天然な人の特徴とは? 性格・行動別に調査!
天然な人にはどんな特徴があり、周囲は天然な人にどんな印象を持っている? 今回、マイナビウーマンでは300人にアンケートを実施。その結果と共に、天然な人の性格・行動の特徴や与える印象などについて、心理カウンセラーの高見綾さんが解説します。
「天然だね」と言われるけれど、どのような意味なのか気になっている人は多いのではないでしょうか。褒め言葉? それとも……。
そこで、今回は「天然な性格」について深堀り。天然な人の特徴や周囲へ与える印象について、アンケート調査(※)の結果と共に紹介します。
また、「天然」と言われて気にしている人へ向けて、天然だと思われないよう気をつけるべきことについてもお伝えするので、参考にしてみてください。
「天然(天然ボケ)」の意味とは?
「天然」とは、辞書によると以下のような意味です。
てん‐ねん【天然】
[名・形動]1 人為が加わっていないこと。自然のままであること。また、そのさま。「―の良港」⇔人工。
「栄養不足で―に立枯になった朴の木の様なもので」〈啄木・雲は天才である〉
2 うまれつき。天性。「―の美声」
3 《「天然ぼけ」から》意図せずとぼけた言動をすること。また、そのような人。「―な人」
(『デジタル大辞泉』小学館)
1の「自然のままであること」、また3の意味から分かるように、「天然」とは意図せずボケてしまう人を指します。
例えば、ちょっとズレた受け答えをするなど、感覚や言動が一般的な人と比べてズレている人に対して「天然だね」と使われることが多いでしょう。
「天然ボケ」ともいうので、バカまたはアホという意味で捉えている人もいるかもしれませんが、そうではありません。頭の良い天然の人もいます。自分の世界に入り込みやすいところがあり、総じてほんわかした雰囲気の人が多いです。
大事な場面でズレていたり、程度がいき過ぎると反感を買ったりすることも稀にあります。
しかし、本人に悪気はなく素直で純粋なタイプの人が多いため、大概は「天然だからしょうがない」「そういうところがかわいい」と許されてしまうことが多いようです。
本人としてはごく普通にしているだけなので、なぜ笑われるのか分からないことが多く、天然の自覚はありません。
天然な人の特徴とは? 300人に調査した結果
ちょっとズレた感覚を持っている天然な人。そんな人たちには、どのような特徴があるのでしょうか? 性格と行動の特徴について、300人にアンケート調査(※)を実施しました。
性格の特徴
まずは性格の特徴について見ていきましょう。アンケートの回答でトップだったのは「自分の世界を持っている」でした。
※有効回答数300件、複数回答式
では、それぞれの特徴について解説しつつ、アンケートに寄せられた回答を紹介します。
(1)自分の世界を持っている
マイペースな性格で、趣味や好きなことが少し変わっている傾向があります。
また、独特な発想力で自分の世界を確立しているでしょう。自分の立場から物事を考えることが多いので、共感力が弱いところも。
- 「流行に左右されたりうわさ話に踊らされたりせず、自分の考えを持っている」(33歳/女性/営業関連)
- 「比喩が独特すぎて分からない」(39歳/女性/無職)
- 「自分の世界があるため、ただのあざといぶりっ子とは違う」(38歳/女性/専業主婦)
(2)楽観的
天然な人は、基本的にポジティブに物事を考えます。落ち込んでいても、途中から「ま、いいか!」と明るく立ち直るでしょう。
穏やかで細かいことを気にしない性格なので、一緒にいる周りの人たちはリラックスできるようです。
- 「あまりにも気にしない楽観的な人がいて、幸せそうなのが悔しいです」(27歳/男性/学生)
- 「何があってもあっけらかんとしている友人がいる」(32歳/女性/医療・福祉・介護サービス)
(3)優しい
悪意がなく、誰に対しても優しいです。自分の価値観を人に押し付けるようなこともしません。素直で人懐っこいので、同年代や年上からかわいがられる傾向にあります。
- 「人間的な柔らかさがあると思う」(35歳/女性/生命保険・損害保険)
- 「優しくて包容力が強い人だと感じる」(22歳/男性/学生)
(4)一生懸命で純粋
まっすぐすぎる故に周りからは笑われてしまうことも多いですが、本人はいたって真面目です。何事も一生懸命に取り組むところが特徴で、人をあまり疑いません。
そのため冗談や悪ふざけに気づかず、真に受けてしまうことも多いでしょう。
- 「天然だけど悪気はなく憎めない。腹黒さがなく素直だから好かれる」(39歳/女性/事務・企画・経営関連)
- 「ちょっとしたことでもすぐに信じる印象」(30歳/男性/技能工・運輸・設備関連)
- 「天然な人は冗談でも真面目に応対してくれて楽しい」(38歳/男性/販売・サービス関連)
- 「天然の人は悪意がない」(38歳/男性/技能工・運輸・設備関連)
行動の特徴
続いては、行動面の特徴を見ていきましょう。アンケートの回答で最も多かったのは「おっちょこちょい」でした。
※有効回答数300件、複数回答式
ここでもその他の特徴について解説しつつ、寄せられた回答を紹介します。
(1)おっちょこちょい
うっかりミスをしたり肝心なことを忘れたりするのも、天然な人の特徴です。
電車を間違えて違う方向へ行ってしまったり、靴下を裏表逆にはいていたりするなど、抜けているところがあります。注意力が散漫になると、何もないところでコケることも。
- 「パジャマのまま出かけちゃう」(39歳/女性/フリーター)
- 「『アイスティーのホット』と注文したことがある」(39歳/男性/メカトロ関連技術職)
- 「コロナワクチンのモデルナをモルヒネだと勘違いして恐れていた」(38歳/男性/総合商社)
- 「スマホを落として画面が割れ、そのスクリーンショットを撮ろうとした(当然撮れない)後輩がいました」(29歳/男性/IT関連技術職)
- 「約束の日を間違えて来なかった人がいます」(38歳/女性/医療・福祉・介護サービス)
(2)自分の世界に入り込みやすい
天然な人は、他の人と一緒にいても、いつの間にか自分の世界に入っていたりします。
そうすると、話を振られた時に聞いていなくて、場が盛り上がっているのに「え、何が?」と答えてしまうなんてことも。
- 「話し掛けても自分の世界に入ってしまっていて気づいてもらえず、体を揺らしてやっと気づいてもらったことがある」(30歳/女性/IT関連技術職)
- 「全く違う話題についていきなり話し始める」(38歳/男性/専門コンサルタント)
(3)斜め上をいく受け答えをする
天然な人は、思ったことをそのままパッと口にします。自分独自の世界からものを見ているので、質問に対して、予想できないような不思議な受け答えをすることも多いでしょう。
天然の程度が強いと、会話がかみ合わないこともあるようです。
- 「会話がかみ合わないことが時々あった」(31歳/男性/会社員・公務員・団体職員)
- 「ほわほわした受け答えで、話を聞いているはずなのに微妙にずれた回答が返ってくるイメージ」(25歳/女性/専業主婦)
- 「話の内容を勘違いしていて、全く違う話になった」(33歳/男性/フリーター)
(4)異性からの好意に気づかない
周りの人にあまり関心が向いていないため、アプローチされていることに全く気づかないことがあります。
周りが「明らかに好意があるよね」と気づいているようなことでも、本人は「え? そういう意味だったの!」とびっくりしたりします。
- 「思わせぶりな態度に気づかない」(31歳/女性/専門商社)
- 「天然すぎる人は、異性の気持ちにも気づけていないことが多い」(37歳/女性/銀行)
- 「人気があるけど、天然なのかいろんなことに鈍感である」(34歳/男性/教育)
▶次のページでは、天然な人への印象について調査した結果を紹介します。
天然な人の印象は?【男性・女性共通】
マイナビウーマンでは、天然な男性・女性に対する印象についても調査を行いました。
その結果、最も多かった回答は「周りを和ませる」でした。天然な人が空気を和ませる存在として愛されていることがうかがえます。
※有効回答数300件、複数回答式
では、天然な人への印象について、アンケートへ寄せられた回答と共に紹介します。
(1)周りを和ませる
天然ボケな人の独特の言動は、みんなの笑いを誘います。どこか憎めない感じがして、良い意味で周りを緩ませてくれるでしょう。
一緒にいて退屈しないので「もう、そういうところがかわいいんだからぁ」と愛されます。
- 「ピリッした空気の会議で、本人は真面目に返答したつもりが笑える発言をしていた。そのおかげで場が和み、会議がスムーズにいった」(36歳/男性/販売・サービス関連)
- 「会社の同期に、天然な発言で場を和ませてくれる人がいます。とてもユーモアがあり同性・異性問わず人を引きつける魅力があるため、みんなから愛されています」(29歳/男性/食品)
- 「天然な人がドジなことをした時に、自然と笑いが起こった」(32歳/男性/学生)
(2)空気が読めない
天然な人は場の空気を読んで適切に振る舞うことが苦手なので、的外れな言動をして、「理解力がない」「鈍感だ」と思われることがあります。
共感するのも苦手なので、時には悪気なく相手の気に障る発言をしてしまうことも。
- 「悪意はないけど空気が読めないのでちょっとヒヤヒヤする感じ。しかし、悪い人ではないので自然と周りが和む」(25歳/女性/専業主婦)
- 「失言が多いイメージです」(29歳/男性/農林・水産)
- 「空気を読まずに話し続ける」(31歳/女性/建設・土木)
- 「オブラートに包むことができない」(31歳/男性/IT関連技術職)
(3)正直でピュア
計算ができないタイプなので、うそがつけず、なんでもすぐ顔に出てしまいます。そういった部分が、周りの警戒心を解いてくれるようです。
また、正直で純粋な人柄は信頼され、愛されるでしょう。
- 「他人からの視線を気にしないので、純粋で正直者というイメージです。自分にはないものを持っているなと思います」(39歳/男性/官公庁)
- 「正直なところは面白くて許せますね」(27歳/男性/学生)
- 「純粋という言葉がぴったりで邪気がない」(31歳/女性/生命保険・損害保険)
- 「ピュアで下心がないイメージ」(39歳/女性/通信関連)
(4)天真爛漫で放っておけない存在
愛嬌があって感情表現が豊かな天然の人は、周りからすると放っておけない存在です。
また、おっちょこちょいの様子を見ていると、「守ってあげたい」と感じることもあるようです。お世話好きの人と一緒にいると、良いコンビになれるでしょう。
- 「ピュアすぎて放っておくと悪い人にだまされそう」(30歳/女性/専業主婦)
- 「知らないとマズいことも知らなかったりするので、放っておけない」(27歳/男性/IT関連技術職)
(5)協調性がない
自分のペースでどんどん行動してしまうため、協調性がないように思われることもあるようです。温室育ちのまま周りを気にしないでいると、常識がないように見られる場合も。
- 「天然な人は世間知らずで周囲を振り回す場面があり、大変だと思うことがあります」(39歳/男性/メカトロ関連技術職)
- 「団体行動が苦手な気がする」(38歳/男性/電力・ガス・エネルギー)
(6)モテる
天然な人はどこか隙があって親しみやすいので、モテる場合もあるようです。
- 「隙のある人は、ややもてるなと思いました」(35歳/女性/販売・サービス関連)
- 「ナチュラルなのでいやらしさがなくモテる」(39歳/男性/流通・チェーンストア)
- 「女性の天然は必ずモテる」(30歳/男性/鉱業・金属製品・鉄鋼)
(7)頼りない
どこかのんびりしていて、ワンテンポ遅れがちなのも天然な人の特徴です。ミスが許されない場面でおっちょこちょいな部分が出ると、「頼りない人」と思われるかもしれません。
要領が悪いところもあり、仕事の面で天然を発揮すると煙たがられてしまうことも。
- 「行動に不安を感じるので、とても心配になることが多々あった」(31歳/男性/不動産)
- 「すぐに忘れるので仕事を頼めない」(39歳/男性/技能工・運輸・設備関連)
(8)その他
その他、以下のような意見も寄せられました。
- 「かわいらしい雰囲気で、人気者です」(36歳/女性/その他・専業主婦等)
- 「天然な人ほど周囲に好かれている」(23歳/男性/学生)
- 「多少腹が立つことを言われても、憎めない」(38歳/男性/医療・福祉・介護サービス)
- 「良くも悪くもその場でみんなが言えないことをズバッという」(32歳/男性/その他技術職)
▶次のページでは、天然な人の恋愛傾向を紹介します。
天然な人の恋愛傾向
では、天然な人にはどのような恋愛傾向があるのでしょうか。
(1)相手の好意になかなか気づかない
天然な人は、「空気を察する」のが苦手です。そのため、自分に好意を寄せている相手がさりげなく「好きアピール」をしてくれても、なかなか気づきません。
周りの人はみんな気づいているのに、天然な人だけ気づいておらず、告白されて「え! 私の事好きだったの⁉」と驚くこともあるでしょう。
(2)自分の好意を隠すのが苦手
天然な人は、「相手からどう見られるか」について考え、計算で動くことはあまりないでしょう。
そのため、「こんなに話し掛けたら好きってばれるかな」「今、好意が出ちゃってたかな」などと気にせず、「好き」全開で相手に接する人も少なくないようです。
(3)好きになった相手は疑わない
前述したように、天然な人はピュアで人をほとんど疑いません。特に、好きな相手のことはまず疑わないでしょう。
お付き合いすることになったら、相手をまっすぐ信じる愛情深い恋人になるはず。ただ、浮気されてもなかなか気づかないのはデメリットかもしれません。
▶次のページでは、本物の天然と計算の天然を見分けるポイント、天然から脱却する方法について紹介します。
その人は本当に天然? 本物か計算か見抜くポイント
「天然」といわれる人の中には、あえて天然を装っている人も。そんな「計算の天然」と「本物の天然」を見抜くポイントは以下の通りです。
(1)特定の人の前でだけ天然っぽく振る舞う
本当に天然な人は、正直で裏表がありません。そのため、人によって態度を変えることはあまりないでしょう。
つまり、「特定の人の前でだけちょっと抜けた天然な言動をするものの普段はそうでもない人」は、計算で天然を演じている可能性があるといえます。
(2)空気が読める
前述したように、天然な人は空気を読むのが苦手です。良くも悪くもあまり空気を読まないので、周囲が言いにくいことをズバッと言ってしまう場面もあるでしょう。
そのようなことがなく普段から空気を読んで行動している天然っぽい人は、「今なら天然っぽい発言をしても大丈夫そうだな」と判断した時だけ天然を演じていると考えられます。
(3)うっかりミスが少ない
素で天然な人は、おっちょこちょいなところがありうっかりミスも多め。気をつけているつもりでもついやってしまうのが特徴です。
天然っぽくてもなんだかんだミスしない人は、天然を装っているだけかもしれません。
(4)自分を「天然」と自称する
「天然」とは、意図せずとぼけた言動をしてしまう人を指します。つまり、本人には天然の自覚がないのです。
そのため、「私って天然なんだよね」と自称している時点で、本物の天然とは言いにくいでしょう。
天然ボケから脱却する方法
良い面も悪い面もある「天然ボケ」ですが、仕事面から見るとマイナスイメージが強いかもしれません。では、そういった印象を与えないためにはどうすればいいのでしょうか。
脱却ではなく「悪い部分」のみ気を付ける
天然ボケは本人に自覚がないために、何が変なのかが分かりません。そのため、実は「天然ボケ」を直すのはなかなか難しいです。
良いとか悪いとかではなく1つの個性ですので、やみくもに直すというよりも悪い部分を知り、「こういうときは気をつけよう」と認識しておくことが大切です。
特に、プライベートでは許されることでも、仕事ではマイナス面が生じてしまうケースもあります。仕事ではおっちょこちょいの部分が出ないように、大事なことはメモする癖を付けておくといいですね。
天然な人が気をつけたいこと
「締め切りや約束は確実に守ること」「指示されたことは忘れないこと」「ミスをしないために、チェックは必ず二度すること」、この3点を意識しておけば基本的には大丈夫です。
第一印象で頼りなく見えても、きっちりこなしていけば「なんだかんだしっかりしてるね」と評価が変わります。
プライベートでは、冗談や悪ふざけを知っておくといいかもしれません。
また、共感するのが苦手なので、シリアスな場面や相手が落ち込んでいるときには、発言に気をつけるようにしましょう。これだけでもかなり悪い面は目立たなくなります。
あとおすすめなのは、信頼できる友達にサポートをお願いしておくことです。友達に「私が変な言動をしたときは教えてね」と言っておくのです。
すると、何が変だったのか、どう行動すればよかったのかを教えてもらえるので、一般的な感覚を学べるようになります。
ただ天然ボケを全て直してしまうと、折角の良さが消えてしまうので、マイナス面だけ気を付けるようにしたいですね。
天然な人は周りに愛される存在
天然とは、一般的な感覚からズレている言動をする人をいいますが、良い悪いではなく、一つの個性です。
斜め上をいくユニークさで、周りを楽しい気分にさせてくれるところもありますし、仕事などミスが許されない場面ではおっちょこちょいさがマイナスに出ることもあります。
そういったことを認識してマイナス面には気を付ける必要がありますが、基本的には愛されキャラですので、自分の素敵な個性を大切にしてくださいね。
(高見綾)
関連する診断をチェック!
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日:2023/2/10
調査対象:20~39歳の男女
調査人数:300人
※この記事は2020年03月23日に公開されたものです