バレンタインのお返しの意味は? ホワイトデーギフトおすすめ10選
バレンタインのお返しはいるorいらない? 男性に知ってほしい女性の本音を、コラムニストのマドカ・ジャスミンさんが解説。女性目線で「いらないお返し」と「本当に嬉しいお返し」の違いを紹介します。
女性に人気のバレンタインのお返しプレゼント
私たち女性が心から欲しいと願い、祈るお返しはこれだ。
(1)デパコス(高級コスメ)
ショッパーを見ただけでテンション爆上がりな魔法のアイテム。やっぱり女性は誰だって、デパコスが大好き。
ただし、条件付きだ。
色物系はおすすめしない。あくまでも、ハンドクリーム・無色のリップアイテム(Diorのマキシマイザー、RMKのリップバームなど)・クレンジング・美容液・化粧後のミストといった肌の色や好みの色関係なく使えるアイテムを選ぶこと。
そうすれば、あなたの株は急上昇待ったなし。
(2)デパ地下のお菓子やデザート
ダイエット中の女性もデパ地下にある有名店のお菓子やデザートには、思わず手を伸ばしてしまう。それがデパ地下の魔力ともいえる。
会社などに持参する場合でも温度や持ち方に慎重になりすぎなくていいベイクタイプを選ぶといい。もしくは、プリンなどデスクで簡単に食べられるようなものも喜ばれるに違いない。
生クリームがメインのものや粉砂糖が沢山かかっているものは、女性の洋服やデスクを汚す原因と成り得るので避けよう。
(3)スパ施設のチケット
日々の疲れを癒すのは、そう、スパ施設。
最近ではSNSを中心に空前絶後のサウナブームが到来していることもあり、若者の“スパ欲”は年々熱が上がりつつある。
女性は女子会のようなノリでスパを利用することもあるので、ペアチケットを渡すのも手かもしれない。
恋人同士であれば、ラクーアやまたマッサージに特化しているオリーブスパへ一緒に行くのもホワイトデーの過ごし方としては最高だといえる。
(4)Amazonギフトカード
やっぱり嬉しいのは、ギフトカード。
その中でも、Amazonギフトカードは日用品や消耗品購入にも使え、ダイレクトに生活費の足しにもなるのですごく有難いアイテムなのだ。「何を選んでいいかわからなかったから、これで好きなの買ってよ」なんて渡せば、かっこいいこと間違いなし。
下手に選んで失敗するよりも、実用性を突き詰めたものを渡す。これが“おもてなし”ではないだろうか?
(5)スタバギフトカード
定番だとしても、貰えたら嬉しいのがスタバギフトカードのすごいところ。
今はLINEギフトで贈ることも可能だが、あえてシーズン限定デザインのカードを選んで渡すのも季節感があっていい。
けれど、気をつけてほしいのはその値段。500円や1,000円ではなく、最低でも2,000円程度贈るorチャージして渡そう。ドリンク一杯分はさすがにケチすぎる。
(6)高めのお酒
ワインやウイスキー、クラフトジン……。そういったお酒が大好きな私だが、いかんせん一本5,000円以上はくだらなく、高いものだと1万円超えもザラ。
ちょっと予算に余裕がある人なら、こういったお酒を瓶で渡すのも大人のお返しらしくて好感度が高い。お酒は種類によって好き嫌いが分かれるアイテムでもあるので、事前のリサーチはマスト。
(7)現金
言うまでもなく最強のお返し。LINE Pay、PayPayでも可。
義理チョコへのお返しギフトは?
悩ましいのが義理チョコへのお返しギフトだ。チョコはあくまでも義理なので、こちらの温度感が高いと引かれてしまう可能性がある。
義理チョコへのお返しギフトの相場は1000~5000円程度。もらったチョコと同額か少し高い程度のものを選んで送ると無難だ。
(1)チョコやクッキーなどのお菓子
義理チョコをもらったのなら、同じようにお菓子で返すパターンだ。デパートなどの催事場や、雑貨屋で購入することをおすすめする。
(2)スタバカード
スタバカードもやはり強い。相手に気を使わせない他、もらって困る人が少ないのもうれしいポイントだ。
(3)ハンドクリームなどの消え物
もう少し気の利いたお返しがしたいなら、ハンドクリームやバスソルトなどの消え物系もおすすめ。
▶次のページでは、バレンタインのお返しにおすすめしないアイテムを紹介します。
※この記事は2020年02月14日に公開されたものです