むっつりスケベとは? 意味や特徴&撃退法を徹底解説
「むっつりスケベ」と聞くと、あまり良い印象はありませんよね。むっつりスケベとはどういう意味で、どんな特徴の人を指すのでしょうか。今回は、恋愛ライターの大西みきさんに、むっつりスケベな男性&女性について解説してもらいます。
「むっつりスケベ(助兵衛)」という言葉は、あまり良くない意味で使われている印象があると思います。
そもそも「むっつりスケベ」とはどういう意味で、どんなタイプの人を指すのでしょうか?
この記事では、むっつりスケベな人の特徴や見抜き方、さらには撃退法を紹介しますので、もし対応に困っているのなら、ぜひ参考にしてください。
むっつりスケベの意味とは?
「むっつりスケベ」とは、恋愛や情事について全く無関心のように見えるものの、本心ではそういったことが大好きな人のことを指します。
そもそも「むっつり」という単語は、口数が少なく、愛想がない様子を表しています。
「むっつり」に「スケベ」を組み合わせることで、普段はクールなのに実際は性的欲求が強い「好色な人」というイメージがつくられ、周りから敬遠される場合もあります。
むっつりスケベな人の特徴は?
むっつりスケベな人は、普段恋愛や性的なことに無関心さを装っていても、知らないうちに好奇心が言葉や態度に出てしまうようです。
ここからは、むっつりスケベな男性に共通する特徴を紹介します。
(1)女性をやたらと目で追う
むっつりスケベな人は、きれいな人やセクシーな女性を見つけると、つい目で追ってしまいます。
この行動は、多くの男性に当てはまることかもしれません。しかし、むっつりスケベな人の目つきは異なり、胸やお尻などのパーツに視線がいっているかも。本人はこっそり見ているつもりですが、高い確率で周囲にバレていることに気付いていないことも多いでしょう。
(2)無口で大人しく、真面目
「むっつり」の語源からも想像できるように、むっつりスケベな人は普段は無口であまり話をしません。
グループ内での恋愛や下ネタの話題にも参加せず、無関心を装っていることが多いでしょう。
もちろん、元々寡黙な性格の人もいるので、これだけでむっつりスケベかどうかを判断するのは難しいでしょう。
(3)普段はクール
むっつりスケベな人は、スケベな欲求を悟られないように普段はクールな振る舞いを心掛けていることが多いでしょう。
しかし、お酒が入ると本性が出やすく、下ネタやボディタッチが増えるなど、普段とのギャップが激しい傾向にあります。
(4)自分から下ネタを話さない
むっつりスケベな人は、自分から下ネタを話すことはしません。自分のスケベな部分を人に知られたくないと考えていて、自分の体験を積極的に話すこともないでしょう。
ただ、好奇心旺盛なので、他の人の下ネタ話には食い付きます。
(5)スマホやパソコンを触らせない
むっつりスケベな人の中には、スマホやパソコンの中にセクシーな画像などを保存している人も多いでしょう。
そのため、他人がスマホやパソコンに触れることを非常に嫌います。さり気なく「スマホ貸して?」と聞いた時に、異常に拒否をされるようなら、怪しいと疑っても良いかもしれません。
(6)女性と2人きりになると積極的
女性と2人きりになると素の自分が出て積極的になってしまうのも、むっつりスケベな人の特徴です。
グループでいる時は自分のイメージを守っているので大人しいのですが、2人きりになると途端に距離を詰めてくることがあるかもしれません。
隣にぴったり座ってきたり、会話中に相手の体をジロジロ見たり、下心が分かりやすく表れてしまうこともあるでしょう。
女性のむっつりスケベは魅力的? 気になる特徴
「むっつりスケベ」は男性だけに使われる言葉と思いがちですが、実は女性にも当てはまります。しかも男性によっては、むっつりスケベな女性を魅力的に感じる人もいるようです。
どんな女性がむっつりスケベなのか、その特徴を紹介します。
(1)大人しそうな見た目や服装
むっつりスケベな女性は、肌の露出が少ない、清楚なスタイルを好む傾向にあります。
普段は自分を抑え、スケベな部分を悟られないようにしているので、大人しめな格好をする女性が多いようです。
(2)お酒が入ると色っぽくなる
酔うと本性が出てしまうのは、男性だけじゃなく女性も同じです。大人しい印象だったのに急に色っぽい仕草をするなど、普段とのギャップが激しくなります。
その場の雰囲気に流されやすいのかもしれません。
(3)ボディタッチが多い
普段からボディタッチが多く、男性からのボディタッチもさほど嫌がらないこともむっつりスケベな女性の特徴です。
特にお酒に酔うと自分からボディタッチをすることが多くなります。肌に触れる感触を楽しんでいる場合もあるようです。
(4)下ネタを嫌がらない
むっつりスケベな女性は、下ネタの話題になってもあまり嫌がらない傾向があります。
自分から下ネタを話すことはありませんが、恥ずかしがったり、極端に返答に困ったりすることもあまりないようです。
むっつりスケベな人の見抜き方
じっくりと観察すれば、行動の端々にむっつりスケベな要素が見えてきます。ここでは、むっつりスケベな人を見抜く方法を紹介します。
(1)視線や表情をチェックする
相手の視線がどこに向いているのかをチェックしておきましょう。胸や足などをあからさまにジロジロと見ている場合は要注意です。
視線は無意識に動いてしまうもの。いくら取り繕っていても、簡単に隠せるものではありません。
また、その時の表情が嫌らしく感じたり、口元が緩んでいたりするならば、むっつりスケベな可能性があると言えます。
(2)酔った時の様子を観察する
お酒が入ると本性が現れやすくなります。そのため、酔った時の言動を観察してみましょう。
むっつりスケベな人は、酔うと積極的に下ネタを話したり、不自然なボディタッチが増えたりする傾向にあります。
普段とのギャップが大きいほど、むっつりスケベの可能性大ですよ。
(3)異性との会話をチェックする
むっつりスケベな人は恋愛経験に乏しいことが多く、異性と目を合わせて会話するのが苦手な傾向にあるようです。
たとえ好意を寄せていない相手でも、異性というだけで意識し、緊張してしまう人もいます。
異性との会話がぎこちなく、過剰に反応したり、挙動不審な行動をしたりするようなら、むっつりスケベな可能性が高いでしょう。
むっつりスケベな人の撃退法
むっつりスケベな人には決定的な特徴があまりないため、一見してむっつりスケベだと判断することも難しいですよね。
そこで、困った時のために、むっつりスケベな人を撃退する方法を知っておきましょう。
(1)恋人の存在をアピールする
現在恋人がいないとしても、恋人の存在を匂わせておきます。自分の恋人はどんな人なのかを具体的に話すことができるとより効果的です。
むっつりスケベな人は、警戒心が強いため周りに下心がバレることを恐れています。あなたに恋人がいると分かれば、無理やり言い寄ることはせず、すんなり引き下がってくれるはず。
(2)話題を変える
会話中に下ネタなどのあまり話したくない話題になったら、さり気なく別の話題にすり変えるようにします。角を立てずに受け流せるので、上の立場や強く言えない人に使える方法です。
それでも話題を変えてくれない場合は、セクハラになることを持ち出してみましょう。特に立場のある人には警告として印象付けることができます。
(3)なるべく関わらないようにする
可能であれば距離を置き、関わらないようにするのが一番安心な方法です。もし連絡が来たとしても返信しなければ、相手もそのうちに察してくれるでしょう。
あまりにもしつこいようなら、1人で解決しようとせずに身近な人に相談してみると良いでしょう。
(4)はっきりと断る
遠回しな方法でアピールしても効果がない場合は、はっきりと断りましょう。
勇気がいることですが相手に期待を持たせず、自分自身もすっきりできます。
むっつりスケベ=悪ではない
ご紹介した特徴に当てはまるからと言って、全ての人がむっつりスケベであるとは限りません。
また、むっつりスケベであること自体は悪いことではありません。ですが、相手を不快にするような行為は避けた方が良いでしょう。
相手との距離感や関係を築いていく過程を楽しむことが重要です。
(大西みき)
関連する診断をチェック
※画像はイメージです
※この記事は2021年04月08日に公開されたものです