引き寄せの法則とは? 幸せな恋愛を手に入れるコツ
「引き寄せの法則」とは、今自分が発している感情のエネルギーが、未来で起こる出来事を引き寄せるという考え方のこと。恋愛においても活用できる「引き寄せの法則」について、恋愛引き寄せアドバイザーの西原愛香さんに解説してもらいます。
実践! 引き寄せの法則のやり方
実践方法をひと言でいうと、ズバリ! 「いい気分でいる時間を増やすこと」です。
とてもシンプルに見えますが、意外とこれが最初は大変だったりするんですよね。
ただ、いい気分といっても本当にいろいろな種類があります。
ワクワクや喜びの感情だけが「いい気分」と思われがちですが、常にワクワクし続けることって実はすごく疲れるんですよね(笑)。
なので、私がオススメしている感情は「ホッとする」こと。
ワクワクももちろん大切ですが、日常でホッとする時間を増やしてみてくださいね。
リラックスできるハーブティを飲むことや、アロマを焚くこと、ゆっくりお風呂に浸かることなど。1日に5分でもいいので、ホッとする時間作りをしてみましょう。
寝る前に目を閉じて深呼吸をするだけでも大丈夫です♪
落ち込むことがあった日も、自分のことを責めるのではなくて、「そんな日もあるよね」と、優しい言葉をかけて安心させてあげてみてください。
引き寄せは、今のあなたが感じている感情に合った未来を引き寄せるので、安心感のある恋愛を望んでいる人にも効果的です。
引き寄せの法則の注意点
最後に、引き寄せの法則の注意点を2つお話しします。
注意点1:無理やりポジティブを装わない
ひとつ目は、無理やりポジティブを装わないこと。
辛いことがあったときに、心に蓋をして笑っている人は要注意! いつまでも心に傷が残ってしまいます。
感情は、抑えるよりも、早めに感じ切ることのほうが早く消化されるんです。
泣きたいときは思いっきり泣いたり、怒りたいときは自分の脳内で思いっきり怒ったりすることを許可してあげるなど、感情のデトックスが必要なときもありますよね。
ときには、弱音を吐いたって大丈夫!
いい気分が大切だからと、無理にポジティブを装う必要はないんです。無理やりポジティブを装っても、むしろ痛みを長引かせてしまうだけです。
注意点2:ネガティブな言葉で願わない
2つ目は、ネガティブな言葉で願わないこと。
理想の彼像をノートに書き出してみたり、映画やドラマを観てイメージしたりすることも、恋愛の引き寄せには効果的です!
だけどときどき、ネガティブな言葉で理想の彼を思い浮かべてしまう人もいるんです。
たとえば「タバコを吸わない人」や「ギャンブルをしない人」などの「しないでほしいこと」リストは、読んでみてもわかるように、書いていてポジティブな感情になりづらいです。
それであれば、「健康的な人」や「お金の管理が得意な人」など、読んでいて明るい気持ちになれる言葉に置き換えてみましょう!
そんな小さなこと……と思いがちですが、実はものすごく結果に差が出ます。
ぜひ試してみてくださいね!
幸せな恋愛を叶えるのはいつからでも遅くない!
私自身、引き寄せの法則に出会ったことで、フラれてばかりで泣いてばかりの恋愛から卒業することができました。
昔の私は、自分のことを大切にできていなくて、いつも相手の都合に合わせてばかり。
自分に自信がなかったので、相手に好かれようと尽くしてばかりいたんです。
すると、いつまでたってもたったひとりの特別な女性にはなれませんでした。
そんな私が、引き寄せの法則を通して自分自身と向き合ってきたことで、幸せな家庭を築いている今、自信を持って言えるのは、必ずみんな幸せな恋愛ができるということです。
まずは自分の生活の中に、いい気分でいられる瞬間を増やしてあげましょう!
すると、どんどん自分のことが大切に思え、幸せになれない恋愛には魅力を感じなくなるはずです。
大切な「私」を幸せにできるのは、私自身! そのことを胸に、日々の小さな選択をていねいに行ってみてください。
これまでもたくさんの受講生が違和感のある恋を手放したことで、幸せな恋愛を手に入れています!
次はあなたの番ですよ♡
(西原愛香)
※画像はイメージです
※この記事は2019年06月25日に公開されたものです