長女の恋愛傾向とは? 長男・末っ子など男性のタイプ別に相性を解説
しっかり者のイメージがある長女。そんな長女の性格は、恋愛となるとあだになることも……? 本記事では、心理カウンセラーの秋カヲリさんが長女の恋愛傾向やあるあるな特徴を紹介。また、長男・末っ子など男性のタイプ別に長女との相性も解説します。
長女にあるあるな特徴
長女の性格には、いくつか特徴があります。今回は、第一子の長女の場合の代表的な特徴を5つご紹介します。
(1)自制的
長女はきょうだいの中でも一番上だということもあり、責任感が強く自制的な人が多いです。
末っ子のように甘えん坊でわがままを言うタイプは少なく、自分の希望をあまり言わずにガマンする傾向があります。
自制的な人は意志が強く、自分をコントロールできる人。
誘惑に打ち勝ったときに達成感を味わうタイプです。規律なども重んじて長年の習慣や行動様式を忠実に守るため、ルール違反をすることも少ないでしょう。
しっかりとした道徳的指標を持ち、あらゆる誘惑に耐える力があります。
(2)控えめ
長女は、注意深くプライバシーを重んじる傾向があり、意図的に目立たないように振舞う控えめな人が多いです。
他人を尊重するために主張はあまりせず、自分の感情をしっかりコントロールします。
また、注目を集めないように堅実で一般的な行動をとるタイプが多いです。飲み会でも飲みすぎるようなことはあまりなく、どちらかというと保守的な女性が多いでしょう。
(3)勤勉
長女には目標や信念にまっすぐ打ち込む勤勉さがあり、自分や他人に対する義務感が強いです。
向上心がありスキルを磨くことに余念がなく、目標を達成するために犠牲を払うことをいとわない人も。
プライベート よりも仕事を優先させる傾向があるため、会社で活躍している長女も珍しくありません。
学生時代は競争率が高いスポーツに取り組んでいた人も多く、大人になってからは自立したしっかり者の女性に。
運動やダイエットをがんばっている人も多く、長女は末長い人生をともに歩む結婚相手にふさわしい勤勉さを持っているといえるでしょう。
(4)聞き手に回る
控えめな長女はあまり話さない傾向があり、話し手になるより聞き手に回る人が多いです。
長女は、家庭では弟や妹の話を頻繁に聞いてあげ、やさしくアドバイスすることがよくあります。
こうした背景もあり、普段から聞き手に回ることが多いのでしょう。
また、長女は細かなところにまで注意を向けられる人が多いので、聞き手に必要なスキルを持っています。
自分の話をしたがる男性は少なくないので、聞き手に回れる女性は好感度が高いです。聞き上手な長女は、癒しの存在となるでしょう。
(5)面倒ごとを避ける
長女は無難で着実な選択肢を選びがち。
リスクのあるものはできるだけ排除したいと考えたり、目標に反する人間関係や影響を断ち切ろうとしたりする傾向があります。
ただ、「面倒ごとはできるだけ避けたい」と考えているため、真っ向からぶつからずに、妥協してあいまいにごまかすことも。
▶次のページでは、男性が長男・次男・末っ子・一人っ子である場合について、それぞれ長女との相性を考察します。
※この記事は2019年04月14日に公開されたものです