恋したいのに「好きな人ができない」理由と特徴【心理学】

恋愛したい気持ちはあるのに、なかなか好きな人ができずに悩んでいませんか? 焦りも感じることでしょう。今回は心理カウンセラーの秋カヲリさんに、好きな人ができにくい人の特徴やその理由、そして対処法を教えてもらいました。

好きな人を作るための5つのコツ

「好きな人を作りたい!」と思ったらどうすればいいのでしょうか? 最後に、好きな人を作るコツを5つ紹介します。

(1)「アリ」だと思える人と付き合ってみる

好きな人ができにくいという人が、完全に惚れた相手と付き合うのはハードルがとても高いので、「この人ならアリかも」くらいの人とお試しで付き合ってみましょう。

女性は関係性が深まると相手に対する好意的な感情が大きくなる傾向があるので、付き合っているうちに好きになるケースも珍しくありません。

【婚活実体験】「好きか分からない人」と付き合ってみた結果

ここで、いきなりですが恋愛超ご無沙汰なアラサー編集者・たじーの実体験をひとつ。

結婚相談所に入ったもののときめきを感じる人に出会えず、結局「好きか分からないけれど性格が良い人」とお付き合いをしてみることにしました。

最初はマイナスから始まった恋愛でしたが、関係が深まっていくうちに良いところが見えてきて、少しずつ「これが『好き』ってことなのか……」と思えるようになりましたよ!

そう簡単には人を好きになれないですよね。恋愛経験が少なめで慎重派な人は、時間がたつと共に少しずつ相手を好きになっていけるかもしれません。

そのためまずは、条件が合う人、性格や価値観が合う人を恋愛対象として視野に入れてみるのもおすすめです。

(2)新しいことに挑戦する

新しい仕事や趣味に挑戦すると、最初はうまくいかずに不安定になることが多く「誰かに支えてほしい」と安心を求めます。

そして、「癒やしてくれる恋人が欲しい」という気持ちが生まれやすくなりますから、新しいことに挑戦するタイミングで出会いの場に行って、恋愛のきっかけを作ってみてください。

(3)恋人がいる友達と遊ぶ

人は良くも悪くも環境に左右される生き物です。周囲の人たちが結婚しだすと自分も結婚したくなるように、恋愛している人に囲まれると恋愛したくなるもの。

なので、恋人がいる友達とたくさん遊ぶことで「自分も恋愛したいから、好きな人を作ろう!」という気持ちを高めてみてはいかがでしょうか。

(4)人の良いところに注目する

人の悪いところばかり目に付く人は、なかなか好きな人ができません。人の良いところを見つける力を高めましょう。

「この人は遅刻しがちだけど、よく笑っていて憎めないんだよね。愛嬌があるんだな」と長所を探すようにするだけでも、相手の印象は大きく変わります。

(5)人と会う機会を増やす

シンプルですが、出会いの場に行く回数を増やせばたくさんの人に出会い、恋のきっかけも生まれやすくなります。

初心に返り、いろいろな人が集まる交流会や合コンに行ったり、知り合いに「誰か紹介して」と頼んだりして、出会いを増やしましょう。

恋愛スイッチを押して恋の感度を高めよう

「恋したい!」「好きな人を作りたい!」と思ったら、とにかく行動することが大切です。待っているだけでは恋が生まれませんから、人の良いところを見つけたり、出会いの場に足を運んだり、新しいことにチャレンジしたりして、自分の恋愛スイッチを入れましょう!

次第に恋の感度が高まっていき、ときめく相手を見つけられるはずです。

(秋カヲリ)

※画像はイメージで

※この記事は2020年10月25日に公開されたものです

SHARE