男性の笑顔から「脈アリ」を見極めるコツ
デート中は楽しそうな笑顔を見せていたのに、帰宅後にLINEがこなかった……なんて経験はありませんか? 男性の笑顔にはどんな本音が隠されていたのでしょう。この記事では、「男性が笑顔になる時の心理」について、恋愛コラムニストの浅田さんに解説してもらいました。
相手の心を知りてえ。ガチで。
「本当に楽しんでくれてるのかな?」
「この笑顔は本物?」
「これって脈アリなの? え、てかLINE無視されるパターン?」
デートですごく楽しそうにしてくれてた(ように見えていた)のに、帰宅するなり、LINEの返信がこなくなったことってありませんか?
もちろん、帰宅中に相手が謎の組織に暗殺されたのではありません。急に江戸時代にタイムスリップしてしまったわけでもありません。
脈ナシだったわけです。
なんていうか、ショックですよね。あんなに笑顔だったのに。
特に、モテる男性ほど高いコミュ力で、その場をとりつくろう能力に優れています。期待させるくらいなら、デート中に脈ナシ感を出してくれよとも思うわけですが。
しかし、そうしないのも相手のやさしさかもしれません。
今回は、そんな悩める乙女に「男性の笑顔がニセモノかを見破る方法」を解説します。
男性の笑顔に隠された本音って?
男性の笑顔に何が潜んでいるのか。
スバリいきましょう。
(1)ポジティブな印象を抱かせたい(脈アリ)
(2)その場を無難にやりすごしたい(脈ナシ)
男性の笑顔には、このどちらかが潜んでいます。これは男女共通でもあります。自分の立場で考えてみてもわかりやすいですよね。
(1)はホンモノの笑顔
いわば気を引けている状態です。
・心から楽しんでいる
・あなたのことが好き
・気に入られたくて媚びている
・積極的に口説きたいと思っている
・遊んでやろうと計画している(※)
(2)はニセモノの笑顔
いってしまえば愛想笑いです。
・心から楽しんではいない
・脈ナシ
・空気を悪くしたくない
・口説きたいと思っていない
・傷つけたいとも思っていない
・遊んでやろうと計画している(※)
この(1)と(2)の区別をつけるのが今回の狙いです。
(※)遊び目的の場合、本心からテンションが上がっている場合も、冷静に笑顔を作っている場合もあります。笑顔の種類から「遊びのつもりか?」を見抜くことはできません。代わりに「相手の心に刺さっているか?」を見抜くものだと思ってください。
ホンモノの笑顔か見極めるには「目の筋肉」がポイント
実は「嘘の笑いを見破る方法」がひとつだけあります。
世界100人の心理学者に選ばれたポール・エクマン(アメリカドラマの『ライ・トゥー・ミー 嘘の瞬間』のモデルです)による表情分析手法です。
なんか難しそうですよね?
そうです。かなりガチのやつです。CIAやメンタリストが使うやつです。
正直、紹介するかめっちゃ迷いました。
しかし、まあ、テロリストを捕まえるのと同じくらい、あなたの恋を叶えるのも大事ですから解説します。
同業者(マジシャン)に何を言われるかわからないんで、マジで内緒にしといてください。頼みます。
とはいえ内容はシンプルです。
笑顔の嘘の見破り方は「目が笑っているかどうか?」なのです。
・目が笑っている → ホンモノ
・目が笑っていない → ニセモノ
これが唯一の見分け方です。もう少しだけ詳しく書きましょう。
あなたが観察すべきは「眼輪筋(がんりんきん)」です。これは、目のまわりをドーナツのように囲んでいる筋肉のこと。
ここだけは「自然には動くけれど自分では動かせない」のです。
つまり、ここが固いままなら「無理矢理作った笑い」だとわかります。
・目そのものでなく、まわりの筋肉を見る(外側がわかりやすい)
・眉が十分に下がっているか
・頬が十分に盛り上がっているか
この3点に注目してください。
よく「おいおい目が笑ってないよ」と言いますが、あれは科学的に正しかったのですね。
ちなみに、こんな興味深い実験結果もあります。赤ちゃんも、親が近づくと「自然の笑い」を見せるのに、他人が近づくと「偽の笑い」をするというのです。なんだか、わかる気がしますよね。
まわりを観察してみてください。意識してみると「ああ、こういうことか」とピンとくると思います。
はじめのうちは同じ人物の表情を見続けるとわかりやすいでしょう。
これで恋愛メンタリストになっちゃってください。
彼の身体の動きから愛想笑いを見抜くポイント
正直、かなりガチの方法を解説してしまいました。
同業者にキレられないことを願うばかりです。
とはいえ、これに懲りずほかのポイントも解説します。
表情以外にも、見るべきヒントはあります。
というより、上で解説したように、表情だけで嘘を見抜くのは難しいのです。人間は表情をコントロールするのが上手ですからね。
ただ、そのぶん身体の動きがおろそかになっています。実は人間の嘘を見抜くコツは「ボディランゲージ(身体の動き)」だったりするのですね。
口が開いている
人間は興味深い話を聞いているときには「口が開いている」傾向にあります。これはリラックスしている状態や「もっと情報を取り入れたい」というサインです。
少なくとも唇がキッと結ばれている表情よりは、かなり打ち解けていると考えられます。口元がゆるんでいるかを観察しましょう。
身体が前のめりになっている
会話にのめりこむと、ググッと身体が前のめりになります。
カフェやレストランで会話しているカップルを観察してみてください。
笑顔であっても、その姿勢をみれば食いつきがわかります。男性は前のめりなのに、女性は後ろに逃げようとしている──というのも、あるあるですよね。
爪先がこちらを向いている
テーブルの下に注目。
相手の意識がこちらに向いているかを知るためには、爪先に注目しましょう。自分に向いていれば楽しんでくれている可能性が高いです。
これは合コンや飲み会で「誰が気になっているか?」を見抜くテクニックとしても使えます。
たとえ視線がほかを向いていても、結局は爪先の方向を気にしていることがわかります。
ドリンクをおかわりする
人間は集中して喋るほど、のどが乾きます。熱く語ったあとにグラスの水を一気飲みしてしまったことってありますよね。
会話の盛り上がりと、ドリンクの消費量は比例します。
もちろん相手がお酒を飲めるかや体調も影響しますが、チェックポイントとして覚えておいてください。
「もう2時間か。時間経つの早いね」
これは言葉のサインです。
楽しんでいると時間の流れを早く感じますよね。映画を観ているときみたいに。これを専門用語で“トランス状態”といいます。
精神レベルで、めちゃくちゃ集中してくれている状態です。
つまり、相手が上のような言葉を口にした場合は「あなたとの会話に集中していた」というサイン。完全に脈アリですね。
逆にいえば、つまらないときは時間を長く感じているわけです。
笑顔はその人のやさしさ
いかがでしょう。かなり本格的に「その笑顔はホンモノか?」を見抜く方法を解説しましたが、まさかメンタリズムに突入するとは思いませんでした。
最後にひとつだけ。
そもそも笑顔は「相手に敵意がないことを示す表情」です。
つまり、笑顔とは相手のやさしさです。
あなたを傷つけたくないという表情なのですから。
だから、それがホンモノであれ、ニセモノであれ、まず笑顔を向けてくれたことには感謝しなくちゃいけないと思うのです。楽しいデートをありがとう、と。
その上で、私たちはテーブルに肘をついてドスをきかせて「で、その笑顔はホンモノなの? ニセモノなの?」と見極めないといけないわけですね。
強く生きましょうぜ。
あなたの幸せを心より祈っております。
(浅田さん@恋愛を語る奇術師)
※画像はイメージです
※この記事は2019年05月31日に公開されたものです