不思議な人の特徴とは? モテる理由も解説(診断つき)
あなたのまわりに、ミステリアスで不思議な人はいませんか? この記事では、不思議な人の特徴やモテる理由について、恋愛コラムニストのひろたかおりさんが解説。また、あなたの不思議な人度を診断するのに役立つコンテンツも紹介します。
ミステリアスな雰囲気で、簡単には懐に飛び込ませてくれないような、不思議な感覚のある人。
「思い通りにならない」と感じる相手は、つい追いかけたくなるもの。
不思議な人は、「もっと知りたい」「俺を受け入れてほしい」と思われることがモテる理由のひとつ。
どんな特徴があるのか、恋愛コラムニストのひろたかおりがお話します。
不思議な人の特徴【男性・女性共通】
「不思議な人」には、どんな特徴や共通点があるのでしょうか。
自分のスタイルを大切にしている
例えば男性が感じる「不思議な人」は、ロングヘアで柔らかい表情、女らしさのあるファッションであったり、またショートカットできりっとした顔立ちをしていて、ジーンズ姿が多かったりと、スタイルに個性があります。
流行のメイクや服にとらわれるのではなく、常に「自分を魅力的に見せる姿」を知っているのが不思議な人。
自分の好きなスタイルを大切にする姿勢には強さがあり、そこが相手の関心を引くのですね。
自分について深く話さない
不思議な人は、自分について多くを語りません。
住んでいるところや仕事はもちろん、趣味など個人的な情報をまわりに知らせないので、「何をしているんだろう」「どう過ごしているんだろう」と相手は気になります。
また、語らないといっても、相手を拒否するようなネガティブさがないのが不思議な人の特徴。
促されても上手にごまかして次の話題に移るすべを心得ており、そんな対応に「打ち明けてほしい」とさらに相手は思うのですね。
プライベートがわからない
たとえば、「週末の予定は?」と尋ねられても「遠くの街に行ってきます」など、具体的なことは話さないのが不思議な人。
「誰と」「どこへ」など、知りたいことをごまかされるので相手は余計に気になりますよね。
「特にありません」のように冷たく話題を打ち切るのではなく、「行くところがある」と微妙な情報を渡されるので、「どこに行くんですか」とつい食い下がりたくなります。
誰にでも平等に接する
不思議な人は、常に一定の距離感を保ってまわりの人と接します。
あまり打ち解けすぎず、かといって突き放すようなこともなく、穏やかに応じてくれるので男女問わず人気があります。
しかし、不思議な人へ思いを寄せる男女にとってはその「誰に対しても平等」な点が不満。
「もっと仲よくなりたい」「特別扱いしてほしい」と欲が出ることで、こちらを振り向かせるためにあれこれと行動したくなるのですね。
強さと繊細さが垣間見える
まわりの人と深くかかわることがなく、「何を考えているのかわからない」のも魅力的に見える不思議な人ですが、ふとした瞬間に動揺していつもとちがう態度になったり、表情が変わったり、繊細さが垣間見えるときがあります。
逆に、うろたえそうなときでもぐっとこらえる強さがあり、そんな姿も相手にとっては不思議な人の内心が見える貴重な瞬間。感情をセーブできない姿に親近感を覚えるのですね。
恋愛に依存しない
不思議な人は、恋をしていてもそこまでのめり込みません。大事にすべき自分の世界を持っているので、恋愛に依存して自分の価値観がゆらぐことを好まないのです。
恋人に冷たいわけではありませんし愛情も注ぎますが、「私は私。あなたはあなた」と一線を引くところはあるでしょう。大人の付き合いを好むタイプです。
あなたは不思議な人? 診断でチェック
ここまで読んで、自分は不思議な人といえるのか気になった人はいるでしょう。そこで、以下に関連する診断を紹介します。10の質問であなたがどれくらいミステリアスなタイプなのか診断できるので、興味のある人は試してみてください。
▶次のページでは、不思議な人がモテる理由を解説します。
不思議な人がモテる理由
不思議な人は男女共になぜかモテることが多いようです。では、それはなぜなのでしょうか。
ミステリアスな魅力があるから
穏やかな雰囲気で話しやすいし、いいなと思って踏み込んでみたらさらりとかわされる。
「不思議な人」は、人を引きつける親しみやすさがある一方で簡単には受け入れない面もあり、そのミステリアスな姿が周囲の関心を呼びます。
すぐに心を開いて何でも話せるような人は相手に安心感を与えますが、不思議な人は「何を考えているのだろう」「どう思っているのだろう」というちょっとした不安を与えます。そのため、相手のほうからかかわっていきたくなるのですね。
なんとなく受け入れてもらえそうだから
不思議な人には他人を拒絶する冷たさがなく、受け止めてもらえるような期待があるのもモテる理由。
「もっと知りたい」「もっと親しくなりたい」という欲をかきたてるので、知らず知らずのうちに追いかけてしまいます。
一緒にいて刺激をもらえるから
不思議な人は、独特の世界観を持っています。そのため、恋人としてそばにいると物の見方が変わったり新しい発見があったりとさまざまな刺激をもらえるでしょう。
それを魅力に感じて、不思議な人にひかれる男女も多いようです。
▶次のページでは、不思議な人になるにはどうすれば良いか紹介します。
不思議な人になるには
「不思議な人」になるにはどうすればいいのでしょうか。
なんでも打ち明けない
周囲が好意的に感じる「不思議な人」には、秘密めいた雰囲気があります。
自分のことをあけすけに話さない、個人的なことは打ち明けないなど、「知らない部分が多い」ことでより近づきたくなるのですね。
不思議な人を目指すなら、自分のことは積極的に話さないのがベター。個人的なことを聞かれてもひとつだけ答えて質問を返すなど、相手の「もっと知りたい」を刺激するような応じ方を考えましょう。
距離をとって接する
「不思議な人」は、誰とでも平等に接することで相手に物足りなさを与えます。
特定の人を特別扱いせず、みんなと距離をとっている姿が「俺を受け入れてほしい」気持ちを呼ぶのですね。
親しくなりすぎないことで関心を引くのは大切ですが、かといって過度に冷たい態度をとると、逆に「もったいつけている」などネガティブな印象を持たれます。
相手からのアクションにはきちんと応える姿を見せ、距離が開きすぎないように心がけましょう。
「ミステリアスな人」を演出しない
「不思議な人になりたい」と思うと、何でも秘密にして相手を遠ざけようとしたり、情報を小出しにして追わせようとしたり、「ミステリアスな雰囲気」を演出してしまうことがありますが、これはNG。
キャラを作っていることが伝わると、相手の気持ちは冷めます。
無理に不思議な人を演じるより、相手の行動には応じるけれどこちらかは深追いしないような距離の取り方を考えたいですね。そんな曖昧さが、相手の「追いかけたい」気持ちをかきたてます。
「不思議な人が好き」と意中の相手に言われたら?
男性にも女性にも、「不思議な人が好き」という人は一定数います。
それは、簡単に手に入るような相手には興味がなかったり個性的な人に魅力を感じたり、より「追いかける恋愛」が好きな人。
すぐになびかない姿を見ることで余計に関心がわき、また自分を知ってもらいたくなるのですね。
もし「不思議な人が好き」と意中の相手に言われたら、思い切って「どんなところがいいの?」と尋ねてみましょう。
相手がどんな点に魅力を感じるのかがわかれば、近づくことができます。
不思議な人は相手の「もっと知りたい」を刺激する
周囲が関心を引かれる「不思議な人」には、すぐには親しくなれない距離を感じながらも自分の気持ちに応えてくれそうなやさしさが見えます。
突き放すのではなく、足踏みするようなもどかしさが相手の「もっと知りたい」を刺激するのですね。
ですが、「不思議な人」を目指すならまず考えたいのが自分の魅力。相手が追いかけたくなるような人間性を持ち合わせていたいですね。
(ひろたかおり)
※画像はイメージです
※この記事は2019年05月29日に公開されたものです