【夢占い】ペットの夢の意味は? シーン・ペットの種類別暗示29選
ペットの夢の意味とは? ペットを飼う、ペットが死ぬ、ペットが逃げるなど状況別の暗示も気になるところ。また、犬・猫・うさぎ・ハムスターなど動物別ではどんな暗示があるのでしょうか。この記事ではペットの夢について、状況や動物別で占いライターのaska.さんが解説します。
ペットの夢が印象に残り、目覚めてからしばらく経っても気になったことはありませんか? ペットが登場する夢には、これから起こる出来事の予兆や、深層心理からのメッセージが秘められています。
かつて飼っていたペットや現在一緒に暮らしているペット、はたまた全く知らないペットが出てくる夢から、何らかのヒントを得られるかもしれません。
今回は、ペットの夢が持つ基本的な意味から、シーンやペットの種類別に持つ意味を詳しく解説していきます。
「ペットの夢」の基本的な意味
ペットが夢に出てきたからといって、夢が「ペットにまつわる何か」を暗示しているとは限りません。
あなた自身が心の奥底にしまい込んでいるメッセージを示している可能性があります。
「ペットの夢」は基本的に吉夢
ペットの夢は、見ると運気が上がる傾向にある「吉夢」です。吉夢とは、実生活で良いことが起こる暗示の夢。
ただし、夢でどんな状況だったかによって意味が変わります。
例えば、かわいいペットとの幸せを感じる夢なら、今あなたは愛情を求めているのかもしれません。また、恐怖を感じるなどネガティブな夢ならトラブルの予兆かもしれません。
大まかな「ペットの夢」の意味は?
基本的な意味としては、以下が挙げられます。
・愛情の欲求・甘え
・忠実さ
・守り守られたい気持ち
・育てたい気持ち
ペットの夢が暗示しているのは主に愛情を受けたい、与えたい欲求です。あなたは甘えたい気持ちを我慢しているのではないでしょうか。
また、ペットの夢は人付き合いに関係していることが多いです。現実世界のペットは飼い主なしでは生きられません。あなたが誰かに従う状態を表しているとも解釈できます。
【ペットの状態別】「ペットの夢」の意味
夢の暗示を詳しくひも解くには、どのようなペットの夢を見たかを思い出すことが重要です。
あなたが見た夢において、ペットはどんな状態だったでしょうか? ケース別に見てみましょう。
(1)昔死んでしまったペットの夢は「良いことの前触れ」
かつて飼っていたペットの夢はあなたへの応援メッセージ。
もし最近亡くなったなら、あなたがつらい経験を乗り越えようとしている表れです。また、実生活で悩みを抱え情緒不安定な時にも見る夢です。
夢の中でのペットの生死によっても、意味が変わってきます。
夢でもペットが死んでいた場合
死んだペットが夢でも死んでいたら、現在のあなたは心身が疲弊している状態です。もしくは別れた恋人、あきらめた恋への未練がある状態かもしれません。
夢でペットが生き返っていた場合
かつて一緒に暮らしていたペットが生き返る夢は、そのペットに対する後悔が夢になって表れたのかもしれません。「もっとなでてあげれば良かった」「もう一度抱きしめたい」などの気持ちはありませんか?
もう一度ペットに会いたいとあなたは強く願っているようです。
(2)ペットが死ぬ夢は「苦難からの脱却」
ペットが死ぬ夢は、今悩んでいる苦難から脱却するチャンスが訪れる予兆と言えます。
大好きなペットが死ぬ夢は不吉に感じてしまいますが、夢占いにおいて死は基本的に再生などの吉夢を表すため、このような意味になります。
もし、ペットが夢で殺されたとしても同様に、実生活で抱えている問題が解決に向かっていると示すものなので安心してください。
ただし、目覚めた時に寂しい気持ちだったなら、孤独を感じ愛情を求めているサイン。素直に人に甘えてみましょう。
(3)ペットがいなくなる夢は「人間関係に悩んでいる」
ペットがいなくなってしまう夢は、現在の人付き合いに不満を抱いている表れです。もし、逃げるペットを追いかけているなら、誰かに迷惑がられている可能性があります。実生活での言動を見直す必要があるかもしれません。
また、夢でペットと良い別れをした場合、もしくはまたすぐに会える状態だった場合は、自分自身の甘えとの別れを示唆しています。あなたの内面が成長しているサインです。
(4)ペットが病気になる夢は「人付き合いへの不安」
職場や友人など現在の人間関係に不安を感じていませんか? 「傷つけることを言ってしまったのではないか」「何かミスをしたのではないか」などの不安が夢に表れた可能性があります。
また、あなたが現実で飼っているペットが病気になる夢は、そのペットの身を案じている状態です。もしくは現在の飼育や育成に関する不安が夢に反映されたのかもしれません。
(5)ペットが言葉を話す夢は「コミュニケーション能力の高まり」
本来なら喋らないペットが言葉を話す夢は、言いたいこと、思っていることをうまく伝えられる能力の向上を示唆しています。夢でペットが話していた内容をよく思い出してください。実生活に生かせるヒントが隠れているかもしれません。
もし、ネガティブな内容を話していたら、現実であなたが発する言葉に注意が必要です。口は災いの元。口が滑って相手を不快にさせてしまうかもしれません。
(6)ペットが人間に変身する夢は「環境・気持ちが変化」
ペットが人間に変身する夢は、あなたを取り巻く環境や気持ちが移り変わるサインです。
また、現状に不満を抱えている時もペットが人間に変身する夢を見ます。いずれにせよ、現実から脱却したい願望の表れと言えるでしょう。
ただし、夢の中でのあなたの感情によって意味が変わります。ポジティブだったら好転、ネガティブなら良くない方向に転がるかもしれません。
(7)ペットが鳴く夢は「誰かに求められるサイン」
夢であなたに対しペットが鳴いていたら、誰かに必要とされている暗示です。これはあなたの人望、評価が上昇傾向にあるサイン。
ただし、ペットの姿が見えず鳴き声だけが聞こえる場合は凶夢です。ややこしい事態に巻き込まれたり、噂話に振り回されたりすることを予兆しています。厄介事には必要以上に首を突っ込まないように気をつけましょう。
(8)ペットが怪我をする夢は「人間関係のトラブル」
ペットが怪我をする夢は、対人運の低下を暗示しています。これから人間関係のトラブルが起こるかもしれません。
もし他者の悪意ある行動によって怪我をする夢なら、自分の信頼や愛情が失われる可能性があります。
この夢を見た時は、いつも以上に慎重な行動を心掛けることでトラブルを最小限にできるでしょう。また、他人には期待しすぎないことも大切です。
(9)ペットが出産する夢は「問題解決の兆し」
ペットが出産する夢は、トラブルや悩みから解放され、思いがけないうれしい知らせが舞い込むことを知らせる吉夢。
今はつらい時かもしれませんが、ここを乗り越えればチャンスは訪れます。
(10)ペットが殺される夢は「絆の証」
ペットが殺される夢は不吉に感じるかもしれませんが、実は吉夢。ペットとあなたとの間に強い絆があることを暗示しています。
また、あなたの素の部分を理解し受け止めてくれる人との出会いが期待できそう。
この夢を見た時は、いつも以上に他者への愛情を持って過ごしてみてください。
(11)ペットが増える夢は「自身の成長」
ペットが増える夢は、あなたが成長していくことを告げています。
もしかするとあなたは「誰かに必要とされたい」「愛されたい」という気持ちが大きくなっているタイミングなのかもしれません。
この夢を見た時は、あなた自身がますます成長することで、そんな思いがかなうことを暗示しているといえます。
【あなたの行動別】「ペットの夢」の意味
夢でペットと関わるあなたがどのような行動をしていたかによっても意味が変わってきます。それでは詳しく見ていきましょう。
(1)ペットを飼う夢は「愛情の欲求or責任を背負う」
新たにペットを飼う夢は、愛情を与えたい、もらいたい欲求の表れです。もしくは命を預かることから責任を背負う意味も。
誰かに従うことを不安に感じているサインと解釈することもあります。例えば、ペットをもらう夢はトラブルの予兆で、上司や先輩との間に良くないことが起こる可能性があります。
また、飼うペットの数が増える夢であれば、誰かに従っている現状への不満が表出化しています。
(2)ペットと遊ぶ夢は「愛情を受けている状態」
楽しくペットと遊ぶ夢は、あなたが周囲から愛情を受けていることを示唆しています。現実でお世話になっている人たちに、感謝の気持ちを忘れず接しましょう。
もし、夢でペットと遊んでいる時につまらないと思っていたら、「愛情の枯渇」という意味合いに変わってきます。愛情が不足していると感じているのかもしれません。
(3)ペットを見つめる夢は「愛情を求めている」
現実で愛情が不足していると感じている時に見る夢です。あなたが注目を浴びたい、甘えたい欲求を抱えている状態を示唆しています。
とはいえ、過度に構ってアピールをすると裏目に出るかもしれません。周りから敬遠されることがあるので言動には注意しましょう。
(4)ペットを抱っこしている夢は「愛情を与えたい気持ち」
現実の恋人や大切な人に抱く愛情が高まっているサインです。特定の人がいない場合は寂しさの表れでしょう。
また、実際に飼っているペットを抱っこしていたなら、そのペットが体調を崩す可能性があります。ペットの体調の変化に注意して観察してください。赤ちゃんのペットを抱っこしている夢なら、あなたの妊娠を知らせる夢であることも。
(5)ペットを虐待する夢は「現実の行動への問題」
後輩・部下など自分より立場が下の人物に横柄な振る舞いをしていませんか? ペットを虐待する夢は、深層心理であなたに警告をしている可能性があります。
蓄積したストレスは人に八つ当たりする前に日頃から発散しましょう。
(6)ペットを食べる夢は「愛情を受けている暗示」
ショッキングなこの夢の意味は、あなたが愛情を注がれている状態です。
もし、あなたが夢で食べていたのが実際に飼っているペットなら、目の中に入れても痛くないほどにかわいがられているのでしょう。
ただし、どちらかというと、調子に乗りすぎないようにという警告のニュアンスが強く、周りの人に甘えすぎないように気を引き締めましょう。
飼っているペットを調理する夢の場合は、注意が必要です。そのペットに何かが起こる前兆かもしれないので、病気やケガに注意しましょう。夢で調理に火を使っていたら、激しい感情の表れでもあります。
(7)ペットを調教する夢は「支配欲の表れ」
誰かを支配したい、従わせたい気持ちを抱いている状態です。
ペットを調教する夢を見たら、上から目線や自分勝手な言動などをしないように、現実での人へ接する態度に注意しましょう。
(8)ペットと眠る夢は「心身の疲弊を示唆」
ペットと一緒にすやすや眠る夢は、安息の時間が不足している状態を表します。
今のあなたは心身がひどく疲れていませんか? あなたに必要なのは休息です。無理をして体を壊さないように注意しましょう。
(9)ペットに噛まれる夢は「裏切られる前兆」
ペットに噛まれる夢は、自分より目下の人物に裏切られることを示唆しています。
立場が下の人に対して、強い態度で当たってしまっていないでしょうか? 目下の人物に対する態度は、日頃から高圧的にならないように注意が必要です。
(10)ペットを探す夢は「愛情を与え合う対象を求める」
愛情を注ぎ合う関係性を望んでいる時に見る夢です。基本的には、あなたの恋人がほしい気持ちを表していますが、シチュエーションごとに意味は変わってきます。
もし、夢で必死にペットを探していたなら、それだけ強い欲求を抱えているのでしょう。また夢で逃げるペットを追っていたなら、現実から逃避したい願望を示しています。
ただし、逃げるペットが元気に走り回っていたなら、幸運を手にする前触れです。また、逃げるペットを捕まえられなかったなら、欲しいものが手に入らず求めている心理状態です。
(11)ペットにエサをあげる夢は「孤独感」
ペットにエサをあげる夢は、あなたが孤独感を抱いているサイン。誰かと一緒にいても、どこか「自分は1人ぼっちだ」と感じているようです。
しかし、ネガティブ思考にとらわれて自分の殻に閉じこもっていると、ますます孤独感は増してしまうでしょう。
この夢を見た時は、まず前向きな方向に意識を向けてみることが大切。そうすれば、本当の意味であなたを理解してくれる誰かが見つかるはずですよ。
(12)ペットと添い寝する夢は「精神面の不安」
ペットと添い寝する夢は、あなたのメンタルが不安定になっていることを表しています。
例えば「自分の周りから親しい人がいなくなってしまうのではないか」というような不安を抱いているのかもしれません。
この夢を見た時は、今まで以上に周りへの思いやりを大切にすること。気遣いの心を忘れずにいましょう。
【種類別】「ペットの夢」の意味
飼っているペットの種類によっても解釈が変わり、犬や猫、うさぎなどはそれぞれ象徴するメッセージが異なります。動物によってどんな意味があるのか、さっそく見てみましょう。
(1)犬の夢は「友情・忠誠心の表れ」
あなたを受け入れ、支えてくれる人物を示唆するのが犬です。
男性を意味することもあり、家族や恋人、職場の人などあなたの近しい人物を示します。また、友情の意味もあり、あなたを大切に思う友人がそばにいることを表している可能性もあります。
(2)猫の夢は「金運・恋愛運を示唆」
出てきたペットが猫なら、金運や恋愛運の行方を示唆しています。
夢に出てきた猫の行動をよく思い出してください。今後の金銭、恋愛において明暗を分けるかもしれません。
また、猫は女性を表すことも。女性間の人間関係、男女のトラブルを示唆している可能性もあります。
(3)うさぎの夢は「運気上昇のサイン」
うさぎが夢に出てきたら、全体的に運気上昇の傾向にあります。
恋愛・結婚運も上昇傾向にあるので、思い切って行動してみましょう。未経験のジャンルへチャレンジするには絶好のタイミングです。
(4)ハムスターの夢は「幸運に恵まれる」
あなたの味方になってくれる人、助けられる機会に恵まれることを示唆しています。
また、「守る対象」という解釈もあるので、ハムスターのように両手ですっぽり包まれて守られたい欲求の表れかもしれません。この場合はあなたが愛情を求めている状態です。
(5)鳥の夢は「自由への願望」
「自由」と聞くとポジティブなイメージがありますが、鳥の夢は現状から逃げたい欲求の表れです。日頃から窮屈な思いをしているのではないでしょうか。
ストレスをため込まないように注意すべきだと夢が告げています。
(6)魚の夢は「ポテンシャルを発揮するチャンス」
夢の中で魚を飼っていた場合、あなたが持つポテンシャルを発揮できる機会に恵まれるかもしれません。
夢占いにおいて水中は潜在意識を表します。水中を悠々と元気に泳ぐ魚は、ハッピーな出来事の前兆です。
また、魚の大きさは幸運の度合いに直結します。ペットの魚が大きければ大きいほど、多幸が訪れます。
ペットの夢が告げるメッセージに耳を傾けよう
夢占いにおけるペットの夢は、シチュエーションやペットの行動、種類によってさまざまな意味を持ちます。
また、無意識下の自分自身を映し出している可能性も。
ペットの夢をヒントに、現在抱えている問題解決の糸口をつかめるかもしれません。夢のメッセージを読み解いて、より良い毎日を過ごしてくださいね。
(aska.)
※画像はイメージです
※この記事は2021年05月21日に公開されたものです