彼女からのLINEの返信が遅い理由は? 女性心理を基に対処法を解説
彼女のLINEの返信が遅い。付き合いたては特に不安だし、イライラしますよね。返信が遅いなんて時には、返事の催促をしてもいいのでしょうか? 恋愛コラムニストのさかもとみきさんに、こんな時の女性の心理とその対処法について教えてもらいました。
恋人からのLINEの返信が遅いと、何度もスマホを確認してしまったり、不安になったりしませんか?
特に喧嘩中や、彼女が飲み会や旅行中など、イレギュラーな時は、不安な気持ちが膨らみがちです。
でもそんなとき、気持ちのままに感情的なLINEを送ったり、しつこく連絡したりしてしまうと彼女に嫌われかねません。
今回は、彼女の返信遅い時の対処法を、女性の心理を交えながらご紹介します。
イライラ禁止! 彼女の「普段のLINE」を思い出そう
LINEは今や、「いつでも繋がっていられる」と錯覚しがちな連絡ツールでもあります。恋人からの反応が遅いと、どうしてもイライラしてしまう人も少なくありません。
しかし、彼女との普段のLINEのペースや、彼女の性格を今一度思い出してください。気が向いた時に返信をするタイプなら、LINEがすぐ返ってこないのが普通だし、疲れて寝落ちするタイプなら、返信は翌朝にでもくるかもしれません。
LINEの返信がこなくて過剰にイライラしてしまうときは、自分の中に不安に思うことや心配ごとがあることも考えられます。
つまり、自分に余裕がないときに、彼女の返信が遅いのを気にしてしまうのです。
彼女の動向を気にしすぎるより、まずは冷静に、自分の状況と普段の彼女の行動を思い出してみましょう。
彼女からの返信が遅い理由
では、勘違いや思い過ごしではなく、実際に彼女のLINEの返信がいつもより遅い時は、どんな状況でどんな女性心理が働いているのでしょうか。
ここではよくある女性のLINEの返信が遅れる時の状況をご紹介していきます。
(1)仕事や友人と過ごしていて忙しい
暇なときはいつも即レスな彼女でも、仕事中や、友達と遊んでいるときはLINEの返信が遅れます。仕事が終わる時間になっても返信がこないと不安になるかもしれませんが、残業や、そのまま誘われて飲みに行っているのかもしれません。
「LINEくらい返せるでしょ」と思うかもしれませんが、それくらい余裕がなく疲れている、もしくは常に気を遣う人といる状況なのかもしれません。
こういう状況のとき、彼女も余裕がないので、心理的には「忙しいのを理解してほしい」と思っています。
(2)付き合いについて悩んでいる
喧嘩をした後など、彼女との関係が不安定で返信が遅い時は、これからの関係をどうするか悩んでいるのかもしれません。
こんなときの女性心理は、自分の気持ちを整理していたり、別れに気持ちが向かっていたりする状況も考えられます。
(3)気が向いた時に返信するタイプ
マイペースな彼女に多いのが、気が向いた時に返信するタイプです。いきなり熱量のある長文LINEがきたり、全然返ってこなくなったり、彼女の気分次第でLINEのペースが変わります。
このタイプの場合、基本的に悪気はないので、返信が遅い心理も、特に深い理由がなく、気が乗らないからなど曖昧なものである可能性が高いです。
即レスやマメな返信が欲しい彼氏だとストレスが溜まるかもしれません。
(4)LINEの返信内容に悩んでいる
いつもLINEをしているとネタが切れてマンネリ化してくるのもLINEの悩みのひとつです。
何もしてないのにLINEの返信が遅い時、読み返してみると返しにくい内容を送っていることもあるかもしれません。
そんなときは、どう返信していいか悩んでそのままになっている、もしくは「LINEを一旦切るタイミングかな」と思われた可能性があります。
(5)恋の駆け引きをしている
LINEで気持ちの温度をつり合わせるのは難しいですよね。だから返信速度に小さな駆け引きを取り入れる人もいます。
女性の心理的には、男性を焦らせる、自分のことを気にかけてくれることを期待している状況です。
彼氏が不安を感じて普段より積極的にLINEをしてくれるのを待っている、そんな可能性もあります。
▶次のページでは、彼女からの返信が遅い時の対処法を紹介します。
催促はダメ? 彼女の返信が遅い時の対処法
彼女のLINEの返信が遅いと、つい催促したくなりますよね。「どうしたの?」「何かあった?」と返信を求めるLINEを連投してしまったり、実際に電話を何度もかけたりしてしまう人もいるでしょう。
しかし、LINEの返信が遅い時の催促は基本的にはNG行為。
していいのは待つこと、そして心配することのみが理想です。ケース別に詳しく説明していきます。
(1)急に返信が遅い場合
今まで返信がきていたのに急にこなくなった場合、まずは自分の送った内容が返信に値するか、困るような内容じゃないかを確認しましょう。
内容によっては、「返さなくてもいいかも」と判断されたり、なんて返したらいいかわからないと考えているうちに寝てしまったりするケースが考えられます。
その時の対処法は、次の日になんでもなさそうにLINEすることです。「おはよう」でも「仕事がんばろうね」でも軽い内容でOKです。
(2)喧嘩中の場合
喧嘩をしているときに彼女の返信が遅い場合、「まだ気持ちが収まっていない」、「今の自分の気持ちを整理したい」などが考えられます。
気持ちが揺れているときに、一番されたくないのが催促です。せかされる、追い詰められると気持ちは猛スピードで冷めてゆきます。
LINEをしていいのは、謝る時だけです。「返信が欲しい」、「お前も悪い」などは基本的に送らないようにしてください。
(3)思い当たる節がない場合
彼女の返信が遅くなる理由に思い当たる節がない場合は、忙しい、忘れている、寝てしまったのどれかの可能性が高いです。気にしすぎしないようにしましょう。
次の日にしれっと「最近忙しい? 無理しすぎないでね」など労いの言葉をかけたりするのがベター。
それでも1日以上返信がない場合は、見落としている致命的なミスがあるかもしれないので、前後のLINEや自身の行動を振り返ってみてください。
(4)いつも返信が遅い場合
そういうマイペースな彼女だと割り切るのが一番早いです。
でも、返信がないと寂しいし、かまってほしいですよね。まだ一度も返信がないのが寂しいというのを伝えてないなら、直接会った時に、「心配するし、もう少しLINEがしたい」など相談してみましょう。
相談しても、彼女の中身は変わるわけではないので、劇的な変化は期待しないようにしてください。
彼女の変化を求めるよりは、「返信なくてもLINEしていい?」など二人のルールをつくって折り合いを見つけるほうが楽です。
▶次のページでは、どのくらいの時間返信が来なかったら危険かを考えていきます。
どのくらいの時間返信が来なかったら危険?
なかなか返信が来ない時、彼女が何か怒っていたり、別れを考えていたりするかもしれない……と不安ですよね。
どのくらいの時間返信が来ないと、そうした危険信号と言えるのでしょうか?
いつもより大幅に返信が遅いなら危険かも
返信のペースは人それぞれ。そのため一概に何時間、何日とは言えませんが、いつもの返信ペースより大幅に遅い場合は「何か意図があるのかも」と考えていいかもしれません。
電話で「返信が欲しい」と伝えるのも手
LINEの返信が来なくて心配な時は、電話をかけてみるのも1つの手。「何かあった? 大丈夫?」と聞いてみましょう。
しかし、しつこく電話をする必要はありません。電話をかけるほど心配しているということが伝われば、きちんと彼女は応えてくれるはず。
思い当たる原因がない場合、気にしないのが一番
ここ数年、「彼女からLINEが返ってきません」という相談はとても増えました。
LINEというツールがあることで、すぐに相手の反応が欲しくなり、返信がないと一気に不安になってしまう人は男女ともに少なくありません。
でもそんな相談も、思い当たる理由がない場合、半日~1日もすれば「普通に返信ありました」ということがほとんど。
そして、不安になるときは、彼女側ではなく、自分に余裕がない場合であることも多いんです。
一度冷静になって、客観的に自分と彼女を見つめ、追撃せずに一旦待ってみてくださいね。
(さかもとみき)
※画像はイメージです
※この記事は2020年03月20日に公開されたものです