【夢占い】笑う夢は不吉なサイン? シーン別に16の意味を解説
笑う夢を見たことがある人はいるでしょう。中には、夢が面白くて笑いながら起きるという経験をしたことがある人もいるかもしれません。笑う夢には、どんな意味や心理が隠れているのでしょうか? この記事では、笑い方や登場人物別に「笑う夢」の意味を解説します。
「笑う門には福来たる」という言葉があるように、笑いには幸せなイメージがありますよね。では、あなたが夢の中で笑っていた場合、それは何を意味するのでしょうか?
今回は、笑う夢に関する15の意味を解説します。内容によってはあまり良くない意味があるので、ぜひ参考にしてみてください。
「笑う夢」が表す基本的な意味
まず初めに、笑う夢の大まかな意味を解説します。
「笑う」という行為は、基本的に楽しい時や幸せな時に見られる行動です。それゆえに「笑う夢=良い意味」と思っている人が多いのではないでしょうか?
しかし、夢の中で笑うことは、ネガティブな感情やストレスから逃避する象徴。笑う夢には大きく分けて、以下の3つの意味があります。
・抑えつけられた感情
・緊張やストレス
・現実逃避したい願望
夢の中で笑うことは、現実の生活で抑圧された感情を暗示しています。そのため、夢の中で大笑いしていた場合は、日頃抑えている気持ちが爆発寸前なのかもしれません。
もしくは、現実社会で緊張やストレスがたまっていて、逃げ出したい気持ちの表れとも考えられます。夢の中で笑うことで、心の負担を和らげようとしているのです。
自分が「笑う夢」の意味
笑う夢は、登場人物やシチュエーションによってさまざまな暗示があります。まずは、夢の中であなた自身が笑う夢について、意味を解説します。
(1)大笑いする夢は「強い不安やストレスの暗示」
自分が大笑いする夢は、あなたが不安やストレスを相当ため込んでいるという暗示。楽しく生きたいという願望と、現実とのギャップに不満を感じているのかもしれません。
夢の中での笑い声が大きければ大きいほど、不安やストレスも大きい傾向にあります。
(2)ニッコリとほほ笑む夢は「心身の安定のサイン」
自分がニッコリとほほ笑む夢は、あなたが心身ともに安定した生活を送っていて、運気も上昇傾向にあることを示しています。
これから起こるうれしい出来事を暗示しているので、現状通りの生活を続けましょう。
(3)笑ってすっきりする夢は「運気上昇の兆し」
夢の中で心から笑っていて、目覚めてからもすっきりした気分なら、あなたの運気が上昇していることを暗示しています。
現実の生活で前向きに取り組んでいることがあれば、そのまま続けていきましょう。
(4)笑ってすっきりしない夢は「現実で追い込まれている」
夢の中では笑っていても目覚めてからモヤモヤが残る場合、あなたが心から笑えないような状況に追い込まれていることを表しています。
現実の生活で不安やストレスを抱えていて、それをごまかすために夢の中で笑っているのです。
(5)高笑いしている夢は「感情が爆発する前兆」
自分が高笑いしている夢は、我慢していたネガティブな感情が爆発寸前であることを意味します。
感情が爆発しないようゆっくり休んだり、適度にストレス発散したりしましょう。
(6)泣きながら笑う夢は「現実への焦り」
泣きながら笑うという不思議な状況の夢を見た時は、現実に対する焦りや苦しみを暗示しています。
苦しい状況に置かれているのに、そこから逃げ出せないことへのジレンマが映し出されているのです。踏ん張ることも大切ですが、無理をしすぎないよう注意しましょう。
(7)作り笑いを浮かべる夢は「自分をごまかしているサイン」
作り笑いを浮かべる夢を見た時は、あなたが自分の気持ちにうそをついているサインです。
一度、自分自身の心と向き合ってみてはいかがでしょうか。
(8)誰かをあざ笑う夢は「相手を下に見ている暗示」
あなたが、誰かをばかにするようにあざ笑う夢を見た時は、その相手よりも自分が優位に立っているという感情を表しています。
現実の社会で自信過剰になっている可能性があります。謙虚さや思いやりの心を取り戻すよう、意識してみましょう。
(9)面白くて笑う夢は「運気上昇」
面白くて笑う夢は、運気上昇を知らせる吉夢といわれています。全体的に運気が上昇し、充実した毎日を送っていけそうです。
夢の中で誰かと一緒に笑っていたなら、現実でもその人と楽しい時間を過ごせるでしょう。
ただし、面白くてもあなたが浮かべていたのが愛想笑いだったり不自然な笑いだったりした場合は要注意。運気がダウンするかもしれません。
誰かが「笑う夢」の意味
笑う夢は、自分以外の誰が笑っているのかによっても意味が異なります。ここでは、夢の中で笑っている人別に意味を紹介します。
(1)知人や友人が笑う夢は「相手の身にトラブルの予感」
知人や友人が笑う夢は、その相手の身に予期せぬトラブルが起きることを暗示しています。
自分自身が笑う夢と同じように、その笑い声が大きければ大きいほど深刻な状況です。なんとなく気に掛けておいてあげると良いでしょう。
(2)親が笑う夢は「周囲との調和の証し」
親が笑う夢は、人間関係がうまくいくことを暗示しています。今周りにいる人たちを大切にして、毎日を謙虚に過ごしていきましょう。
なお、笑う人が母親か父親かでも意味が多少異なります。
母親が笑う夢
母親が笑う夢の場合は、あなたが人からの思いやりや愛情を感じられることを暗示しています。
父親が笑う夢
父親が笑う夢の場合は、あなたをサポートしてくれる人物が現れるサインです。
(3)祖父母が笑う夢は「幸運のお告げ」
祖父母が笑う夢は、これからあなたに幸運が訪れることを暗示しています。
もし夢の中で祖父母が何かを話していた場合は、その言葉がそのままあなたへのアドバイスですから、注意しましょう。
(4)好きな人が笑う夢は「脈なしのサイン」
片思いをしている相手が笑う夢をみた時は、残念ながら相手はあなたに関心がないことを暗示しています。
逆に、あなたが好きな人に笑いかけている夢を見た時は「もっと自分のことを見てほしい」という気持ちを表しています。
その他、笑いに関する夢の意味
他人から大笑いされた、逆にあなたが誰かを笑わせたなど、夢の中のシチュエーションによっても意味が変わります。
続いては、さまざまな状況別で笑いに関する夢の意味を紹介します。
(1)笑い者にされる夢は「対人関係トラブルの前兆」
あなたが笑い者にされる夢は、対人関係でのトラブルが起こりやすい状況を表します。
また、あなたが人の目を恐れていることの暗示である場合も考えられます。
(2)あなたが誰かを笑わせる夢は「人気上昇の予感」
誰かを笑わせる夢は、あなたの人気が上昇傾向にあるサイン。
ただし、笑わせようと思ってスベってしまった場合は「言動に注意」という警告の意味があります。
(3)笑い声が聞こえる夢は「自信喪失のシグナル」
自分は笑っておらず、どこかから笑い声が聞こえる夢は、あなたが自信を失っている暗示です。
他人からの視線や評価が気になって、気持ちが不安定になっている可能性があります。
笑う夢を見た時は要注意! 自分を労わってあげよう
笑う夢には、悪い暗示と良い出来事の予兆である場合があります。
自分が大笑いしている夢を見た時は、相当ストレスを抱えている可能性があるため特に注意しましょう。
もし、悪い意味がある夢を見た場合は、自分自身を労わってあげることをおすすめします。
(すぎうら)
関連する診断をチェック
※画像はイメージです
※この記事は2021年06月19日に公開されたものです