです。
(2)必要以上にお金が掛かる
記念日や誕生日などの特別なイベントには、多少お金が掛かるのも仕方ありません。ですが、普段のデートでも自分ばかりお金を出していると、金銭的に負担となり疲れてしまうことがあります。
お金を出してもらって当たり前という彼女に対しては、旅行に連れて行ったり、ご飯を食べに行ったりするだけでも大変に感じるかもしれません。
彼女を喜ばせるためにはお金が必要なこともあるでしょう。しかし、必要以上にお金が掛かると負担に感じてしまいます。
(3)性格の不一致を感じる
性格の不一致も疲れてしまう原因の1つです。育ってきた環境やこれまでの人生経験が違う以上、性格や価値観が完全に一致している人同士はいません。だからといって、あまりに性格や価値観が違いすぎると、疲れを感じる原因となってしまいます。
最初は好きだからと合わせていても、彼女との共通点が少なくて会話が弾まないと、会話するのが面倒になり日が経つにつれてだんだんと疲れてしまうでしょう。
生活スタイル、食の好み、服装の系統、考え方があまりにも違うと一緒に過ごしていくのが難しいと感じるかもしれません。
(4)彼女からの束縛が激しい
彼女からの束縛が激しいという悩みも多いです。他の女性の影が見えるのはもちろん、男友達や会社の飲み会、家族旅行まで口を出されると疲れてしまいます。浮気をするつもりが全くないのにも関わらず、疑われるのは気分が良くないですよね。
LINEの返事はすぐに返すべき、毎日電話をしないといけないといった束縛が激しくなると、心が休まらず疲れてしまいます。
(5)休日=デートになる
仕事が休みの日は必ず彼女とデート。それはとても幸せなことですが、「疲れた」と感じているのならば、時には彼女と離れて過ごす休日をつくった方が良いのかもしれません。
休日に自分の時間を確保できず、常に彼女と一緒にいると息苦しさを感じてしまうことがあるでしょう。
たとえお家デートだとしても、彼女の家へ行くまでの移動疲れや部屋の掃除など、彼女を迎える準備に疲れてしまう可能性があります。
(6)彼女が自分のことばかり話す
おしゃべり好きな人は、他愛もない話題でもずっと話し続けることができます。彼女がそういったタイプの場合、あなたの話を遮って自分の話を続けてしまうことも。一緒にいるのに会話にならないのは寂しいですね。
一方的に彼女の話を聞かされることになり、疲れを覚えてしまうのかもしれません。
彼女と別れたくない時に取るべき対処法
気を使ったり、我慢を続けたりしていると、彼女に対しての疲れはたまっていく一方です。しかし、好きという気持ちが冷めていない以上、このまま関係を続けていきたいと思っている人が多いのではないでしょうか。
そこで、彼女といるのに疲れたけれども、別れたくない時に取るべき対処法をご紹介します。
(1)1人になる時間をつくる
彼女と少し距離を置いて、1人になる時間をつくりましょう。別れるためではなく、あくまでも自分の疲れを癒やすための距離を取るのです。
彼女と一緒にいる時間が多すぎると、どうしても1人でゆっくりする時間がなくなります。週末のデートは土日のどちらかにする、電話を毎日していたならば頻度を減らすなどして、少しずつお互いの時間を確保できるようにしてみましょう。
プライベートな時間が増え、自分の好きなように過ごせるようになれば、彼女のことを負担と感じずに付き合えるでしょう。
(2)友達と遊ぶ
彼女ができてから友達との遊ぶ時間が減っているようであれば、久しぶりに思いっきり遊んでみてください。
彼女のことはいったん忘れて、仲の良い友達と会ったり、話したりすれば気分転換になります。
また、彼女にとっても友達との時間を確保するきっかけになるため、2人の関係性が良い方向に改善されることが期待できます。
(3)話し合いをする
けんかのスパンがどんどん短くなるような負の連鎖が続く場合は、一度、彼女と腹を割って話し合い、お互いに疲れない方法を探しましょう。
自分の主張を押し通すだけでなく、相手側の事情や感情にも理解を示すのがポイント。不満をぶつけ合うだけではなく、今後どうしていくかといった解決策を2人で一緒に見つけていくことが大切です。
(4)別れた時の想像をする
彼女といるのに疲れて限界を感じているなら、実際に別れた後自分はどんな状態になるかを想像してみましょう。悪い面ばかり気になっていたところが、彼女の良い一面や支えられていたポイントが見えてくるはず。
逆に別れた時のことを想像して、それほど彼女の大切さが実感できないなら別れることを検討しても良いかもしれません。いずれにせよ、彼女がいなくなった時のことを想像すれば、自分の本当の気持ちに気づきやすいです。
(5)趣味に没頭する
彼女がいるからと諦めていた趣味はありませんか? 恋人がいても、自分のやりたいことに没頭する時間はお互いに必要です。大好きだったコレクションや気分転換の旅行など、我慢していた方はやりたいことをやってみてください。
好きなことをしている時間は幸せを感じやすいです。適度な息抜きも取り入れましょう。
彼女に別れたいと伝える方法
今後の付き合い方をしっかり考えた上で別れるという選択肢を選んだ場合は、早めに彼女に伝えましょう。ここでは、別れたいと伝える方法についてご紹介します。
(1)正直に「別れたい」と伝える
「もう我慢できない」「疲れてしまった」と感じ、別れたい場合は、正直に「別れたい」と伝えましょう。
ダラダラと関係を続けていずれ爆発するよりも、はっきりと伝えた方が彼女のためになります。お互い限りある時間を無駄にしないよう、時には決断する勇気が必要になります。
(2)少しずつ距離を置く
直接「別れる」と伝えても話し合いが難航する場合は、少しずつ距離を置いていくのも1つの手です。
彼女と一緒にいる時間をじょじょに減らして、お互い1人の時間に慣れていくことが大切。少しずつ距離を置けば、感情的にならずに話し合えるようになりやすいです。
(3)別れたい理由を伝える
「やりたいことができた」「仕事に集中したい」など、別れたい理由を伝えます。ただ別れたいと伝えるだけでは納得してもらえず、ズルズルと関係が続いてしまう可能性があります。
きちんと理由を伝えて、今後の関係性をどうしていくかを2人で話し合いましょう。
彼女に疲れてしまったら自分を大切にしよう
彼女といることに疲れてしまう人の中には、彼女を守る、大切にするという気持ちが強い人が多いです。その分、負担が大きくなり、疲れてしまうこともあるでしょう。
彼女に対して疲れてしまった時は、いったん彼女から離れて自分を大切にしてください。気分転換をして気持ちに余裕が出てくるとまた恋愛も楽しくなってきます。
時間をつくってゆっくり考えた上で、別れるか別れないかを決めましょう。自分の気持ちを大切にして過ごしてくださいね!
(黒木美沙)
関連する診断をチェック!
※画像はイメージです
※この記事は2021年07月31日に公開されたものです