ツヤ肌ファンデおすすめ6選
トレンドが続く人気のツヤ肌。肌の内側から発光しているかのような輝きを作るにはどんなファンデーションを選べばいいのでしょうか。ツヤ肌ファンデの選び方のポイントやおすすめアイテム、崩れない塗り方を、美容ライター&コスメコンシェルジュの古賀令奈さんに教えてもらいました。
ツヤ肌ファンデを探してみたけれど、どれが自分に合うかわからない……。そんなときは、肌質に合わせて種類を決めると、相性のいいファンデーションを見つけやすいですよ。
今回は、ツヤ肌ファンデについて、肌質別の選び方とおすすめ6選をご紹介します。
ツヤ肌ファンデの効果とは?
ツヤ肌ファンデは、光の効果で、しわ、しみ、くすみを飛ばしてくれるファンデーション。内側から発光しているような、若々しい肌を手に入れることができます。
一方、ツヤを抑えたマット肌ファンデは、カバー力が高いものの、しわやしみが逆に目立ってしまうため、年齢サインを余計に目立たせてしまうことがあります。
若く見られたい方は、ツヤ肌ファンデを味方につけて、肌の印象を変えましょう。
ツヤ肌ファンデの選び方
ツヤ肌ファンデといっても、リキッド、クリーム、クッション、パウダーなど、その種類は豊富です。
ファンデーションは配合される水、油、粉のバランスによって種類や仕上がりが変わります。
・リキッド:水分を多く含むファンデーション。みずみずしく伸びが良い。
・クリーム:油分を多く含むファンデーション。化粧持ちが良い。
・クッション:液状のファンデーションがクッションに染み込ませてあるファンデーション。ツヤ肌が作りやすい。
・パウダー:粉を多く含むファンデーション。脂浮きを抑えられる。
ここでは、肌質別に、適したファンデーションの種類や塗り方のコツを説明します。
乾燥肌さんは「リキッド」「クリーム」「クッション」
水分や油分が少ない乾燥肌さんは、粉を多く含むファンデーションを苦手とする傾向が。
水分や油分を多く含むリキッドファンデやクリームファンデで、乾燥対策をしながらメイクしましょう。
フェイスパウダーを重ねるときはブラシを使い少量で仕上げることをおすすめします。
手早く済ませたいときには、パウダー要らずのクッションファンデが便利です。
普通肌さんはどれでもOK
水分と油分のバランスがとれている普通肌さんは、基本的にどんなファンデーションでも対応できます。
パウダーファンデを使うときは保湿をしっかりと。
リキッドファンデやクリームファンデを使うときはフェイスパウダーで崩れ対策をするといいでしょう。
オイリー肌さんは「パウダー」
皮脂の分泌が盛んなオイリー肌さんは、油分によるメイク崩れが起こりやすいタイプ。
粉を多く含むパウダーファンデを使うとメイクをキープしやすいです。
リキッドファンデを使う場合は、パフを使ってしっかりとフェイスパウダーを重ねましょう。
混合肌さんは「パウダー」と「リキッド」の併用がベスト
Tゾーンが脂浮きしやすく頬が乾きやすい混合肌さんは、部分ごとにファンデーションを使い分けるのがベストです。
Tゾーンにはパウダーファンデを、頬や口周りなどにはリキッドファンデを使うと良いでしょう。
おすすめツヤ肌ファンデ6選
ツヤ肌づくりにおすすめのファンデーションを集めてみました。
さまざまな種類を揃えているので、相性の良さそうなものを探してみてくださいね。
(1)【トワニー】アクアバランス リクイド/5,000円(税抜)
つややかで透明感のある肌を演出するリキッドファンデーション。みずみずしく伸び広がるテクスチャーで、肌にしっかりフィットし、美しい状態が長続きします。
保湿力もキープ力も高く、肌質や時期を問わず使いやすいファンデーションです。SPF30・PA++。
おすすめの肌質
普通肌、乾燥肌、混合肌
(2)【SUQQU】エクストラ リッチ グロウ クリーム ファンデーション/10,000円(税抜)
塗りたて、昼、夜と、時間と共にツヤが成熟していくクリームファンデーション。リッチに輝くツヤ肌に仕立てます。
スキンケア成分配合で、高い保湿力を備えながらも、崩れにも強い優秀なアイテムです。SPF15・PA++(004のみSPF13・PA++)。
おすすめの肌質
普通肌、乾燥肌、混合肌
(3)【NARS】ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーション/レフィル 5,000円(税抜)ケース 1,300円(税抜)
フレッシュな仕上がりが持続するクッションファンデーションです。
内側から発光しているような明るい肌に仕上がります。一日中つけたての美しい状態をキープし、なおかつ乾燥や紫外線などの外的刺激から肌を守ります。SPF50・PA+++。
おすすめの肌質
普通肌、乾燥肌
(4)【ミシャ】ミシャ M クッション ファンデーション(プロカバー)/1,500円(税抜)
しみやしわのカバーを得意とする大人向けのクッションファンデーション。エイジングケア美容液、化粧下地の機能を備え、SPF50+ PA+++で紫外線対策までもかなえます。
1,000円台とは思えない美しい仕上がりとカバー力を誇りながら、クッションファンデーション特有の手軽さを実現した一品です。
おすすめの肌質
普通肌、乾燥肌
(5)【CLIO】キル カバー ファンウェア クッション エックスピー/2,700円(税抜)
カバー力だけではなく、持続力にも優れたクッションファンデーション。
ベタつきのないさらさらとした仕上がりで肌の色ムラを長時間忘れさせてくれます。SPF50+・PA+++でUV対策としても活躍。
おすすめの肌質
普通肌、乾燥肌
(6)【Koh Gen Do】マイファンスィー グロス フィルム ファンデーション/レフィル4,600円(税抜)ケース 1,200円(税抜)
保湿成分配合のパウダーファンデーション。光フィルムで毛穴や小じわをカバーし、ピタッと肌に密着させます。
パウダーファンデーションですが、長時間潤いが続くので、オイリー肌さんだけでなく乾燥肌さんも使いやすいアイテムです。SPF30・PA+++。
おすすめの肌質
乾燥肌、普通肌、混合肌、脂性肌
ツヤ肌を作るファンデーションの塗り方
ツヤ肌を作るときは、どのようにファンデーションを塗ればいいのでしょうか。下記に手順をご紹介します。
手順
ツヤ肌を綺麗に仕上げるポイント
ファンデーションの種類によって塗り方が異なりますが、上記の流れで塗ると立体的で崩れにくいツヤ肌に仕上がります。
目や鼻の周り、口角などは、スポンジに残ったファンデーションを軽く伸ばす程度にしておくと、ヨレにくくなりますよ。
リキッド、クリーム、パウダーは、スポンジで伸ばすように塗ってOKですが、クッションは付属のパフでトントンと置くように塗りましょう。
ツヤ肌ファンデで生き生きと輝く肌に
肌にツヤがあると、しみやしわ、くすみなどを感じにくくなります。ツヤを意識したベースメイクをすることで、若々しい印象になるでしょう。
ツヤ肌ファンデを活用し、肌にいつも以上の輝きを与えてみませんか。
(文:古賀令奈、撮影:洞澤佐智子、メイク:佐藤敦俊、モデル:もみじまんじゅりー)
※この記事は2020年04月02日に公開されたものです