髪をかきあげる女性の心理とは? 男性がキュンとする理由やしぐさを紹介
よく髪をかきあげる女性っていますが、どういう心理が隠されているのでしょうか? 髪をかきあげる女性の心理や男性に魅力的に見せるモテ仕草のポイントなどについて、心理カウンセラーの萩原かおりさんに解説してもらいました。
女性らしさをアピールしたいとき、どんな行動をしたら男性をドキッとさせられるのでしょうか?
さりげなく女性らしさをアピールするおすすめの方法は、「髪をかきあげる」仕草をすることです。
今回は、心理カウンセラーの萩原かおりが、気になる男性にアプローチしたい女性に向けて、髪をかきあげて色っぽさを感じさせるポイントなどをご紹介します。
【恋愛心理学】髪をかきあげる癖をもつ人の心理や意味
まず、女性が髪をかきあげるときには、どんな心理が働いているのでしょうか?
代表的な心理を3つ解説します。
(1)好きな男性に女性的魅力をアピールしたい
髪をかきあげるのが色っぽいしぐさだと認識している女性は、意図的に髪をかきあげて女性らしい魅力をアピールしようとする人もいます。
露骨なアピールにはならずにさりげなくアピールできるので、相手や場所を問わず気軽に取り入れられ、だれでも挑戦しやすいしぐさだといえます。
デコルテや首筋などを見せることで、よりセクシーさをアピールできるでしょう。
(2)開放的な気分になっている
リラックスして解放的な気分になっている人は、大胆な行動を取る傾向があります。
お酒を飲んで酔っ払った人が服を脱いだり大きな声を出したりするのも、アルコールによって理性がゆるみ、開放的な気分になっているからです。
恥ずかしがり屋の人や外見的なコンプレックスを抱えている人は、髪で顔の一部を隠そうとすることが多いのですが、そういった人でも開放的な気分になっていると自分の顔をしっかり見せることに抵抗がなくなります。
結果的に、髪をかきあげやすくなるでしょう。
(3)相手に興味を持っている
相手に興味を持っているときは注意力が上がるので、前のめりになったりじっと目を見つめたりしやすくなるなど、行動にも変化が生まれます。
髪をかきあげるのもこうした行動のひとつで、しっかりと相手に向き合おうとする心理が働いた結果、髪をかきあげるしぐさにつながります。
気になる男性や尊敬できる男性といるとき、知らず知らずのうちに髪をかきあげて対話に集中しようとする女性も珍しくありません。
髪を触る行為にはストレスを感じている可能性も
好意のある相手にアピールするために髪をかきあげている人がいる一方で、髪の毛を触るという行為には不安を抱えていたり、緊張しているといった心理が隠されていることもあります。
特に髪の毛にくしゃくしゃと強く触れている場合は、ストレスを感じている可能性があります。
【男性心理】女性が髪をかきあげるしぐさをどう思う?
それでは、男性は女性が髪をかきあげるしぐさをどう思っているのでしょうか?
気になる男性の本音を4つご紹介します。
(1)色気を感じる
髪をかきあげると女性の首筋やデコルテ部分の肌が露出するので、色気を感じる男性が多いです。
今まで隠れていた部分が見えることでギャップを感じることもでき、そのギャップでドキッとする男性も珍しくありません。
また、髪をかきあげるのは髪が長い女性ならではのしぐさでもあるので、女性らしさの象徴とされるようです。
(2)快活さを感じる
髪をかきあげることで顔の大部分が露出し、自己開示しているような印象を与えます。
その結果、人にどう思われるかを気にせず自己表現をはっきりするタイプ=快活な性格だと認識されることもよくあります。
自由に行動できる決断力のあるタイプだとも思われやすいです。
(3)自信を感じる
髪をかきあげると顔まわりを隠さない見た目になるので、自信があるようにも感じられます。
特に日本人女性は小顔効果を狙って顔まわりを隠したり、おでこにコンプレックスを抱いて前髪を作ったりと髪で顔を隠しがちなので、余計に目立つでしょう。
髪をかきあげるしぐさでありのままの自分を見せることで、自分らしさを大事にするタイプだと思われるようになります。
(4)普段見せない髪型やしぐさにギャップを感じる
人はギャップを感じると相手のことが気になる傾向にあります。
髪の毛をかきあげることで普段は隠されている部分がチラリと見えたり、普段とは違った大人っぽい表情を目の当たりにして思わずドキッとしてしまう男性も多いでしょう。
【モテテク】髪をかきあげるしぐさを魅力的に見せる方法
髪をかきあげるしぐさをより魅力的に見せるにはどうしたらいいのでしょうか?
おすすめの方法を3つご紹介します。
(1)クロスの法則を使う
美脚の女性がすらりとした足を組んでいると、なんだか艶っぽく感じますよね。
手を交差したり、足を交差したりするしぐさは女性らしさを感じさせるといわれていて、これを「クロスの法則」と呼びます。
というのも、クロスさせることで曲線美が強調され、女性らしさが際立つといわれているから。
ウエディングフォトでも、花嫁はピアスやイヤリングをつけるときは左手を右耳に持っていくなど、クロスさせたポーズで女性らしく写すのが王道です。
こうしたクロスの法則を使って、左手で右耳に髪をかけるなど手を交差させるとさらに魅力的に見せられるでしょう。
(2)デコルテを見せる
胸元は、男性が無意識に目を向けてしまう女性の体のパーツです。
もちろんバストがあるからですが、バストをさらけ出さなくても上品に色気を振りまくことは可能。
それは、デコルテを見せることです。
美しく鎖骨が出ている女性は上品な色気が感じられ、男性をドキッとさせられます。
ロングヘアのダウンスタイルを取り入れている女性は、髪をかきあげるときにデコルテをさりげなく見せるようにしましょう。
今まで髪で隠れていたデコルテ部分が見えたとき、女性らしさがふわりと香り立ちます。
(3)赤いピアスやイヤリングをつける
赤は、女性の性的魅力を底上げするカラーだといわれています。
全身真っ赤だときつい印象になりますが、小物やメイクなどで部分的に取り入れると、男性が女性的な魅力を感じやすくなるのです。
髪をかきあげたときに見える耳元に赤いピアスやイヤリングをつけておけば、かきあげた瞬間に赤色が見え、女性らしい魅力を倍増させてくれますよ。
髪をかきあげる以外に、男性がドキッとするしぐさとは?
髪をかきあげる以外にも、男性をときめかせるしぐさがあります。
チャレンジしやすい3つの髪にまつわるしぐさを、ドキッとさせる理由とともにご紹介します。
(1)髪をひとつに束ねるしぐさ
首筋やデコルテがすっきり見えるポニーテールは、男性人気が高い髪型です。
髪をひとつに束ねてポニーテールにすれば、髪をかきあげるときもポニーテールにしてからも男性をドキッとさせられるでしょう。
高い位置でのポニーテールは若々しい印象になりますが、「学生みたいで抵抗がある」という方は低めのポニーテールにチャレンジしてみてください。
頭の下側3分の1ぐらいの位置でポニーテールにすれば、大人っぽく落ち着いた印象のヘアスタイルに仕上がります。
(2)束ねた髪をほどくしぐさ
反対に、束ねた髪をほどくしぐさも男性をドキッとさせられます。
髪の毛を下ろすとそれだけで印象がガラッと変わるので、いわゆるギャップ萌えを演出できるのです。
男性がギャップにときめくのは、まるで別人のようになり新鮮な印象を与えるから。
ときめきは非日常感によって作られるので、ふだんとまったくちがう印象を与えることで非日常感が感じられ、ときめきを生み出せるのです。
ギャップにはマンネリ化を防ぐ効果も期待できますから、長く付き合っているカップルにもおすすめの方法です。
(3)髪を耳にかけるしぐさ
王道なのは、やはり髪を耳にかけるしぐさ。
かきあげるほど大胆なしぐさにならないので、恥ずかしがり屋の女性でも挑戦しやすいしぐさです。
さきほどご紹介した「クロスの法則」や「赤いピアス・イヤリングをつける方法」と合わせて取り入れると、より女性らしい魅力を感じさせられますよ。
また、髪を耳にかけた方向と逆側に首を傾げると、露出した首筋が際立つのでさらにドキッとさせられます。
わざとらしくならないよう、会話の流れに合わせてちょっと首を傾げて笑ってみましょう。
髪をかきあげて大人っぽい色気をプラス
女性らしさの演出は、恋愛のアプローチにおいて欠かせないポイントのひとつ。
大人になればなるほど、大人っぽい艶やかさが女性の魅力として重視されるようになります。
髪をかきあげるのは大人の女性らしさが感じられるしぐさなので、恋愛のアプローチにぴったりです。
露骨にいやらしくならないよう注意しながら、さりげない色気を漂わせるしぐさをマスターしましょう。
(萩原かおり)
※画像はイメージです
※この記事は2019年06月29日に公開されたものです